N)今日は田丸屋さんに集合です!
a)GWに引き続き、田丸屋さん。N)今日は田丸屋さんに集合です!
a)GWに引き続き、田丸屋さん。
6
N)師匠のお腹が(笑)
a)随分、お腹が出ましたね!N)師匠のお腹が(笑)
a)随分、お腹が出ましたね!
15
a)まずは水沢うどんの田丸屋さんへ。
シンプルなもりうどん。
N)何年かぶりの水沢うどんでした〜!a)まずは水沢うどんの田丸屋さんへ。
シンプルなもりうどん。
N)何年かぶりの水沢うどんでした〜!
22
N)わぁ太い麺もあるんですね〜!こっちも美味しそう!
a)こんなのもあるのかぁ!
O)オリーブオイルとお塩で頂く、全粒粉麦麺。本当に美味しかった!N)わぁ太い麺もあるんですね〜!こっちも美味しそう!
a)こんなのもあるのかぁ!
O)オリーブオイルとお塩で頂く、全粒粉麦麺。本当に美味しかった!
19
a)店内には紫陽花の生け花。
N)もう紫陽花の咲く季節になりましたね!a)店内には紫陽花の生け花。
N)もう紫陽花の咲く季節になりましたね!
10
N)皆さん今日はよろしくお願いします〜!
a)ayamoe、何故ゆえ、マスク姿(笑)
O)さぁ、頑張ろ!N)皆さん今日はよろしくお願いします〜!
a)ayamoe、何故ゆえ、マスク姿(笑)
O)さぁ、頑張ろ!
18
a)水澤観音は帰りにお参りましょう。a)水澤観音は帰りにお参りましょう。
5
N)ユキノシタさんがたくさん!
O)我が家のユキノシタはもう終わりました。N)ユキノシタさんがたくさん!
O)我が家のユキノシタはもう終わりました。
13
a)船尾滝経由のバリエーションルートで水沢山を頂点とし、時計周りの周回です。
N)船尾滝も水沢山も初めてなのでワクワクです!
O)数年ぶりの水沢山です。a)船尾滝経由のバリエーションルートで水沢山を頂点とし、時計周りの周回です。
N)船尾滝も水沢山も初めてなのでワクワクです!
O)数年ぶりの水沢山です。
6
N)船尾滝までの道はコアジサイロードでした。全部咲いたら絶対綺麗だと思います!N)船尾滝までの道はコアジサイロードでした。全部咲いたら絶対綺麗だと思います!
7
a)先頭は職場の同僚、K君。
コロナ禍前はコンスタントに声を掛けていましたが、久しぶりに声を掛けました。
N)K君初めまして!マムートのウエアで格好よくバシッと決まってましたね!
O)K君久しぶりに会えて嬉しいなぁ!a)先頭は職場の同僚、K君。
コロナ禍前はコンスタントに声を掛けていましたが、久しぶりに声を掛けました。
N)K君初めまして!マムートのウエアで格好よくバシッと決まってましたね!
O)K君久しぶりに会えて嬉しいなぁ!
4
a)砂防ダム建設中。
街中では見られない工事に感激だ(笑)
N)工事現場と重機萌え〜!a)砂防ダム建設中。
街中では見られない工事に感激だ(笑)
N)工事現場と重機萌え〜!
9
a)こんな沢があったのかぁ!
N)綺麗な小川が流れてました!a)こんな沢があったのかぁ!
N)綺麗な小川が流れてました!
11
a)今度はS君が先頭。
N)気づくと大抵先頭を歩いていますね!足の長さの差なのかな?(笑)a)今度はS君が先頭。
N)気づくと大抵先頭を歩いていますね!足の長さの差なのかな?(笑)
6
a)上の方に何か像が見える。
N)何だろう?早速行ってみよう!a)上の方に何か像が見える。
N)何だろう?早速行ってみよう!
4
a)大きいな観音様?優しいお顔をしている。
N)船尾像さんでした。とっても優しいお顔で癒されました。a)大きいな観音様?優しいお顔をしている。
N)船尾像さんでした。とっても優しいお顔で癒されました。
13
a)船尾滝。
N)お〜これが船尾滝ですね。初めて見た船尾滝は高さもあり大迫力でした!a)船尾滝。
N)お〜これが船尾滝ですね。初めて見た船尾滝は高さもあり大迫力でした!
16
a)ここから船尾滝を撮影しました。
Oliveさん、船尾滝へお尻を突き出し、何してる?
N)「かい〜の」かな)?(笑)
O)あ、失礼(笑)スマホを逆さまにして撮影中。a)ここから船尾滝を撮影しました。
Oliveさん、船尾滝へお尻を突き出し、何してる?
N)「かい〜の」かな)?(笑)
O)あ、失礼(笑)スマホを逆さまにして撮影中。
7
a)トカゲだ!a)トカゲだ!
11
a)Oliveさん、撮影。
何の葉っぱ?
N)師匠が「これはマキマキ」だって言ってましたよ!たぶん適当(笑)
O)ハマキムシ。中には卵。孵った幼虫が葉っぱを食べるんですよねー!a)Oliveさん、撮影。
何の葉っぱ?
N)師匠が「これはマキマキ」だって言ってましたよ!たぶん適当(笑)
O)ハマキムシ。中には卵。孵った幼虫が葉っぱを食べるんですよねー!
13
a)林道終点から砂防ダム群へ。
N)この辺からルーファイが必要で一気にVRっぽくなりましたね。a)林道終点から砂防ダム群へ。
N)この辺からルーファイが必要で一気にVRっぽくなりましたね。
5
a)砂防ダムを過ぎたら、終始明瞭な道でした。
N)道は明瞭でしたがかなりの急登でした〜!
O)なかなかの登りでしたね。a)砂防ダムを過ぎたら、終始明瞭な道でした。
N)道は明瞭でしたがかなりの急登でした〜!
O)なかなかの登りでしたね。
8
a)尾根らしき所で一息中。
山頂0.4kmの表示があり、1000mピークの事なのかな?
N)ようやく急登区間を終えて皆さん一息ついてました。a)尾根らしき所で一息中。
山頂0.4kmの表示があり、1000mピークの事なのかな?
N)ようやく急登区間を終えて皆さん一息ついてました。
11
a)師匠とAさんに付き添って歩いていると、上の方から音色が…。
何で音色が聞こえてくるのだろう?と思っていたら、Nimasgsさんがウクレレを弾いておりました。
N)尾根に乗るととっても風が気持ちよく、後続が到着するまでの数分だけ弾かせて頂きました〜(^o^)a)師匠とAさんに付き添って歩いていると、上の方から音色が…。
何で音色が聞こえてくるのだろう?と思っていたら、Nimasgsさんがウクレレを弾いておりました。
N)尾根に乗るととっても風が気持ちよく、後続が到着するまでの数分だけ弾かせて頂きました〜(^o^)
16
N)途中にあるP1000の稜線から水沢山が見えました!
a)円錐形のイメージがあった水沢山とはまるで違います。
O)まだ遠いなー!(^◇^;)N)途中にあるP1000の稜線から水沢山が見えました!
a)円錐形のイメージがあった水沢山とはまるで違います。
O)まだ遠いなー!(^◇^;)
11
a)1000mピークに到着。
N)何か目印があるのかと思いましたが、棒にピンクテープだけでしたね。a)1000mピークに到着。
N)何か目印があるのかと思いましたが、棒にピンクテープだけでしたね。
8
a)御年79歳のAさんに付き添っているのはSちゃん。何か綺麗〜!と言い、撮影中。
N)開放的な明るい樹林帯で気持ちいい所でした。a)御年79歳のAさんに付き添っているのはSちゃん。何か綺麗〜!と言い、撮影中。
N)開放的な明るい樹林帯で気持ちいい所でした。
7
a)突然、山ツツジロードが現れました。
N)皆で「わぁ〜綺麗!」と思わず歓声があがりましたね!
O)写真では伝わらない美しさに、思わず拍手でした。a)突然、山ツツジロードが現れました。
N)皆で「わぁ〜綺麗!」と思わず歓声があがりましたね!
O)写真では伝わらない美しさに、思わず拍手でした。
14
a)新緑と山ツツジ。
N)まさにヤマツツジ満開でしたね!a)新緑と山ツツジ。
N)まさにヤマツツジ満開でしたね!
14
a)車道に出ました。
んっ、Nimasgsさんが居ない?
N)Olive さんが落とし物したかもと言っていたので先程の休憩地点まで戻っていました〜、お待たせしてすいませんでした m(_ _)m
O)大変申し訳ありません!ザックに入っていましたwa)車道に出ました。
んっ、Nimasgsさんが居ない?
N)Olive さんが落とし物したかもと言っていたので先程の休憩地点まで戻っていました〜、お待たせしてすいませんでした m(_ _)m
O)大変申し訳ありません!ザックに入っていましたw
9
a)山ツツジの色が濃い。
N)いい写真ですね!a)山ツツジの色が濃い。
N)いい写真ですね!
11
N)オダマキさん、水沢山登山口付近に結構咲いてました。
a)オダマキだ!N)オダマキさん、水沢山登山口付近に結構咲いてました。
a)オダマキだ!
19
a)車道沿いに登山口。
N)二ツ岳の方から来ると、ここが水沢山の登山口なんですね。
O)やっと先が見えてきた。a)車道沿いに登山口。
N)二ツ岳の方から来ると、ここが水沢山の登山口なんですね。
O)やっと先が見えてきた。
5
a)こちらにも山ツツジ。
N)ここからの道もヤマツツジが本当に綺麗でしたね!a)こちらにも山ツツジ。
N)ここからの道もヤマツツジが本当に綺麗でしたね!
9
a)陽が当たって綺麗!
N)太陽の光でさらにキラキラと輝いてました!a)陽が当たって綺麗!
N)太陽の光でさらにキラキラと輝いてました!
10
a)この辺りは山ツツジが密集しておりました。
N)ここは本当に素晴らしかったです!ツツジ谷と言っても過言ではないでしょう!a)この辺りは山ツツジが密集しておりました。
N)ここは本当に素晴らしかったです!ツツジ谷と言っても過言ではないでしょう!
9
a)意外と狭い登山道。
N)新緑とヤマツツジがキラキラと輝く素敵なトレイルを皆で登って行きます!a)意外と狭い登山道。
N)新緑とヤマツツジがキラキラと輝く素敵なトレイルを皆で登って行きます!
8
a)地面にサラサドウダンがあり、見上げてみると…。
O)ありましたね、大きい木でした。a)地面にサラサドウダンがあり、見上げてみると…。
O)ありましたね、大きい木でした。
18
a)尾根に出ました。
N)いよいよ水沢山らしく尾根が痩せて来ましたよ!a)尾根に出ました。
N)いよいよ水沢山らしく尾根が痩せて来ましたよ!
6
a)この辺りも山ツツジが咲き誇っております。
N)ヤマツツジがこれ程咲いているとは思っていませんでした!a)この辺りも山ツツジが咲き誇っております。
N)ヤマツツジがこれ程咲いているとは思っていませんでした!
11
a)ホンと綺麗!
N)はい、このなんとも言えない赤というか朱色というかまさに自然からの贈り物ですね!a)ホンと綺麗!
N)はい、このなんとも言えない赤というか朱色というかまさに自然からの贈り物ですね!
13
a)S君、岩場から景色を撮影。
N)やはり最後は岩場があらわれましたね。a)S君、岩場から景色を撮影。
N)やはり最後は岩場があらわれましたね。
7
a)まさか山ツツジが咲いているとは思いもしませんでした。
N)新緑に映えるヤマツツジ、素晴らしいですね!a)まさか山ツツジが咲いているとは思いもしませんでした。
N)新緑に映えるヤマツツジ、素晴らしいですね!
9
a)サラサドウダン♪
N)ヤマツツジばかりに目が行っていましたが、サラサドウダンもモリモリ咲いていました!a)サラサドウダン♪
N)ヤマツツジばかりに目が行っていましたが、サラサドウダンもモリモリ咲いていました!
13
a)13時18分、S君とK君と三人で先行して、水沢山山頂に到着!
朝、田丸屋さんでご一緒だった10人パーティーさんがいて、S君が写真を撮って差し上げました。
出発された後、ayamoeの記念撮影。
N)ん?このポーズはどこかで見覚えのある感じ(笑)a)13時18分、S君とK君と三人で先行して、水沢山山頂に到着!
朝、田丸屋さんでご一緒だった10人パーティーさんがいて、S君が写真を撮って差し上げました。
出発された後、ayamoeの記念撮影。
N)ん?このポーズはどこかで見覚えのある感じ(笑)
21
a)三等三角点。
a)三等三角点。
8
N)水沢山の山頂で記念撮影パチリ!みなさんいい笑顔していますね〜♪
a)ソロの男性に撮って頂きました。N)水沢山の山頂で記念撮影パチリ!みなさんいい笑顔していますね〜♪
a)ソロの男性に撮って頂きました。
37
N)西洋オダマキさんも咲いてたんですね!気づかなかったですぅ!
a)えっ、どこにあった?
O)山頂直下にあったのよ〜N)西洋オダマキさんも咲いてたんですね!気づかなかったですぅ!
a)えっ、どこにあった?
O)山頂直下にあったのよ〜
15
a)こちらも山ツツジが沢山咲いておりました。
N)水沢山はヤマツツジ祭りでしたね!a)こちらも山ツツジが沢山咲いておりました。
N)水沢山はヤマツツジ祭りでしたね!
11
a)お休み石で後続を待ちます。
N)Aさんが下りで転ばないように、ゆっくりと降りていました〜!a)お休み石で後続を待ちます。
N)Aさんが下りで転ばないように、ゆっくりと降りていました〜!
5
a)鳥を呼び寄せているOliveさんとTちゃん。一回だけやって来ました。
N)ヤマガラが飛んできたので、手乗り写真を撮ろうと構えてました!a)鳥を呼び寄せているOliveさんとTちゃん。一回だけやって来ました。
N)ヤマガラが飛んできたので、手乗り写真を撮ろうと構えてました!
7
a)Oliveさんと一気に下りて来ました。
いつの間にコンクリート舗装になってる。
N)格好いいね!何か「with B」みたい!a)Oliveさんと一気に下りて来ました。
いつの間にコンクリート舗装になってる。
N)格好いいね!何か「with B」みたい!
9
a)結構な急勾配なので、走ってしまいました。
N)下山はいつも最後が早いアヤモエさん(笑)a)結構な急勾配なので、走ってしまいました。
N)下山はいつも最後が早いアヤモエさん(笑)
6
a)Oliveさん、S君、K君と一緒に先行して下山しました。
Oliveさんが参拝中、跪いている二人。
んっ、K君だけか。a)Oliveさん、S君、K君と一緒に先行して下山しました。
Oliveさんが参拝中、跪いている二人。
んっ、K君だけか。
12
N)3回左廻りすると願い事が叶う水澤観音にある六角堂にて。さて、願い事は何かな?
a)真剣な眼差しのayamoe。N)3回左廻りすると願い事が叶う水澤観音にある六角堂にて。さて、願い事は何かな?
a)真剣な眼差しのayamoe。
11
N)水澤観音にお参りする師匠とTさん。N)水澤観音にお参りする師匠とTさん。
8
a)Sちゃんも廻ってます。a)Sちゃんも廻ってます。
8
a)鐘撞き。
N)今日一番のゴーンでしたね!a)鐘撞き。
N)今日一番のゴーンでしたね!
8
a)仁王門。
N)中に入れるって知りませんでした!a)仁王門。
N)中に入れるって知りませんでした!
8
a)伊香保温泉とどろき。
Oliveさんがチェックインの手続き中。
夕食は飲み放題、食べ放題、朝食は食べ放題で10,246円…、土曜日宿泊を考慮しても格安だ。a)伊香保温泉とどろき。
Oliveさんがチェックインの手続き中。
夕食は飲み放題、食べ放題、朝食は食べ放題で10,246円…、土曜日宿泊を考慮しても格安だ。
9
a)一人でサッサと温泉に入り、皆さん温泉中にお疲れ一杯。
N)お疲れ山でした〜!丁度その時私は帰り道で事故渋滞中でした(泣)a)一人でサッサと温泉に入り、皆さん温泉中にお疲れ一杯。
N)お疲れ山でした〜!丁度その時私は帰り道で事故渋滞中でした(泣)
11
a)やっと女子達が帰って来て、女子のみで、お疲れ乾杯!a)やっと女子達が帰って来て、女子のみで、お疲れ乾杯!
14
a)特等席を空けて、差し上げました。
N)わぁ、皆さん浴衣姿が素敵です!a)特等席を空けて、差し上げました。
N)わぁ、皆さん浴衣姿が素敵です!
18
a)バイキングの割には美味しかったです。
ただ、70分間なので、忙しない(笑)
N)わぁ、美味しそう〜!a)バイキングの割には美味しかったです。
ただ、70分間なので、忙しない(笑)
N)わぁ、美味しそう〜!
17
a)30分経過、あと40分…、急いで飲むぞ〜!
N)たくさん食べて飲んで下さいな〜!a)30分経過、あと40分…、急いで飲むぞ〜!
N)たくさん食べて飲んで下さいな〜!
20
a)19時50分には寝てしまいましたが、21時頃、女子達に叩き起こされ、卓球へ連れて行かれました(涙)
N)温泉と言えば卓球ですね!
O)卓球ありきの宿探しを命ぜられ、8名和室二間が見つかって良かった!a)19時50分には寝てしまいましたが、21時頃、女子達に叩き起こされ、卓球へ連れて行かれました(涙)
N)温泉と言えば卓球ですね!
O)卓球ありきの宿探しを命ぜられ、8名和室二間が見つかって良かった!
10
a)元卓球部のOliveさん、本領を発揮!
N)凄い本気モードが伝わって来ますね!
O)Tちゃん、なんでこんなになる!?爆笑!a)元卓球部のOliveさん、本領を発揮!
N)凄い本気モードが伝わって来ますね!
O)Tちゃん、なんでこんなになる!?爆笑!
11
a)Oliveさん、今度はホッケーに手をだしている。
まだ、卓球の時間はあるよ。
N)あ〜、これも懐かしいですね!
O)これはSちゃんですが、楽しかったね!
→ あっ、ホントだ、Sちゃんでした(笑)a)Oliveさん、今度はホッケーに手をだしている。
まだ、卓球の時間はあるよ。
N)あ〜、これも懐かしいですね!
O)これはSちゃんですが、楽しかったね!
→ あっ、ホントだ、Sちゃんでした(笑)
8
a)卓球の時間は終わり、Oliveさん、ワニ叩きに全力投球。
N)これも昔よく遊びましたね!
O)本気!a)卓球の時間は終わり、Oliveさん、ワニ叩きに全力投球。
N)これも昔よく遊びましたね!
O)本気!
8
a)太鼓の達人。
まずはSちゃんとT君。
ayamoeもやりましたが、やった事が無かったので、難しい(笑)
N)ドンドンドン!ドドンのドン、カン!って音が聞こえて来そうです!
O)爆笑でした。a)太鼓の達人。
まずはSちゃんとT君。
ayamoeもやりましたが、やった事が無かったので、難しい(笑)
N)ドンドンドン!ドドンのドン、カン!って音が聞こえて来そうです!
O)爆笑でした。
10
a)Oliveさん、これも全力投球。
N)その足幅が本気度を表していますね(笑)a)Oliveさん、これも全力投球。
N)その足幅が本気度を表していますね(笑)
8
a)K君は既に1時間半程、女子達のトークに巻き込まれております(笑)
ayamoeは何となく耳にしながら、レコ作成中。
ayamoeは24時過ぎに寝てしまいましたが、いつまで起きていたのだろうか?
N)皆さん夜遅くまでお元気ですね〜!a)K君は既に1時間半程、女子達のトークに巻き込まれております(笑)
ayamoeは何となく耳にしながら、レコ作成中。
ayamoeは24時過ぎに寝てしまいましたが、いつまで起きていたのだろうか?
N)皆さん夜遅くまでお元気ですね〜!
18
水沢山に船尾滝ってあるんですね!過去一度だけ行きましたがこのVR事は知りませんでした。
水沢山と言えばやはり水沢うどんですよね〜!
久々に食べたくなりました!
山ではヤマツツジが綺麗ですね〜
そして下山後に温泉で一泊ってって何だか羨ましいです^^;
温泉入ってビール飲んでその場で寝れますし、温泉卓球も久々に見ました^^;
まんゆ〜
船尾滝は私も初めて訪れましたが中々の迫力でした!VRもそこそこ荒れた感じですが、船尾滝からの急登部分だけ注意すれば後は何とか行けると思います。P1000付近の稜線は緩やかでとっても気持ちのいいトレイルでしたよ!
水沢うどんはやはりツルツルシコシコでまいう〜でした!自分もかなり以前に食べた記憶がありますが、久しぶりで美味しかったです!
今回山ツツジはまさにタイミングばっちりな感じで本当に最高でした!新緑だけでも十分綺麗ですが、それに加えて山ツツジの朱色があると更に魅力度がアップしますね!
私は今回温泉には泊まれなかったのですが、写真を見ているだけでも楽しい感じが伝わってきて思わずニコニコしちゃいました〜
コメントありがとうございます!
ではまた〜
まんゆーさん、こんばんは!
私も過去に一度、水澤観音からのピストンでしたがあまりよく覚えて居らずでして。
新緑がとにかく美しく、バリエーションも明瞭でしたし、すれ違いもあり、皆さん楽しめるルートだと思いました!
ただ、いつもなら早朝から登るじゃないですか。だから、うどん食べてからの身体が重たくて辛かった(^◇^;)です汗
温泉とビールを目当てにみんなで頑張りました!後からふとおもいましたが、食事中も山の話は全く無く、ひたすらに食べて飲んでいましたよ笑
コメントありがとうございました。
船尾滝は昨年の2月に初めて見に行きました。
雪化粧の船尾滝も良かったです。
水沢山は、水澤観音からのピストンは3回程ありますが、以前に比べて、単菅パイプの手摺り等、かなり整備が進んでました。
バリエーションルートは、前々から知ってはいましたが、一人では歩きたくないなと思い、皆さんを巻き込んだ次第です(笑)
水沢うどんは折角行ったのに食べなくては思い、朝昼兼用で店のオープンに合わせましたが、やはり食べた直後の歩きは身体が重かったです。
山小屋泊ではなく、温泉地で宿泊はやはり全てにおいて、まったりでき、癖になりそうです。
温泉卓球はあまり乗り気ではなかったのですが、初めての経験で楽しかったです。
コメント、ありがとうございました♪
体めっちゃガッシリしてません🥺?
マジで羨ましいです…笑
気持ち良さそうな沢ルート良いですね🙌
マイナスイオンも浴びられそうで見てるだけでヨダレ出ます🤤
色のある道は飽きないし本当に最高ですね!!!
何より皆さん楽しそうなのがこちらまで伝わってきて幸せを分けていただきました👏
皆様お疲れ様でした(-人-)←ちなみに元卓球部です(笑)
こんばんは☆コメント有難うございます。
通常のルートでは見られない沢が流れていて、新緑に凄く綺麗に映えて良かったです。
何となく開けた場所にツツジの群生には、みんなで声をあげました!
卓球部ですか!私とアヤモエさんもです。
昔は卓球ばかりやっていたのに、久しぶりにやると感覚が戻せませんね。でもとっても楽しかったです。
段々老化が進んできているので、恥ずかしい限りですが、これからも頑張ります(笑)
体ががっしりとは自分の事でしょうか?
あはっ、とんでもないですよ!
お腹出ており、筋トレは皆無です。
んっ、沢ルート?序盤の砂防ダムの所ですね!
そこが一番、不明瞭な感もありましたが、後は明瞭な道が続き、山ツツジが見事でした。
もちろん、山行も楽しいのですが、やはり宿泊は更に楽しさ倍増ですね!
と言うより、アルコールが入るからでしょうか。
コメント、ありがとうございました♪
水沢山の山頂で山頂標に抱きついているアヤモエさん、何となく噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さんに似ていると思いました〜😃 白目は剥いてはいませんけどね〜(笑)
水沢山に登るなら、まさに今がベストシーズンかと思います。奥様と是非いらしてください!
コメントありがとうございました!
ではまた〜😃
(まんゆ〜さんのパクリです(笑))
そしてみなさまがた、ヤマツツジ咲く水沢山へいらっしゃったのですね!
初コメですが、レコは拝見させて頂いてますので!
山歩きを始めた頃から馴染みの領域となっていて、
船尾滝コースもワンコが若かったころ良く歩いたコースです。
水沢山は常連の領域ですがいまだに楽して登った事は一度もありません、
皆さんで楽しく登っていれば感じないかもしれませんが(笑)
これからレンゲショウマやユキノシタが咲くポイントもあって楽しみにしています。
余談ですが伊香保のtebouという場所に25年いましたので(^^)
以前よりclear-skyさんから、ゆうやけさんのお名前はお聞きしております。
水沢山山頂付近は山ツツジがたくさん咲いており、想定外で楽しさアップでした。
水沢山は地元の方々に愛されている山と初めて登った時、すぐに分かりました。
ほんと良い山ですね♪
レンゲショウマの自生地でもあるのですね!
下道でも2時間程なので、是非レンゲショウマを見てみたいです。
コメント、ありがとうございました♪
コメント頂きありがとうございます!ヤマレコ有名人のゆうやけさんからコメント頂けるなんて本当に感激です!私もいつも素敵なレコ拝見させて頂いてます!
水沢山は本当にヤマツツジと新緑に囲まれてまさにベストシーズンに登る事が出来ました。
船尾滝からのコースだと水沢観音からのコースよりも登りが楽なので、それもよかったですね!
次回は水沢観音からの激登りにも挑戦して太ももに喝!を入れようと思いますぅ😄
榛名山麓のレンゲショウマも今から楽しみですね〜😃
今後とどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
それでは😄
はじめまして、オリーブと申します。
レンゲショウマが咲く場所があるなんて!また行きたくなっちゃいますね\(^o^)/
水澤観音への降りは、筑波山のような岩の段差でなかなか辛いですね💦
前にこれを登っているのですが、すっかり忘れております。
tebou。
なんだろう…気になります。
コメント有難うございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する