記録ID: 5546340
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【愛宕山♪嵐山~試峠~表参道で下山は保津峡へ】
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:41
距離 15.9km
登り 1,113m
下り 1,080m
12:35
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは保津峡駅から京都駅 嵯峨嵐山からはどっと混むので保津峡から乗って正解 京都まで座って寝ていけました |
コース状況/ 危険箇所等 |
清滝からの登山道は幅の広い歩きやすい道 五合目で一旦トラバース気味に平坦になるが、登山口から山頂神社まで全体に傾斜はキツい 一方、下りに使ったツツジ尾根はあまり歩かれていないのか踏み跡薄い、と言っても表登山道と比較してのことで一般的に見ればごく普通の登山道 荒神峠までは急な下り坂、荒神峠からは傾斜は緩み最後は短い急傾斜の下りで登山口の車道と合流する |
その他周辺情報 | 保津峡から清滝までの車道は災害復旧工事のため6月末まで通行止 (YAMAPの地図には通行止め情報あり、対してヤマプラは残念ながらその手の情報は記載なし) |
写真
撮影機器:
感想
300名山折り返しの50座目は京都愛宕山です、梅雨入り前の季節のいいうちに登りたいと思い、関西出張ついでに登ってきました
山頂には愛宕神社があり、全国の愛宕神社の総本宮とのこと、また火除けの神様として古来から知られているようで、7月31日夜から8月1日朝までは千日通夜祭として千日分のご利益があるらしく、数万人の登山者が一日で押し寄せるらしいです。そりゃ道も広くなるわけですよね
最初は高尾山的な山かと思っていたのですが、高尾山ほど観光地化されているわけではなく、でも登山者は絶えることなく大勢訪れていました
標高差は1000mほどですが、傾斜は結構急で、途中平坦部分はそれほど多くなく最初から最後まで割ときつめの山でした
下山は清滝に戻ってもよかったのですが、京都駅まで戻らなくてはいけないこともあり、保津峡駅へ降って電車で帰りました
こんな公共交通機関を使っての登山もたまにはいいなと思った山旅でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する