ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554407
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳

2014年11月22日(土) ~ 2014年11月24日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
23.8km
登り
2,479m
下り
2,482m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:10
合計
4:50
8:00
15
8:15
8:25
265
12:50
2日目
山行
7:10
休憩
1:40
合計
8:50
6:10
50
7:00
7:00
60
8:00
8:30
65
9:35
9:40
50
10:30
10:50
70
12:00
12:20
100
14:00
0:00
15
14:15
14:40
20
15:00
3日目
山行
2:30
休憩
0:15
合計
2:45
7:25
130
9:35
9:50
20
10:10
扇沢駅
天候 11/22 快晴
11/23 ガス&小雪のち晴れ
11/24 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・信濃大町駅にて前泊:ニュー竹乃家旅館 ¥4320
http://www.kanko-omachi.gr.jp/stay/omachi.php#list

・信濃大町駅より扇沢までバス(温泉郷も通ります)
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト:登山口にあり

■コース状況
爺ヶ岳までは、柏原新道から途中南尾根に上がるつもりでしたが、積雪も少なく藪漕ぎになりそうだったしトレースもあったため、結局柏原新道で行きました(1パーティーのみ南尾根へ行かれたよう)。
終盤のトラバースが雪崩れた跡もあり、結構切れた斜面なので今回一番注意した場所です。
思ったより入っていたパーティーは少な目でしたが、鹿島槍までまだ夏道が使用可能で、かつトレースに助けられました(特に赤岩尾根以降はトレースばっちりでした)。

なお、種池山荘→冷池山荘まではワカン使用。その後は踏み固められていたのでアイゼン使用。
その他周辺情報 ■温泉:信濃大町温泉郷の日帰り温泉「薬師の湯」
11/22 信濃大町駅より
雪を纏った峰が見え
テンションが上がる
2014年11月22日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 6:53
11/22 信濃大町駅より
雪を纏った峰が見え
テンションが上がる
扇沢駅では立山に向かうスキーヤーが長蛇の列を作っていました
2014年11月22日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 7:50
扇沢駅では立山に向かうスキーヤーが長蛇の列を作っていました
さて出発!
2014年11月22日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 8:26
さて出発!
誰もいなかったら
どうしようと思っていましたが
登山口で3人パーティーと出会い、ほっと一安心。
この後、後になったり先になったり、何度も出会いました。
2014年11月22日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 8:44
誰もいなかったら
どうしようと思っていましたが
登山口で3人パーティーと出会い、ほっと一安心。
この後、後になったり先になったり、何度も出会いました。
2014年11月22日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 9:02
わーお!
2014年11月22日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/22 9:25
わーお!
扇沢が見える
2014年11月22日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/22 9:25
扇沢が見える
ケルン

ほんとならここから南尾根に上がろうと思っていた。
でも、この後も上がれる場所はたくさんあると聞きました。
2014年11月22日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 9:32
ケルン

ほんとならここから南尾根に上がろうと思っていた。
でも、この後も上がれる場所はたくさんあると聞きました。
2014年11月22日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 9:32
2014年11月22日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 10:31
2014年11月22日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 11:03
写真では分かりにくいが雪崩れの跡もあるトラバース箇所。
手前でアイゼン・ピッケル装着。
2014年11月22日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 11:45
写真では分かりにくいが雪崩れの跡もあるトラバース箇所。
手前でアイゼン・ピッケル装着。
トラバース後を振り返って。
2014年11月22日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/22 12:10
トラバース後を振り返って。
良い!
2014年11月22日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/22 12:25
良い!
トラバース後、トレースが減り
結構歩きづらい。
2014年11月22日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/22 12:36
トラバース後、トレースが減り
結構歩きづらい。
種が池山荘まであとちょっと。
2014年11月22日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/22 12:50
種が池山荘まであとちょっと。
着いた〜!
2014年11月22日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 12:58
着いた〜!
鹿島槍
2014年11月22日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
11/22 14:15
鹿島槍
爺ヶ岳
明日が楽しみ♪
2014年11月22日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/22 14:21
爺ヶ岳
明日が楽しみ♪
足なが!!(笑)
2014年11月22日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 14:23
足なが!!(笑)
ぽかぽか陽気なのでのんびりテント設営♪

針の木や蓮華岳はもちろん、右奥には立山もすっきりお目見え。
2014年11月22日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
11/22 14:38
ぽかぽか陽気なのでのんびりテント設営♪

針の木や蓮華岳はもちろん、右奥には立山もすっきりお目見え。
そして中で昼寝(笑)
2014年11月22日 14:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
11/22 14:49
そして中で昼寝(笑)
夕暮れ
2014年11月22日 16:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 16:29
夕暮れ
3人パーティー(某U山岳会とのこと)の方たちのテントと爺
2014年11月22日 16:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
11/22 16:34
3人パーティー(某U山岳会とのこと)の方たちのテントと爺
鹿島槍もほんのりピンクに。
2014年11月22日 16:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 16:35
鹿島槍もほんのりピンクに。
11/23
仕度に手間取り遅くなりました
2014年11月23日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/23 6:21
11/23
仕度に手間取り遅くなりました
2パーティー分のトレースがありがたいです
2014年11月23日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/23 6:29
2パーティー分のトレースがありがたいです
後ろも染まってきた
しかし雲に飲まれるのも時間の問題か
2014年11月23日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
11/23 6:38
後ろも染まってきた
しかし雲に飲まれるのも時間の問題か
双耳峰は雲の中
2014年11月23日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 6:42
双耳峰は雲の中
2014年11月23日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/23 6:45
山頂までもう少し
2014年11月23日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/23 6:51
山頂までもう少し
爺ヶ岳南峰
2014年11月23日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 7:00
爺ヶ岳南峰
陽は昇っちゃったみたい…
2014年11月23日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/23 7:00
陽は昇っちゃったみたい…
爺ヶ岳からの稜線
2014年11月23日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 7:17
爺ヶ岳からの稜線
後ろも前ももうすぐ真っ白になります
2014年11月23日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 7:26
後ろも前ももうすぐ真っ白になります
冷池山荘着
2014年11月23日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 8:03
冷池山荘着
冬季小屋

一番北側にあります
2014年11月23日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 8:20
冬季小屋

一番北側にあります
冬季小屋の中
テント2張分位の広さ
2014年11月23日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/23 8:19
冬季小屋の中
テント2張分位の広さ
テント場付近から種池山荘が見える
2014年11月23日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:41
テント場付近から種池山荘が見える
ガッスガス&小雪
2014年11月23日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 8:54
ガッスガス&小雪
布引山

何も見えないのでスルー
2014年11月23日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 9:35
布引山

何も見えないのでスルー
この辺りはようやく冬山っぽい雰囲気♪
2014年11月23日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 10:25
この辺りはようやく冬山っぽい雰囲気♪
鹿島槍ヶ岳南峰

どうやら本日一番乗りのよう。
しかしまっしろ…(-"-)
2014年11月23日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/23 10:31
鹿島槍ヶ岳南峰

どうやら本日一番乗りのよう。
しかしまっしろ…(-"-)
えびのしっぽ〜
2014年11月23日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 10:32
えびのしっぽ〜
U山岳会の方も到着
2014年11月23日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 10:35
U山岳会の方も到着
撮って頂きました
2014年11月23日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
23
11/23 10:39
撮って頂きました
北峰はやめて、ベースへ戻る
2014年11月23日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/23 10:53
北峰はやめて、ベースへ戻る
U山岳会の方に混ざらせてもらいました。
2014年11月23日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 11:12
U山岳会の方に混ざらせてもらいました。
白い雷鳥さんに出逢いました(^o^)丿
2014年11月23日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
11/23 11:23
白い雷鳥さんに出逢いました(^o^)丿
陽が出てきたぞ〜
早くお天気回復しないかな
2014年11月23日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 12:17
陽が出てきたぞ〜
早くお天気回復しないかな
御日様がんばれ!
2014年11月23日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 12:48
御日様がんばれ!
2014年11月23日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 13:13
雲間から剱が!!
2014年11月23日 13:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
11/23 13:17
雲間から剱が!!
撮影会開始!
2014年11月23日 13:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/23 13:17
撮影会開始!
神々しい!!!
これが見れただけで満足です
2014年11月23日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
48
11/23 13:19
神々しい!!!
これが見れただけで満足です
時折全貌が露わになり
剱が姿を現さないか
ちら見しながら進みます
2014年11月23日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/23 13:18
時折全貌が露わになり
剱が姿を現さないか
ちら見しながら進みます
2014年11月23日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/23 13:22
2014年11月23日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:23
雲と雪の一体感がたまりません
2014年11月23日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/23 13:27
雲と雪の一体感がたまりません
2014年11月23日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/23 13:30
2014年11月23日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/23 13:30
湧き上がる雲が綺麗
2014年11月23日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 13:35
湧き上がる雲が綺麗
やっぱり雪山サイコー♪
2014年11月23日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 13:37
やっぱり雪山サイコー♪
自分の影と戯れてみる(笑)
2014年11月23日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 13:55
自分の影と戯れてみる(笑)
行きは爺ヶ岳中峰をパスしたので
登ってみた
2014年11月23日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/23 13:57
行きは爺ヶ岳中峰をパスしたので
登ってみた
良い景色!
2014年11月23日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
11/23 13:57
良い景色!
湧き上がる雲に浮かぶ爺南峰
2014年11月23日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/23 13:59
湧き上がる雲に浮かぶ爺南峰
また南峰(笑)
2014年11月23日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
11/23 14:21
また南峰(笑)
2014年11月23日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
11/23 14:21
種池山荘を目指します
2014年11月23日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 14:29
種池山荘を目指します
雲海も壮大
2014年11月23日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/23 14:31
雲海も壮大
天気予報通りお天気回復
2014年11月23日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/23 15:07
天気予報通りお天気回復
お隣はyukiotoko56さんという
ユーザーさんでした。
ようやくごあいさつ。
2014年11月23日 15:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/23 15:12
お隣はyukiotoko56さんという
ユーザーさんでした。
ようやくごあいさつ。
夕暮れの雲海
2014年11月23日 16:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
11/23 16:31
夕暮れの雲海
マーブル模様の空
2014年11月23日 16:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/23 16:31
マーブル模様の空
11/24
富士山までくっきり
2014年11月24日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/24 6:16
11/24
富士山までくっきり
爺ヶ岳
2014年11月24日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/24 6:18
爺ヶ岳
陽が昇る
(この時点で皆さま既に下山。
 みなさん出発が早い…(笑)
 いや、私が遅いだけ?)
2014年11月24日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/24 6:51
陽が昇る
(この時点で皆さま既に下山。
 みなさん出発が早い…(笑)
 いや、私が遅いだけ?)
2014年11月24日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/24 6:53
2014年11月24日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/24 7:25
2014年11月24日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/24 7:26
レンズ雲みたいなのが出てます

名残惜しく振り返りながら下山します
2014年11月24日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/24 7:27
レンズ雲みたいなのが出てます

名残惜しく振り返りながら下山します
雪面に木の影
2014年11月24日 07:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/24 7:30
雪面に木の影
2014年11月24日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/24 8:53
降りてきました!
2014年11月24日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/24 9:36
降りてきました!
楽しい3日間でした
2014年11月24日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/24 9:51
楽しい3日間でした

装備

個人装備
完全雪山装備(服のみ少し薄め)

感想

そろそろ雪山が恋しくなってきて、どこに行こうか悩みます。
八は雪が少なさそうなので、前から気になっていた爺〜鹿島槍へ。
調べていると、扇沢へのバスもまだ運行中でした。

当初は南尾根を利用し、途中で幕営つもりでしたが、思ったより積雪が少なく
結局柏原新道で種池山荘での幕営となりました。
終始トレースに恵まれ、鹿島槍も登頂できたし雪の剱岳も見えたし大満足。
(行く前は大丈夫かと超どきどきしました(笑))。

お隣のテントはyukiotoko56さんというレコユーザーの方で
下山後の登山口で一緒になり、扇沢まで楽しくお話させて頂きました。
ビールも美味しかったです。
また、道中しょっちゅう一緒になったU山岳会のパーティーにも
精神的にとっても助けられ、感謝!

次はちゃんとした積雪期に東尾根から行ってみたいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3272人

コメント

雪山!
tamaoさん、こんばんは。

雪山、良いですね〜。この前の3連休は天気にも恵まれて良かったですね。直前までは天気予報が悪かったのが嘘の様でした。しかし一人でも行っちゃうところが流石tamaoさんですね。でも同じ所に登る人がいて良かったという感想は、やっぱりtamaoさんでもそうかな〜と妙に納得しました
それからビール美味しいで良かったです
ちなみに自分は3連休、ずっと家事でした 年末の大掃除です。。。
2014/11/28 23:08
Re: 雪山!
Futaroさん、大掃除、お疲れ様でした(笑)。

「登る人がいてよかった」は、あてにしているわけではないですが、
積雪期にいったことのないルートなので、
とっても緊張していたのがちょっぴりほぐれました♪
(実際はむずかしいとこはほとんどありませんでしたが)

ハイライトの2日目が一番お天気がよくなくて残念でしたが
雪山らしい景色に出逢えて満足しました
2014/11/29 21:59
いいなぁ…
年賀状作りで写真漁りながら思いだすのは北アの景色…

中々踏み込めないシーズンだからこそ、余計に恋しかったりします

雪に覆われた剱岳見たいなぁ…
2014/11/28 23:53
Re: いいなぁ…
utaotoさん、コメどうもです。
年賀状…、つくらなきゃ!

今回一番の楽しみは雪の剱をみることだったので、ほんとよかったです。
別山尾根も源次郎尾根もよく見えて、あそこ歩いたんだな〜って見入っちゃいました♪
2014/11/29 22:01
雪山はやっぱいいですね〜〜
tamaoさん、こんばんは。お久しぶり〜です^
爺ヶ岳、鹿島槍お疲れ様でした。この時期はまだ南尾根も雪不足ってところでしょうか。
快晴とはいかなかったようですが、随所にガス越しに美しいリッジが見られますね。剱もここからのいい眺めですよね
写真にもありますが南の蓮華岳って山体大きくてすごく気になりませんか?自分がいったときも何だろうこの山はって後で知りました。すごく大らかなんですよね〜  GWにでも針ノ木と合わせていってみようかな
2014/11/28 23:55
Re: 雪山はやっぱいいですね〜〜
stkさん、こんばんわ!
何度か来ている方の話ですと、この時期は年によって積雪は全然違うとのことでした。
今年は少な目だとか。

やっぱり天気良くない日に見える一瞬の峰の姿はかっこいいですよね~。
下から湧く雲もすごく良くて一テンションあがりっぱなしでした(笑)。

蓮華岳、大きくて気になりましたよ〜。
針の木方面は歩いたことないので余計行ってみたくなりました。
GWですか〜、よさそうですね^^/
2014/11/29 22:05
お疲れさま。
tamaoさん、こんにちは。
稜線からの眺望写真が綺麗ですね。
剱の姿が特に良いです。
鹿島槍は私の大好きな山で、特に積雪期に登ります。
今年の冬は爺の東尾根から登ってみたいのですが、この山域は荒れると酷い状態になるので思案中です。
またビールご一緒したいですね。

昔、鹿島槍が大好きと皆に話していましたが何時の間にか”鹿島”姓の女性が嫁になってしまいました。・・山には関係ないか。
2014/11/29 10:34
Re: お疲れさま。
yukiotoko56さん、扇沢ではビールごちそうさまでした♪
ぜひまたご一緒したいものです。

鹿島槍がお好きで奥様の性が鹿島ですか…。
よっぽどのご縁だったんでしょうね
厳冬期の北アはやっぱり天気次第ですよね。
私が狙うとしたら3月頃かな~。
東尾根も気になりますが赤岩尾根も気になります。

また色々教えてください。
yukiotoko56さんのレコも楽しみにしております。
2014/11/29 22:09
ありがとうございました
某U山岳会の黄色ジャケットです!
この前はお疲れ様でした。
まるで自分たちの山行記録を見ている様です ^^;
地震チョットビビりましたね〜
またどこかて是非です!
2014/12/4 20:56
keiryonomuさん
わぁ!
コメントありがとうございます!

あのときは色々ありがとうございました。
みなさんが写ってる写真もたくさんあるので
お送りしたいなと思っていたのですが、何分お名前すら聞けずで
失礼しました。
ご自分の記録…、まぁほとんど同じ時間なのでそうですよね(笑)

五竜はいかがでしたか?
トレース期待して便乗したかったです(笑)
またお会いできるとうれしいです!
2014/12/5 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら