ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5539775
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木も近くに感じてきた!女峰山

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
12.6km
登り
1,351m
下り
1,344m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:26
合計
6:07
5:07
5:08
15
5:23
5:24
42
6:06
6:07
32
6:39
6:40
32
7:12
7:12
52
8:04
8:23
44
9:07
9:08
31
9:39
9:40
29
10:09
10:10
32
10:42
10:42
17
10:59
10:59
7
天候 晴れのちガス!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原P1駐車場に止めたけど登山者の長時間駐車はP3に止めてくださいと書いてありました、申し訳ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
階段→ゆるやか→急登→アップダウン→横移動→最後は崖っぽい急登
ザックリこんな感じ。
その他周辺情報 水沼駅温泉センター
マル君女の子は2歳の誕生日を迎えローソクの火が消えるの待ってます㊗️おめでとう。
2023年05月23日 20:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
5/23 20:05
マル君女の子は2歳の誕生日を迎えローソクの火が消えるの待ってます㊗️おめでとう。
でも帽子かぶらないとケーキはダメだと娘から言われ元気なくなるマル君!そのあと元気よく食べてました。
2023年05月23日 20:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
5/23 20:13
でも帽子かぶらないとケーキはダメだと娘から言われ元気なくなるマル君!そのあと元気よく食べてました。
金曜、15時に仕事を終えたオレは3時間ぶっ飛ばすと妙義山がみえてきた、最近ここら慣れてきたかも?
2023年05月26日 18:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/26 18:27
金曜、15時に仕事を終えたオレは3時間ぶっ飛ばすと妙義山がみえてきた、最近ここら慣れてきたかも?
かれこれ家を出てから6時間!21時に霜降り高原到着!なんやかんや言っても栃木も近くに感じてきたかも?
2023年05月26日 21:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/26 21:06
かれこれ家を出てから6時間!21時に霜降り高原到着!なんやかんや言っても栃木も近くに感じてきたかも?
高原からは夜景がみえる!もしかして東京?な訳ないよね宇都宮あたりかな?
2023年05月26日 21:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/26 21:06
高原からは夜景がみえる!もしかして東京?な訳ないよね宇都宮あたりかな?
今夜はサラダとハムつまみにして2時間一人宴会を楽しみました。
2023年05月26日 21:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/26 21:19
今夜はサラダとハムつまみにして2時間一人宴会を楽しみました。
おはようございます、微妙な天気ですが二百名山なので天気関係なくいく事にします。
2023年05月27日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 4:57
おはようございます、微妙な天気ですが二百名山なので天気関係なくいく事にします。
それでは霜降高原名物でもある1400段の階段いってみます。
2023年05月27日 04:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 4:59
それでは霜降高原名物でもある1400段の階段いってみます。
紅白綺麗に咲いてますシロヤシオにヤマツツジと言ったところでしょう。
2023年05月27日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/27 5:02
紅白綺麗に咲いてますシロヤシオにヤマツツジと言ったところでしょう。
急な階段ではなく新緑の中を気持ちよく登れました。
2023年05月27日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/27 5:02
急な階段ではなく新緑の中を気持ちよく登れました。
霜降り高原は元スキー場で4基のリフトあり、今は撤去されてました。
2023年05月27日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
5/27 5:06
霜降り高原は元スキー場で4基のリフトあり、今は撤去されてました。
シロヤシオ満開!
2023年05月27日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/27 5:10
シロヤシオ満開!
800段くらいから急になりますが初めに飛ばすと後半バテるのでスローペースで登っていきました。
2023年05月27日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/27 5:10
800段くらいから急になりますが初めに飛ばすと後半バテるのでスローペースで登っていきました。
シロヤシオとヤマツツジの奥にはミツバツツジも咲いています。
2023年05月27日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/27 5:10
シロヤシオとヤマツツジの奥にはミツバツツジも咲いています。
1400段登り切った!思っていたより楽に感じました。
2023年05月27日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 5:20
1400段登り切った!思っていたより楽に感じました。
見えているようで、何が見えているかわからない展望でした。
2023年05月27日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/27 5:21
見えているようで、何が見えているかわからない展望でした。
先ずはあの尖がった山を目指します。
2023年05月27日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/27 5:21
先ずはあの尖がった山を目指します。
笹原になっていて、とても気持ちよく歩ける。
2023年05月27日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/27 5:23
笹原になっていて、とても気持ちよく歩ける。
羊さんも沢山放牧されています。
2023年05月27日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/27 5:32
羊さんも沢山放牧されています。
ここで気になるのは山頂に近づくにつれ樹林帯になっていく、いったい…
2023年05月27日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/27 5:38
ここで気になるのは山頂に近づくにつれ樹林帯になっていく、いったい…
気持ちいいロードもここで終わり、この後は激急登に変わっていきました。
2023年05月27日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/27 5:49
気持ちいいロードもここで終わり、この後は激急登に変わっていきました。
15分の拷問に耐えると赤薙山とうちゃくした、けど。
2023年05月27日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/27 6:06
15分の拷問に耐えると赤薙山とうちゃくした、けど。
女峰山はメッチャ遠くに見え!マジであの奥なの?誰か手前って言ってくれないかな。
2023年05月27日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/27 6:06
女峰山はメッチャ遠くに見え!マジであの奥なの?誰か手前って言ってくれないかな。
男体山も少しづつではありますが見えてきました。
2023年05月27日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 6:06
男体山も少しづつではありますが見えてきました。
赤薙山からは急な岩場が続きバテないように登っていきました。
2023年05月27日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/27 6:14
赤薙山からは急な岩場が続きバテないように登っていきました。
女峰山は手前ではなく奥だよね、頼む手前が女峰山でありますように神頼み。
2023年05月27日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
5/27 6:20
女峰山は手前ではなく奥だよね、頼む手前が女峰山でありますように神頼み。
樹林帯はほぼ展望はなく、ひまな時間が長い。
2023年05月27日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/27 6:49
樹林帯はほぼ展望はなく、ひまな時間が長い。
稜線でも微妙な木の高さあって、稜線チックには歩けない。
2023年05月27日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/27 6:52
稜線でも微妙な木の高さあって、稜線チックには歩けない。
だんだん青空になり女峰山にかかる雲も、当然なくなると思っていた(笑)
2023年05月27日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/27 6:52
だんだん青空になり女峰山にかかる雲も、当然なくなると思っていた(笑)
この青空がなくなるなんて考えもしなかった。
2023年05月27日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/27 7:11
この青空がなくなるなんて考えもしなかった。
女峰ブルーの世界へようこそ!もここらでやっとけば良かった(笑)
2023年05月27日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
5/27 7:13
女峰ブルーの世界へようこそ!もここらでやっとけば良かった(笑)
帰りの登り返しが憂鬱になりながら一旦下ると。
2023年05月27日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/27 7:17
帰りの登り返しが憂鬱になりながら一旦下ると。
雲行きが怪しくなっていく。
2023年05月27日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/27 7:17
雲行きが怪しくなっていく。
雲多くなってきたけどついに女峰山とらえたのか?
2023年05月27日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/27 7:30
雲多くなってきたけどついに女峰山とらえたのか?
どう見ても奥の山のほうが高く手前は女峰山ではないと薄々感じてはいる。
2023年05月27日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/27 7:32
どう見ても奥の山のほうが高く手前は女峰山ではないと薄々感じてはいる。
手前の山のクセに崖やんか!落石させないよう必死に登る。
2023年05月27日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/27 7:40
手前の山のクセに崖やんか!落石させないよう必死に登る。
どんだけ奥地なんや!越えても越えても次が女峰山。
2023年05月27日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/27 7:43
どんだけ奥地なんや!越えても越えても次が女峰山。
なので必死こいて登ってたら、いつの間にか青空はグレーへと変わってた。
2023年05月27日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/27 7:52
なので必死こいて登ってたら、いつの間にか青空はグレーへと変わってた。
この山登ったら奥に女峰山見えたら、どうしよう。
2023年05月27日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/27 7:52
この山登ったら奥に女峰山見えたら、どうしよう。
登ってきた尾根です
2023年05月27日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/27 7:58
登ってきた尾根です
やっぱり奥でした!でも今度は山頂標みえるから間違いなし!
2023年05月27日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/27 7:59
やっぱり奥でした!でも今度は山頂標みえるから間違いなし!
とった女峰山!200名山74座目!
2023年05月27日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
5/27 8:06
とった女峰山!200名山74座目!
手前のピークでやるべきでした、女峰ブルーいやグレーの世界へようこそ!
2023年05月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
5/27 8:08
手前のピークでやるべきでした、女峰ブルーいやグレーの世界へようこそ!
辛うじて男体山が見えていたのが救い。
2023年05月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
5/27 8:08
辛うじて男体山が見えていたのが救い。
太郎山も辛うじてと言うか帝釈山に隠れて雲なくてもよく見えない構図。
2023年05月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/27 8:08
太郎山も辛うじてと言うか帝釈山に隠れて雲なくてもよく見えない構図。
日光白根山もしゃがんで撮ると何とか見えました。
2023年05月27日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/27 8:09
日光白根山もしゃがんで撮ると何とか見えました。
これどこだろう?よく見えなかったから後で見てもよく分からん。
2023年05月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 8:08
これどこだろう?よく見えなかったから後で見てもよく分からん。
帰る尾根はわかる、雲なければ高原山あたりが見えるでしょう。
2023年05月27日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/27 8:09
帰る尾根はわかる、雲なければ高原山あたりが見えるでしょう。
昨年裏から登った男体山の裏見えて嬉しいな。
2023年05月27日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/27 8:09
昨年裏から登った男体山の裏見えて嬉しいな。
男体山しか見えないから男体山何枚も撮ってます。
2023年05月27日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/27 8:10
男体山しか見えないから男体山何枚も撮ってます。
そろそろ賞味期限は過ぎたようです、おにぎり食べて帰ります。
2023年05月27日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/27 8:28
そろそろ賞味期限は過ぎたようです、おにぎり食べて帰ります。
こんなに酷いガスの中、大勢の登山者が女峰山を目指してました!ガンバ。
2023年05月27日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 10:20
こんなに酷いガスの中、大勢の登山者が女峰山を目指してました!ガンバ。
牧場まで下ると雲の下になりました。
2023年05月27日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/27 10:37
牧場まで下ると雲の下になりました。
ここ女峰山は下のほうが展望がよいので都合がよかった。
2023年05月27日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/27 10:38
ここ女峰山は下のほうが展望がよいので都合がよかった。
展望台まで戻り1枚、朝と同じでどこだかよくわかりません。
2023年05月27日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/27 10:46
展望台まで戻り1枚、朝と同じでどこだかよくわかりません。
1400段下りま〜す。
2023年05月27日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/27 10:49
1400段下りま〜す。
下りました。
2023年05月27日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/27 11:06
下りました。
霜降高原は6月後半に来るべき!日程間違えました。
2023年05月27日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
5/27 11:20
霜降高原は6月後半に来るべき!日程間違えました。
しゃーない、牧場ソフト食べて日光東照宮渋滞にハマらんようにして帰ります。
2023年05月27日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
5/27 11:21
しゃーない、牧場ソフト食べて日光東照宮渋滞にハマらんようにして帰ります。

感想

三百名山としては最後になる日光遠征です。
昨年秋の北関東遠征の際、すっ飛ばした三百名山は
女峰山と袈裟丸山、今週2座登って帰るけど
天気予報晴れの土曜日に女峰山を選択
天気予報くもりの日曜日は袈裟丸山を予定。
ですが土曜日もくもり明日もくもりなので
ダメダメな天気になりますが明日の袈裟丸山は
ほぼ樹林帯で展望は期待できそうもない
なので気は楽です。
明日の投稿は月曜日になりますが
ヨロシクお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

ルビモさん、こんにちは!マルくん、お誕生日おめでとう!したり顔は親分の風格、てっきり男の子だと思っていました(失礼)前レコの得意満面な表情も可愛かったです。やっぱりみんなと一緒がいいんですね。さてと女峰山、名前に反しての険しさはマルくんと一瞬?(^^) 歩き慣れたルビモさんならあっという間だとは思いますが、山頂直下の岩場はアルプス級、ちょっと怖そうですね。栃木が近くならグンマーはもひとつ手前、ぜひこちらにもお越しくださいませ♪
2023/5/27 17:40
yamaonseさん こんばんは。
ありがとうございます、マル君は犬(自分より小さな)大嫌い!人間(誰でも)大好きな超ビビりな女の子です(笑)いつも家の中から外を散歩する犬に吠えて怒られています。女峰山ですが、仰る通りアルプス級の険しさを見せ、距離もアップダウンもそこそこあり手こずりました!でもいい山でしたよ。天気のいい日に再訪したいし、季節を変えニッコウキスゲ咲くころマル君と霜降高原を散歩したいです。
あとグンマ―ですが、明日は群馬と栃木の県境にある袈裟丸山に登ります、そんでもて今コメ打っているのは群馬の道の駅くろほね、です。グンマーにも三百名山の朝日岳残してますので近々また訪れますし、まぁグンマ―は最近マヒしてますので、ご近所さんと思ってます(笑)
コメントどうもありがとうございました。
2023/5/27 18:32
ルピモさんこんばんわん🐶&マルくん2才のお誕生日おめでとうわ〜ん🐶🎂🎉

なんと!女峰山来たんすね🍓👌さすがのスピードスター🏃💨ルピモさん!恐るべしですなっ👍ご一緒もしくは山中でバッタリお会いしたかったなぁ〜😆(という私は日頃の不摂生が祟り痛風再発中👣💥しかも休めずツラいお仕事でしたが…😅)

袈裟丸もお気をつけてがんばって下さいね〜ではでは👋
2023/5/27 18:24
ほっしー🌠さん こんばんは。
明日の袈裟丸山の為に水沼駅温泉センターでサウナ入ってヤマレコ作ってビールも飲んじゃって、ヤマレコ作ったあと2回の温泉入って湯治してました(笑)私もワンチャンあるかもと思い柴ちゃん登ってこないか気にしていました、そしたら柴ちゃん登ってきたんですよ!でもほっしーさんでもカヤマルさんでもなく女性2人組でした。痛風はとても痛いと聞いたことあります、酒とか我慢するの難しいと思いますが(笑)早く治してくださいね、みな様やワンチャンsにもヨロシクお伝えくださいませ。コメントどうもありがとうございました。明日の袈裟丸ガンバってとってきます。
2023/5/27 18:43
こんにちは!
私も27日は皇海山、28日は袈裟丸山に登ってました。27日は道の駅くろほねで車中泊してました。
袈裟丸山のどこかですれ違った可能性大ですね
w
2023/5/28 18:29
思い出しました。9時20分ごろ奥袈裟丸山付近ですれ違いました。ルピモさんは3番目の登頂、私が4番目。私は赤い服着てました。青い服と帽子の下に手拭いの方でした。帽子の下に手拭いっていいかもと印象に残っていました。間違いないと思います😆
2023/5/28 18:38
takeさん こんばんは。
正解です、タケさん奥袈裟丸の登りの特にスライドして、タケさんからヤブはどうですか?と少し会話しましたね、駐車場も登山口の前から1段上に止めてましたね、道の駅も今思い返せば、トイレの前に止めてませんでした?私はタケさんの前の道路側で車中泊してました。
実は今回タケさんも袈裟丸絶対来ると思い、タケさんのヤマレコみて服は恐らく黄色、顔も何となくイメージしていったのです、そして奥袈裟丸の下り赤い服の人と会話しながら、声かけようか迷ってました、黄色なら絶対声かけたのに残念でしかたない、こんなチャンスめったにないのにホント残念です。
所で袈裟丸ですが3回道間違えて散々でした、しかも最後なんて尾根を下り途中右に曲がるの間違え直進してしまった、なので崖を命からがら下るハメになり大反省した山行になりました(笑)ヤマレコは明日投稿します。
どこかでもう一度会いたいですね、お疲れさまでした。
2023/5/28 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら