マル君女の子は2歳の誕生日を迎えローソクの火が消えるの待ってます㊗️おめでとう。
29
5/23 20:05
マル君女の子は2歳の誕生日を迎えローソクの火が消えるの待ってます㊗️おめでとう。
でも帽子かぶらないとケーキはダメだと娘から言われ元気なくなるマル君!そのあと元気よく食べてました。
23
5/23 20:13
でも帽子かぶらないとケーキはダメだと娘から言われ元気なくなるマル君!そのあと元気よく食べてました。
金曜、15時に仕事を終えたオレは3時間ぶっ飛ばすと妙義山がみえてきた、最近ここら慣れてきたかも?
16
5/26 18:27
金曜、15時に仕事を終えたオレは3時間ぶっ飛ばすと妙義山がみえてきた、最近ここら慣れてきたかも?
かれこれ家を出てから6時間!21時に霜降り高原到着!なんやかんや言っても栃木も近くに感じてきたかも?
11
5/26 21:06
かれこれ家を出てから6時間!21時に霜降り高原到着!なんやかんや言っても栃木も近くに感じてきたかも?
高原からは夜景がみえる!もしかして東京?な訳ないよね宇都宮あたりかな?
14
5/26 21:06
高原からは夜景がみえる!もしかして東京?な訳ないよね宇都宮あたりかな?
今夜はサラダとハムつまみにして2時間一人宴会を楽しみました。
18
5/26 21:19
今夜はサラダとハムつまみにして2時間一人宴会を楽しみました。
おはようございます、微妙な天気ですが二百名山なので天気関係なくいく事にします。
11
5/27 4:57
おはようございます、微妙な天気ですが二百名山なので天気関係なくいく事にします。
それでは霜降高原名物でもある1400段の階段いってみます。
11
5/27 4:59
それでは霜降高原名物でもある1400段の階段いってみます。
紅白綺麗に咲いてますシロヤシオにヤマツツジと言ったところでしょう。
13
5/27 5:02
紅白綺麗に咲いてますシロヤシオにヤマツツジと言ったところでしょう。
急な階段ではなく新緑の中を気持ちよく登れました。
6
5/27 5:02
急な階段ではなく新緑の中を気持ちよく登れました。
霜降り高原は元スキー場で4基のリフトあり、今は撤去されてました。
17
5/27 5:06
霜降り高原は元スキー場で4基のリフトあり、今は撤去されてました。
シロヤシオ満開!
15
5/27 5:10
シロヤシオ満開!
800段くらいから急になりますが初めに飛ばすと後半バテるのでスローペースで登っていきました。
10
5/27 5:10
800段くらいから急になりますが初めに飛ばすと後半バテるのでスローペースで登っていきました。
シロヤシオとヤマツツジの奥にはミツバツツジも咲いています。
16
5/27 5:10
シロヤシオとヤマツツジの奥にはミツバツツジも咲いています。
1400段登り切った!思っていたより楽に感じました。
11
5/27 5:20
1400段登り切った!思っていたより楽に感じました。
見えているようで、何が見えているかわからない展望でした。
19
5/27 5:21
見えているようで、何が見えているかわからない展望でした。
先ずはあの尖がった山を目指します。
14
5/27 5:21
先ずはあの尖がった山を目指します。
笹原になっていて、とても気持ちよく歩ける。
16
5/27 5:23
笹原になっていて、とても気持ちよく歩ける。
羊さんも沢山放牧されています。
16
5/27 5:32
羊さんも沢山放牧されています。
ここで気になるのは山頂に近づくにつれ樹林帯になっていく、いったい…
9
5/27 5:38
ここで気になるのは山頂に近づくにつれ樹林帯になっていく、いったい…
気持ちいいロードもここで終わり、この後は激急登に変わっていきました。
10
5/27 5:49
気持ちいいロードもここで終わり、この後は激急登に変わっていきました。
15分の拷問に耐えると赤薙山とうちゃくした、けど。
12
5/27 6:06
15分の拷問に耐えると赤薙山とうちゃくした、けど。
女峰山はメッチャ遠くに見え!マジであの奥なの?誰か手前って言ってくれないかな。
20
5/27 6:06
女峰山はメッチャ遠くに見え!マジであの奥なの?誰か手前って言ってくれないかな。
男体山も少しづつではありますが見えてきました。
11
5/27 6:06
男体山も少しづつではありますが見えてきました。
赤薙山からは急な岩場が続きバテないように登っていきました。
8
5/27 6:14
赤薙山からは急な岩場が続きバテないように登っていきました。
女峰山は手前ではなく奥だよね、頼む手前が女峰山でありますように神頼み。
24
5/27 6:20
女峰山は手前ではなく奥だよね、頼む手前が女峰山でありますように神頼み。
樹林帯はほぼ展望はなく、ひまな時間が長い。
8
5/27 6:49
樹林帯はほぼ展望はなく、ひまな時間が長い。
稜線でも微妙な木の高さあって、稜線チックには歩けない。
8
5/27 6:52
稜線でも微妙な木の高さあって、稜線チックには歩けない。
だんだん青空になり女峰山にかかる雲も、当然なくなると思っていた(笑)
13
5/27 6:52
だんだん青空になり女峰山にかかる雲も、当然なくなると思っていた(笑)
この青空がなくなるなんて考えもしなかった。
9
5/27 7:11
この青空がなくなるなんて考えもしなかった。
女峰ブルーの世界へようこそ!もここらでやっとけば良かった(笑)
17
5/27 7:13
女峰ブルーの世界へようこそ!もここらでやっとけば良かった(笑)
帰りの登り返しが憂鬱になりながら一旦下ると。
6
5/27 7:17
帰りの登り返しが憂鬱になりながら一旦下ると。
雲行きが怪しくなっていく。
6
5/27 7:17
雲行きが怪しくなっていく。
雲多くなってきたけどついに女峰山とらえたのか?
9
5/27 7:30
雲多くなってきたけどついに女峰山とらえたのか?
どう見ても奥の山のほうが高く手前は女峰山ではないと薄々感じてはいる。
10
5/27 7:32
どう見ても奥の山のほうが高く手前は女峰山ではないと薄々感じてはいる。
手前の山のクセに崖やんか!落石させないよう必死に登る。
9
5/27 7:40
手前の山のクセに崖やんか!落石させないよう必死に登る。
どんだけ奥地なんや!越えても越えても次が女峰山。
10
5/27 7:43
どんだけ奥地なんや!越えても越えても次が女峰山。
なので必死こいて登ってたら、いつの間にか青空はグレーへと変わってた。
10
5/27 7:52
なので必死こいて登ってたら、いつの間にか青空はグレーへと変わってた。
この山登ったら奥に女峰山見えたら、どうしよう。
13
5/27 7:52
この山登ったら奥に女峰山見えたら、どうしよう。
登ってきた尾根です
12
5/27 7:58
登ってきた尾根です
やっぱり奥でした!でも今度は山頂標みえるから間違いなし!
13
5/27 7:59
やっぱり奥でした!でも今度は山頂標みえるから間違いなし!
とった女峰山!200名山74座目!
40
5/27 8:06
とった女峰山!200名山74座目!
手前のピークでやるべきでした、女峰ブルーいやグレーの世界へようこそ!
25
5/27 8:08
手前のピークでやるべきでした、女峰ブルーいやグレーの世界へようこそ!
辛うじて男体山が見えていたのが救い。
17
5/27 8:08
辛うじて男体山が見えていたのが救い。
太郎山も辛うじてと言うか帝釈山に隠れて雲なくてもよく見えない構図。
13
5/27 8:08
太郎山も辛うじてと言うか帝釈山に隠れて雲なくてもよく見えない構図。
日光白根山もしゃがんで撮ると何とか見えました。
14
5/27 8:09
日光白根山もしゃがんで撮ると何とか見えました。
これどこだろう?よく見えなかったから後で見てもよく分からん。
11
5/27 8:08
これどこだろう?よく見えなかったから後で見てもよく分からん。
帰る尾根はわかる、雲なければ高原山あたりが見えるでしょう。
9
5/27 8:09
帰る尾根はわかる、雲なければ高原山あたりが見えるでしょう。
昨年裏から登った男体山の裏見えて嬉しいな。
19
5/27 8:09
昨年裏から登った男体山の裏見えて嬉しいな。
男体山しか見えないから男体山何枚も撮ってます。
14
5/27 8:10
男体山しか見えないから男体山何枚も撮ってます。
そろそろ賞味期限は過ぎたようです、おにぎり食べて帰ります。
8
5/27 8:28
そろそろ賞味期限は過ぎたようです、おにぎり食べて帰ります。
こんなに酷いガスの中、大勢の登山者が女峰山を目指してました!ガンバ。
11
5/27 10:20
こんなに酷いガスの中、大勢の登山者が女峰山を目指してました!ガンバ。
牧場まで下ると雲の下になりました。
12
5/27 10:37
牧場まで下ると雲の下になりました。
ここ女峰山は下のほうが展望がよいので都合がよかった。
7
5/27 10:38
ここ女峰山は下のほうが展望がよいので都合がよかった。
展望台まで戻り1枚、朝と同じでどこだかよくわかりません。
13
5/27 10:46
展望台まで戻り1枚、朝と同じでどこだかよくわかりません。
1400段下りま〜す。
14
5/27 10:49
1400段下りま〜す。
下りました。
11
5/27 11:06
下りました。
霜降高原は6月後半に来るべき!日程間違えました。
25
5/27 11:20
霜降高原は6月後半に来るべき!日程間違えました。
しゃーない、牧場ソフト食べて日光東照宮渋滞にハマらんようにして帰ります。
23
5/27 11:21
しゃーない、牧場ソフト食べて日光東照宮渋滞にハマらんようにして帰ります。
ありがとうございます、マル君は犬(自分より小さな)大嫌い!人間(誰でも)大好きな超ビビりな女の子です(笑)いつも家の中から外を散歩する犬に吠えて怒られています。女峰山ですが、仰る通りアルプス級の険しさを見せ、距離もアップダウンもそこそこあり手こずりました!でもいい山でしたよ。天気のいい日に再訪したいし、季節を変えニッコウキスゲ咲くころマル君と霜降高原を散歩したいです。
あとグンマ―ですが、明日は群馬と栃木の県境にある袈裟丸山に登ります、そんでもて今コメ打っているのは群馬の道の駅くろほね、です。グンマーにも三百名山の朝日岳残してますので近々また訪れますし、まぁグンマ―は最近マヒしてますので、ご近所さんと思ってます(笑)
コメントどうもありがとうございました。
なんと!女峰山来たんすね🍓👌さすがのスピードスター🏃💨ルピモさん!恐るべしですなっ👍ご一緒もしくは山中でバッタリお会いしたかったなぁ〜😆(という私は日頃の不摂生が祟り痛風再発中👣💥しかも休めずツラいお仕事でしたが…😅)
袈裟丸もお気をつけてがんばって下さいね〜ではでは👋
明日の袈裟丸山の為に水沼駅温泉センターでサウナ入ってヤマレコ作ってビールも飲んじゃって、ヤマレコ作ったあと2回の温泉入って湯治してました(笑)私もワンチャンあるかもと思い柴ちゃん登ってこないか気にしていました、そしたら柴ちゃん登ってきたんですよ!でもほっしーさんでもカヤマルさんでもなく女性2人組でした。痛風はとても痛いと聞いたことあります、酒とか我慢するの難しいと思いますが(笑)早く治してくださいね、みな様やワンチャンsにもヨロシクお伝えくださいませ。コメントどうもありがとうございました。明日の袈裟丸ガンバってとってきます。
私も27日は皇海山、28日は袈裟丸山に登ってました。27日は道の駅くろほねで車中泊してました。
袈裟丸山のどこかですれ違った可能性大ですね
w
正解です、タケさん奥袈裟丸の登りの特にスライドして、タケさんからヤブはどうですか?と少し会話しましたね、駐車場も登山口の前から1段上に止めてましたね、道の駅も今思い返せば、トイレの前に止めてませんでした?私はタケさんの前の道路側で車中泊してました。
実は今回タケさんも袈裟丸絶対来ると思い、タケさんのヤマレコみて服は恐らく黄色、顔も何となくイメージしていったのです、そして奥袈裟丸の下り赤い服の人と会話しながら、声かけようか迷ってました、黄色なら絶対声かけたのに残念でしかたない、こんなチャンスめったにないのにホント残念です。
所で袈裟丸ですが3回道間違えて散々でした、しかも最後なんて尾根を下り途中右に曲がるの間違え直進してしまった、なので崖を命からがら下るハメになり大反省した山行になりました(笑)ヤマレコは明日投稿します。
どこかでもう一度会いたいですね、お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する