紅葉の雲興寺から猿投山周遊
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 702m
- 下り
- 700m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:00
いつもより、ゆっくりしたペースで歩いています
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいな水洗トイレや自動販売機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道や自然観察路なので踏み跡はしっかりしている。 ただ西の宮〜東の宮は道が荒れている箇所あり 広見林道が、車が通れないほど荒れているのは公然の事実なので、あえて触れません |
写真
感想
貴重な晴れ間の日曜日
聖宝寺のもみじを見て、藤原岳に登ろうかとか、
チョウシの先、銚子ヶ口を目指そうかとか、
鈴鹿セブンマウンテンの残り1座、入道ヶ岳を制覇しようとか、
いろいろ計画はあったのですが、そこに水を差したのが、
東名阪道の通行止め。
一般道へ迂回して行くことは可能ですが、渋滞の心配を考えると、ちょっと億劫。
鈴鹿のお山は諦め、困ったときはホームグランド猿投山。
瀬戸市には、定光寺や岩屋堂といった紅葉の名所があります。
まだそこまでの知名度はありませんが、
猿投山登山の瀬戸側の登山拠点、雲興寺の紅葉もなかなか。
春以来久しぶりに出かけました。
雲興寺。
カメラを構える人が何人もいます。
日の光に照らされて、一層鮮やかに輝く紅葉したもみじ。
落葉したもみじも参道をきれいに彩り、
早咲きの椿もアクセントを添えています。
雲興寺本堂で登山の無事を祈って出発。
さて今回は、ぐるっと回ろうと考え、
雲興寺〜ヤマザクラコース〜赤猿峠〜広見林道〜西の宮
〜東の宮〜猿投山〜北歩道コース〜雲興寺
ぬれ落ち葉で覆われた道を、いつもよりゆっくりしたペースで歩きました。
春になれば、カタクリやショウジョウバカマ、
ヤマザクラといった花が咲き乱れることを空想しながら・・・
この日はとても暖かく、ベースレイヤー1枚だけでも汗だく。
また今回も佐野元春さんの約束の橋の替え歌で、
♪西の宮から東の宮まで〜
山頂の温度計は12度を指し示していました。
12月に入ると寒波の到来で一気に冷え込むらしい。
今の装備では本格的な雪山へは出かけられません。
しばらくは近場のお山めぐりが続きそうです。
入道ヶ岳だけは、今年のうちに登りに行きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する