ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555611
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

笹子雁ヶ腹摺山〜本社ヶ丸のはずが濃霧で断念 

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:00
距離
18.6km
登り
1,238m
下り
1,253m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:32
合計
5:57
距離 18.6km 登り 1,252m 下り 1,273m
7:41
29
8:10
8:15
63
9:18
9:25
25
9:50
9:55
68
11:03
11:10
10
カヤノキビラの頭
11:20
11:28
107
大洞山
13:15
23
13:38
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
大洞山の東尾根は道はありません。それ以外のルートは危険個所はありませんが、前日の雨のため道はかなり滑りました。
おはようございます。今日の起点は笹子駅。コンビニはないので注意して下さい。この時はこんないい天気だった。
2014年11月30日 07:38撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 7:38
おはようございます。今日の起点は笹子駅。コンビニはないので注意して下さい。この時はこんないい天気だった。
20号を甲府方面に歩き30分程で登山口。鈴をつけます。
2014年11月30日 08:10撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:10
20号を甲府方面に歩き30分程で登山口。鈴をつけます。
落葉のため尾根に出るまで少しわかりにくい。山の神がありました。
2014年11月30日 08:20撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 8:20
落葉のため尾根に出るまで少しわかりにくい。山の神がありました。
比較的なだらかな尾根が続きます。
2014年11月30日 08:23撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 8:23
比較的なだらかな尾根が続きます。
9時ころまでは空も青く、気持ちの良い尾根歩きだったが・・・
2014年11月30日 08:59撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 8:59
9時ころまでは空も青く、気持ちの良い尾根歩きだったが・・・
すぐに大きな鉄塔に到着。雲行きが・・・
2014年11月30日 09:16撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:16
すぐに大きな鉄塔に到着。雲行きが・・・
登山口から約1時間で登頂。順調です。
2014年11月30日 09:18撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 9:18
登山口から約1時間で登頂。順調です。
でも空が・・・いつもの富士山、南ア、八ッはお預け。
2014年11月30日 09:18撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:18
でも空が・・・いつもの富士山、南ア、八ッはお預け。
笹子峠に向かいます。
2014年11月30日 09:24撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:24
笹子峠に向かいます。
笹子峠に到着しましたが、この時は青空が全くなくなっていました。ここから先は、破線です。ロープを使って登ります。
2014年11月30日 09:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:52
笹子峠に到着しましたが、この時は青空が全くなくなっていました。ここから先は、破線です。ロープを使って登ります。
いくら破線だからって、いきなりこれじゃ・・・
2014年11月30日 09:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:55
いくら破線だからって、いきなりこれじゃ・・・
中尾根の頭に到着?看板はありますが、中尾根はここから始まってません。
2014年11月30日 10:15撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:15
中尾根の頭に到着?看板はありますが、中尾根はここから始まってません。
幽玄的でいい感じじゃないか、と自分に言い聞かせていますが、晴れてる方がいいに決まってる。
2014年11月30日 10:28撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:28
幽玄的でいい感じじゃないか、と自分に言い聞かせていますが、晴れてる方がいいに決まってる。
ここが中尾根の起点です。正面のピークはP1247。天気も悪いので、ここから下山しようと思いましたが、そしたら午前中で終わってしまう。もう少し先まで・・・
2014年11月30日 10:33撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:33
ここが中尾根の起点です。正面のピークはP1247。天気も悪いので、ここから下山しようと思いましたが、そしたら午前中で終わってしまう。もう少し先まで・・・
前日の雨で滑る、滑る。登りながらこんな感じに・・・
2014年11月30日 10:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:37
前日の雨で滑る、滑る。登りながらこんな感じに・・・
いい感じです。
2014年11月30日 10:40撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:40
いい感じです。
多少藪っぽいです。
2014年11月30日 10:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:57
多少藪っぽいです。
天気がいい時、歩きたかった。
2014年11月30日 11:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:00
天気がいい時、歩きたかった。
慎重に・・
2014年11月30日 11:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:04
慎重に・・
カヤノキビラノ頭に到着。
2014年11月30日 11:06撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:06
カヤノキビラノ頭に到着。
すぐに大洞山。広い山頂はきもちがいい。
2014年11月30日 11:22撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 11:22
すぐに大洞山。広い山頂はきもちがいい。
ボッコノ頭方面に南下せず、東の尾根を下ります。大洞山東尾根(仮称)です。
2014年11月30日 11:24撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:24
ボッコノ頭方面に南下せず、東の尾根を下ります。大洞山東尾根(仮称)です。
無線なので目印等はありませんが、傾斜も緩く意外に下りやすい。
2014年11月30日 11:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:53
無線なので目印等はありませんが、傾斜も緩く意外に下りやすい。
P1079 ここは左でしたが、まっすぐに下ってしまいました。
2014年11月30日 11:59撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:59
P1079 ここは左でしたが、まっすぐに下ってしまいました。
P1079に戻り、左の尾根を下っています。
2014年11月30日 12:20撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:20
P1079に戻り、左の尾根を下っています。
左の中尾根と並行して下っています。
2014年11月30日 12:25撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:25
左の中尾根と並行して下っています。
すんなりいかせてくれるとは思ってもいなかったけど・・・
2014年11月30日 12:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:30
すんなりいかせてくれるとは思ってもいなかったけど・・・
尾根の末端はいつも急ですね。
2014年11月30日 12:31撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 12:31
尾根の末端はいつも急ですね。
ここを下ってきました。
2014年11月30日 12:34撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:34
ここを下ってきました。
沢を渡り・・・
2014年11月30日 12:36撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:36
沢を渡り・・・
林道に出ました。
2014年11月30日 12:39撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:39
林道に出ました。
おそらくここが中尾根の取付き点?
2014年11月30日 12:50撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:50
おそらくここが中尾根の取付き点?
旧甲州街道を歩きます。
2014年11月30日 13:12撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:12
旧甲州街道を歩きます。
笹子駅に戻ってきました。朝と空の色が全く違う。
2014年11月30日 13:39撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 13:39
笹子駅に戻ってきました。朝と空の色が全く違う。

感想

今日は昼ころまでは晴れの予想。
富士山や南アルプスも雪化粧したことだし、山梨方面に行ってみました。
10年以上行っていない笹子雁ヶ腹摺山を起点に、できれば本社ヶ丸まで。
日没時間が早いのでムリだったら大沢山から笹子に戻ればいいし・・・

晴天の中、笹子駅を出発し時間的にも順調な滑り出し。
ところが笹子峠が近づいたころから、天気が急変。濃霧も発生し、展望0の状況に。
これでは、展望の清八山、本社が丸に行ったところで何も期待できません。
行く気も失せてしまいました。

でもせっかくここまで来たのだからと、困ったときのルート開発??
中尾根は無線ですが、高原地図に名前が出ているので、その下に並行して走っている
尾根を下降しました。大洞山の東に伸びている尾根です。
ほとんど人が入っていないようでしたが、植林の中の普通の尾根でした。

今回予定したルートはもう少し日の長くなった時期に、再チャレンジしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

やっぱり早い。
こんにちは。

山頂まで1時間とは、やっぱり早いですね。私は1時間半以上かかりました。歩速は普通だと思うんですけど、休み出すと一服したりしてすぐ数分ですからね。

大洞山東尾根(仮称)の末端は沢に囲まれているので、私だったら躊躇するんですけど、何か情報を持っていたんでしょうか?それとも入水覚悟?

展望や本社ヶ丸は残念でしたが、雨には降られなかったようで、何よりでした。 (雨じゃなかったら、私も出陣したかったです。

ところで、GPS調子悪かったようですね。

お疲れ様でした。
2014/12/1 13:55
Re: やっぱり早い。
こんばんは
GPS調子悪くないですよ〜。悪いのは自分の使い方です。
10時間以上の山行だと電池切れを起こすので、いつも省エネモードに・・・
その状態で高度の画面にしたくて、いろいろいじくったのがよくなかったようで気がついたら記録を停止している状態でした
今気づいたのですが、写真の配置が全く違うので解除しました。

最後は入水覚悟です
これが山行の初めだったら躊躇しますが、最後の部分なので流されなきゃいいという感じです。多少深さがあるときは、ズボンぬいで渡河します。(変態ハイカーです
昔、川釣りばかりやっていたので問題ないです。

下りの尾根の軌道を見て今気づいたのですが、自分はP1079から東の尾根に下りたつもりでした。でもこの尾根40m程高度を下げてからでないと形が現れませんね。ここを下りたつもりで北東に行っていたのですね。
GPSって正解を教えてくれるので、すっきりした気分にさせてくれます
2014/12/1 21:05
天気・・・
こんにちは

今回はビギとのニアミスにならないように逃げましたネ
ビギは大平山(オオヒラヤマだそうです)にパクリハイクしてましたが
やっぱりワルさんと同じような天気でした+雨
キノエさんと違って引き出しが少ないのでまったく分からないですが、
せっかくだからと例のごとく道が付いていない尾根を下ってしまうとは流石
でも少しでも調査 をしているのかどうかはキノエさんへのコメントの返信をみます

オツカレサマでした
2014/12/1 17:22
Re: 天気・・・
こんばんは

やっぱ逃げたのわかりましたか? な〜んて
大平山に行ったんですね。
自分もこの日、大平山も候補のひとつでした。
まだ未踏のバラモ尾根に興味があったので・・・
でも前日の仕事が遅く、寝たのが1時ころだったので浦山口から
歩く気力が失せてしまいました。

ビギさんは今絶好調ですね
埼玉側から長沢背稜にぬけて、殻破った感じです
2014/12/1 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら