記録ID: 5555441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
角落山
2023年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 961m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:45
距離 11.4km
登り 963m
下り 961m
5/28、前日の東篭ノ登山に続き、浅間山近傍の角落山(つのおちやま)に行ってきました。男坂、女坂というコースがあり、周回を考えていましたが、他の方の記録を見ても男坂はなかなかの難路との事。迷いましたが、前日の疲れも残っていたので、女坂ピストン、剣の峰には足を延ばすという事にしました。
女坂は登山口まで長い林道歩きがありますが、登山道に入ると、濃い緑に包まれて、静かで良い雰囲気でした。角落山の中ではメインルートのはずですが、道は比較的薄め。この日は一人の登山者にも会わなかったし、割とマイナーな山のようです。
女坂から登る角落山は割と登りやすいですが、剣の峰はなかなかの難路。かなりの勾配の斜面をよじ登っていきますが、鎖やロープが付いているものの、手掛かり足掛かりが心許ない所が多々あり、一歩一歩、慎重に体重移動をして登りました。登り以上に下りは要注意です。男坂から登った方の記録では、剣の峰はまだマシといったような記載があったので、男坂の厳しさは推して図るべしです。。
下の方も、ちょっと変わった花が咲いていましたが、山頂あたりはピンクのミツバツツジと、赤のヤマツツジがとても綺麗でした。
なかなか渋くて、登り甲斐ある、楽しい山でした。
日本の山1000 : 332/1000
ぐんま百名山 : 29/100
群馬県の山(分県登山ガイド) : 24/73
女坂は登山口まで長い林道歩きがありますが、登山道に入ると、濃い緑に包まれて、静かで良い雰囲気でした。角落山の中ではメインルートのはずですが、道は比較的薄め。この日は一人の登山者にも会わなかったし、割とマイナーな山のようです。
女坂から登る角落山は割と登りやすいですが、剣の峰はなかなかの難路。かなりの勾配の斜面をよじ登っていきますが、鎖やロープが付いているものの、手掛かり足掛かりが心許ない所が多々あり、一歩一歩、慎重に体重移動をして登りました。登り以上に下りは要注意です。男坂から登った方の記録では、剣の峰はまだマシといったような記載があったので、男坂の厳しさは推して図るべしです。。
下の方も、ちょっと変わった花が咲いていましたが、山頂あたりはピンクのミツバツツジと、赤のヤマツツジがとても綺麗でした。
なかなか渋くて、登り甲斐ある、楽しい山でした。
日本の山1000 : 332/1000
ぐんま百名山 : 29/100
群馬県の山(分県登山ガイド) : 24/73
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5/28、前日の東篭ノ登山に続き、浅間山近傍の角落山(つのおちやま)に行ってきました。男坂、女坂というコースがあり、周回を考えていましたが、他の方の記録を見ても男坂はなかなかの難路との事。迷いましたが、前日の疲れも残っていたので、女坂ピストン、剣の峰には足を延ばすという事にしました。
女坂は登山口まで長い林道歩きがありますが、登山道に入ると、濃い緑に包まれて、静かで良い雰囲気でした。角落山の中ではメインルートのはずですが、道は比較的薄め。この日は一人の登山者にも会わなかったし、割とマイナーな山のようです。
女坂から登る角落山は割と登りやすいですが、剣の峰はなかなかの難路。かなりの勾配の斜面をよじ登っていきますが、鎖やロープが付いているものの、手掛かり足掛かりが心許ない所が多々あり、一歩一歩、慎重に体重移動をして登りました。登り以上に下りは要注意です。男坂から登った方の記録では、剣の峰はまだマシといったような記載があったので、男坂の厳しさは推して図るべしです。。
下の方も、ちょっと変わった花が咲いていましたが、山頂あたりはピンクのミツバツツジと、赤のヤマツツジがとても綺麗でした。
なかなか渋くて、登り甲斐ある、楽しい山でした。
日本の山1000 : 332/1000
ぐんま百名山 : 29/100
群馬県の山(分県登山ガイド) : 24/73
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する