ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5547797
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

海抜5Mからの低山縦走『沼津アルプス』

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
17.8km
登り
1,190m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:37
合計
7:31
距離 17.8km 登り 1,197m 下り 1,186m
6:42
26
7:08
5
7:13
7:14
6
7:20
7:22
16
7:38
7:39
3
8:02
8:04
19
8:23
15
8:38
8:39
23
9:02
9:03
5
9:08
14
9:22
12
9:34
8
9:42
5
9:47
10
9:57
7
10:04
10:09
8
10:17
11
10:28
10:39
7
10:46
10:47
24
11:11
11:12
12
11:24
11:31
36
12:07
16
12:23
13
12:36
15
12:51
12:55
31
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:<小田急・JR>沼津駅
復路:湯〜トピアかんなみ<送迎バス>伊豆仁田<伊豆箱根鉄道・JR・小田急>
コース状況/
危険箇所等
沼津駅〜鷲頭山は整備状況が良い。特に香貫山付近の整備状況が非常に良く、安心して歩くことができる。また、市街地へのエスケープルートが設定し易いので安心できる。一方、鷲頭山〜奥沼津アルプス石堂橋口までは整備状況がそれほど良くない。市街地へのエスケープルートも不明瞭な部分が多く、設定し辛い感じがする。
鷲頭山〜奥沼津アルプス石堂橋口の各分岐は地図を見ても判り辛くGPS対応の電子地図等で確認しながら行くのが良い。体力に自信のない方は後半にエスケープルートが多く設定できる北行が安心できると思う。
八重坂峠〜大嵐山はピーク前後のアップダウンが激しく予想以上に消耗しやすいので行程のペース配分は重要と思われる。
その他周辺情報 温泉 
 湯〜トピアかんなみ
  入浴料金:700円 ※JAF会員はオリジナルタオルが貰える
  泉質:ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸円温泉(低張性アルカリ性高温泉)
  http://yu-topiakannami.jp/
食事
 うなぎの坂東
  三島駅南口前の鰻専門店、静岡の地酒がウリの店らしい
  https://www.unagi-bandou.com/
スタートは"JR沼津駅"
2023年05月27日 06:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:41
スタートは"JR沼津駅"
狩野川沿いに出ると香貫山が良く見えます
2023年05月27日 06:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:55
狩野川沿いに出ると香貫山が良く見えます
黒瀬橋からは富士山が良く見えました
富士山の眺望は朝のうちだけでした
2023年05月27日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 7:05
黒瀬橋からは富士山が良く見えました
富士山の眺望は朝のうちだけでした
”香貫山”登山口、ここから登山道風になる
2023年05月27日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:10
”香貫山”登山口、ここから登山道風になる
慰霊平和塔、先の大戦の傷跡を感じさせる
2023年05月27日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:19
慰霊平和塔、先の大戦の傷跡を感じさせる
香貫山まではよく整備されたコース
2023年05月27日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:31
香貫山まではよく整備されたコース
夫婦岩
2023年05月27日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:32
夫婦岩
最初のピーク、香貫山[193M]に到着
2023年05月27日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:38
最初のピーク、香貫山[193M]に到着
2023年05月27日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:43
八重坂峠への下り、こちらは普通の山道
2023年05月27日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:44
八重坂峠への下り、こちらは普通の山道
横山(左)と徳倉山(右)が近くに見えます
2023年05月27日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:55
横山(左)と徳倉山(右)が近くに見えます
細かく表示板があるので、この辺は判り易い
2023年05月27日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:58
細かく表示板があるので、この辺は判り易い
一旦車道に出てからの横山への入口、イノシシ注意らしい
2023年05月27日 08:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:03
一旦車道に出てからの横山への入口、イノシシ注意らしい
この辺からカナリの急坂となる
2023年05月27日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:08
この辺からカナリの急坂となる
ここも急登、急登が結構続く
2023年05月27日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:19
ここも急登、急登が結構続く
ここまで急登だったが、やっと緩やかな道になる
2023年05月27日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:22
ここまで急登だったが、やっと緩やかな道になる
二つ目のピーク、横山[183M]に到着
眺望はあまり良くない
2023年05月27日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:24
二つ目のピーク、横山[183M]に到着
眺望はあまり良くない
横山からの急坂を下り切ると沼津の湾が望める
2023年05月27日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 8:37
横山からの急坂を下り切ると沼津の湾が望める
徳倉山への登り返しになりました
2023年05月27日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:40
徳倉山への登り返しになりました
整備されているがここもカナリの急登
2023年05月27日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:52
整備されているがここもカナリの急登
三つ目のピーク、徳倉山[256M]に到着
富士山方面への遠望が僅かに開けています
2023年05月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:03
三つ目のピーク、徳倉山[256M]に到着
富士山方面への遠望が僅かに開けています
富士山にガスが掛かってきました
2023年05月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:03
富士山にガスが掛かってきました
徳倉山から急坂を下ってきました
2023年05月27日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:15
徳倉山から急坂を下ってきました
鷲頭山が見えます
今までよりも少し遠く感じる
2023年05月27日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 9:29
鷲頭山が見えます
今までよりも少し遠く感じる
手前は静浦漁港、奥は古宇港方面
2023年05月27日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 9:29
手前は静浦漁港、奥は古宇港方面
志下坂峠、正面は鷲頭山への道だだ左右の道は両方ともエスケープルートに使える
2023年05月27日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:34
志下坂峠、正面は鷲頭山への道だだ左右の道は両方ともエスケープルートに使える
鷲頭山が間近に見え始める
2023年05月27日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:38
鷲頭山が間近に見え始める
大瀬崎が見える
2023年05月27日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 9:45
大瀬崎が見える
駿河湾奥は清水とか静岡か?
2023年05月27日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:49
駿河湾奥は清水とか静岡か?
中将岩に到着
2023年05月27日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:02
中将岩に到着
源平合戦・一ノ谷の戦い(1184年)の敗者・平重衡の隠れ家とされる洞窟らしい
2023年05月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:03
源平合戦・一ノ谷の戦い(1184年)の敗者・平重衡の隠れ家とされる洞窟らしい
函南方面が望める
2023年05月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:06
函南方面が望める
鷲頭山直前、カナリの急登
2023年05月27日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:13
鷲頭山直前、カナリの急登
鷲頭山直前、小鷲頭山[330M]のピーク
2023年05月27日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:18
鷲頭山直前、小鷲頭山[330M]のピーク
沼津アルプス最高点・鷲頭山[392Ⅿ]に到着
平らで結構広い
2023年05月27日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:28
沼津アルプス最高点・鷲頭山[392Ⅿ]に到着
平らで結構広い
富士山や駿河湾が望むにはもう少し早い時期の早い時間帯が良さそう
2023年05月27日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:36
富士山や駿河湾が望むにはもう少し早い時期の早い時間帯が良さそう
淡島が望める
この先の多比口峠は大平山へ向かうルートが判り辛かった
2023年05月27日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:06
淡島が望める
この先の多比口峠は大平山へ向かうルートが判り辛かった
四つ目のピーク、大平山[356M]に到着
この辺から先は奥沼津アルプスと呼ばれているらしく、沼津駅〜鷲頭山ほどは整備されていない
2023年05月27日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:23
四つ目のピーク、大平山[356M]に到着
この辺から先は奥沼津アルプスと呼ばれているらしく、沼津駅〜鷲頭山ほどは整備されていない
伊豆長岡の市街地、その奥は箱根の山々
2023年05月27日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:34
伊豆長岡の市街地、その奥は箱根の山々
さざれ石
2023年05月27日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:30
さざれ石
大嵐山からの伊豆仁田の市街地
2023年05月27日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:51
大嵐山からの伊豆仁田の市街地
大嵐山からの大平山(左)と鷲頭山(右)
2023年05月27日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:52
大嵐山からの大平山(左)と鷲頭山(右)
ここが奥沼津アルプスの入山口
2023年05月27日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 13:27
ここが奥沼津アルプスの入山口
橋を渡って伊豆仁田市街地に向かう
2023年05月27日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:27
橋を渡って伊豆仁田市街地に向かう
狩野川の河川敷道路、一応クルマは通行禁止
2023年05月27日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:34
狩野川の河川敷道路、一応クルマは通行禁止
狩野川の河川敷道路からの沼津アルプス
左から大平山、鷲頭山、徳倉山、横山、香貫山
こうして見るとアップダウンが激しい
2023年05月27日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:42
狩野川の河川敷道路からの沼津アルプス
左から大平山、鷲頭山、徳倉山、横山、香貫山
こうして見るとアップダウンが激しい
ゴールは”湯〜トピアかんなみ”、ここで汗を流してから帰ります
2023年05月27日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:14
ゴールは”湯〜トピアかんなみ”、ここで汗を流してから帰ります
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン タイツ 靴下 グローブ レインウエア上下 雨具(傘・ザックカバー) 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 スマートフォン(GPS) 時計 タオル カメラ 忌避剤

感想

標高400m以下の低山ばかりだったが、アップダウンが激しく山頂前後の急登はかなり体力を奪われる。そういう意味で体力低下した後半に整備され、エスケープルート設定が容易な北行がお薦め。後半は下肢がバテ気味な上にルート状況も良くなかったのでかなり辛かったが、途中小休止を繰り返しながらやっとこさ目的地の湯〜トピアかんなみにたどり着けた。最後の大嵐山の先の分岐は自分が選択したコースは行けないこともないが余りお勧めできない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら