記録ID: 5548176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走(甲斐小泉駅〜海尻駅)
2023年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,685m
- 下り
- 2,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:39
距離 32.7km
登り 2,688m
下り 2,696m
8:54
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰路は、JR小海線でスタートまで戻る。 海尻駅 (海ノ口駅) 甲斐小泉駅 8:10 8:14 9:00 9:39 9:43 10:29 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●甲斐小泉駅〜三ツ頭 甲斐小泉口:4kmほど舗装路。登り。 ●三ツ頭 甲斐小泉口〜本沢温泉あたり:一般登山道。路面は場所毎に千変万化。権現岳や赤岳、横岳周辺には梯子や鎖もあります。 ●本沢温泉〜稲子登山口:林道。 ●稲子登山口〜海尻駅:舗装路。4km |
その他周辺情報 | 道の駅:蔦の湯。大人700円。水風呂、サウナ、露天あり。 食事処も併設。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
|
---|
感想
ヤマレコが誇る黄金聖闘士のP氏お勧めルートの一つ、南八ヶ岳縦走(駅to駅)に昨年6月に続きトライしてきました。
2600m〜2900m級の険しい南八ヶ岳の縦走・林道・舗装路あり景観良好かつ総合力も鍛えられる非常に素晴らしいルートなんですが、問題はゴール地点の海尻駅9:39の電車を逃すとほぼ試合終了となる点がネックです。朝強くない自分にとって鬼門は0時台に起きる事と長時間の夜間のロード+ハイクです(稜線でのご来光など普段できない経験もあるんですが)。
駐車場には1:50頃着きましたが、ぐだぐだして予定より遅く2:15スタート。
汗だくになった昨年の反省を踏まえ最初は半そで・短パンにしましたが丁度良かったです。最初のロードで身体の芯に疲れが残っているのを感じ不安になりましたが、登り4kmのロードを走り切れたこと、登山道に入ってから控えめに行ったけれども三ツ頭についた時点で昨年と時間は遜色なく、また呼吸・脚に余裕あり。三ツ頭手前でウインドシェルを羽織りました。権現岳で日の出の時間となりましたが、西の空は雲でご来光は見えませんでした。
梅雨前の涼しい南八ヶ岳を、補給もこまめに行いシャリバテにならず、景観や挨拶を楽しむ余裕を持って良い山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する