記録ID: 555702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
ガスガスで展望なしの山伏・八紘嶺
2014年11月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:31
距離 26.2km
登り 2,056m
下り 2,055m
7:07
5分
山伏登山口駐車場
7:12
39分
山伏登山口
7:51
39分
大岩
8:30
8:38
75分
蓬峠
9:53
10:36
48分
山伏
11:24
14分
大平沢ノ頭
11:38
29分
新窪乗越
12:07
12:10
30分
大谷嶺
12:40
40分
五色の頭
13:20
13:25
44分
八紘嶺
14:09
14:12
20分
富士見台
14:32
14:39
59分
八紘嶺登山道入口
15:38
山伏登山口駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
今回は先に八紘嶺登山道入口に行き、自転車をデポした後に車で山伏登山口へ向かいました。 八紘嶺登山道入口は安倍峠方面に進むと道路沿いに駐車場があるのでわかりやすいです。駐車場は広めで20台ぐらい停められそうです。 山伏登山口は大谷嶺登山道入口へ向かう道の途中で斜め左に入り砂利道を1kmほど進んだ先にあります。駐車場は狭く数台しか停めれませんが、少し手前の道路脇にも停めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に積雪はありません。 蓬峠の少し先から九十九折りでやや急登の道が続きます。 山伏から八紘嶺までは少しアップダウンを繰り返します。危険箇所にはロープが張られています。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は下山した八紘嶺登山道入口から出発地の山伏登山口の駐車場へ戻るのに自転車を利用しました。
八紘嶺登山道入口から新田まで(約9km)は下りで非常に楽ですが、新田から山伏登山口駐車場まで(3.5km)は登りなるのでかなりきついです。特に急な坂道ではないのですが、下山後の疲労と背中のザックの重みでとても自転車を漕いで登れません。けっきょく私は途中から歩いて自転車を押しました。(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する