記録ID: 5559342
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原・三条の滝・燧ヶ岳(↑鳩待峠↓御池)
2023年05月29日(月) ~
2023年05月30日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:23
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 9:39
距離 16.9km
登り 343m
下り 522m
15:25
天候 | 1日目:終日雨(一部強く)2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:御池から道の駅桧枝岐へバス タクシーで会津高原尾瀬口 電車を乗り継いで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
燧ケ岳(柴安堯砲ら俎瑤悗硫爾蠅呂靴辰り着雪している急斜面なのでバックステップ(12本アイゼン+ピッケル)での下りとなります。御池へのルートについては残雪及び融雪による踏み抜きが多数あり思ったより時間がかかります。 |
その他周辺情報 | 尾瀬小屋の食事及びお風呂がとても良かったです。夕食のチキン料理及びクラムチャウダーは山小屋の料理ではありません。朝食の豚汁食べたかったです。 1日目雨だったので乾燥室があって助かりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 防水処理(雨具・ザック)が必要 |
感想
1日目:雨の予想だったので覚悟して登山開始しましたが、結構な降り方だったので山の鼻休憩舎で雨宿りしてから尾瀬ヶ原に進みました。尾瀬ヶ原の水芭蕉は先日の降雪と霜ですっかり変色してしまってピークは過ぎた感じでした。
見晴の尾瀬小屋さんはとても良かったです。休憩して三条の滝まで足を延ばしてきましたが、増水していたので迫力が凄かったです。
2日目:燧ケ岳へは見晴新道を登りましたが、五合目までは登山道が川だったり沼だったりととても滑りやすい道です。山頂直下からは尾瀬ヶ原を一望できとても眺めの良い場所でした。御池への道は結構下まで雪がついていて踏み抜きにてこずりました。思ったより時間がかかり計画に無理があったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する