また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5562648 全員に公開 ハイキング 丹沢

丹沢 鍋割山 表丹沢県民の森pから

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月01日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ〜曇り
20〜14度
アクセス
利用交通機関
車・バイク
県民の森駐車場

駐車場への道、約2.5キロ手前に病院の看板の上に小さな看板があります、そこを右折
駐車場はスペースは5台、道脇にスペース
トイレは奥にあります
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:06
距離
9.8 km
登り
1,016 m
下り
1,010 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち68%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間54分
休憩
47分
合計
5時間41分
S表丹沢県民の森駐車場05:4206:32櫟山06:3707:01栗ノ木洞07:26後沢乗越07:53後沢右岸尾根分岐点07:5408:46鍋割山09:1509:18鍋割山荘09:2709:28鍋割山09:59後沢右岸尾根分岐点10:13後沢乗越10:36ミズヒ沢渡渉点10:3710:42本沢渡渉点10:4310:59二俣11:0011:03尾関広氏の銅像11:11勘七橋11:20上秦野林道ゲート(仮)11:23ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
明瞭 
鎖なし
渡渉(はし)あり
その他周辺情報近くに日帰り温泉あり
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

一番乗りでした
下山時は二台
五台分
一番乗りでした
下山時は二台
五台分
1
駐車場からくぬぎ山経由で上ります
二股に行くのは舗装道で
駐車場からくぬぎ山経由で上ります
二股に行くのは舗装道で
西に移動
高度差400mの登り
西に移動
高度差400mの登り
車道は横断
登山口は左10m先
車道は横断
登山口は左10m先
くぬぎ山へ
くぬぎ山へ
勾配はあるけど歩き易い
勾配はあるけど歩き易い
肩に出ました
肩に出ました
1
看板はないけどくぬぎ山
看板はないけどくぬぎ山
1
この辺がくぬぎ山
この辺がくぬぎ山
1
一回りしたけど案内なし
一回りしたけど案内なし
木の辺りが一番高い
木の辺りが一番高い
栗ノ木洞へ
一度下がります
栗ノ木洞へ
一度下がります
広い尾根です
広い尾根です
栗ノ木洞
栗ノ木洞
1
一面緑に代わりました
一面緑に代わりました
1
細尾根も
細尾根も
山荘が見えてきました
山頂は左手に
山荘が見えてきました
山頂は左手に
1
開いてません
開いてません
1
山頂タッチ
山頂タッチ
1
南の町景色
南の町景色
1
鍋焼きうどんの予定でしたが
持ってきて良かった
鍋焼きうどんの予定でしたが
持ってきて良かった
1
ここからきた?
ここからきた?
1
3分後には雲の遊撃
3分後には雲の遊撃
1
一応目的達成なので
戻ってきました
一応目的達成なので
戻ってきました
1
下りは二股経由で
下りは二股経由で
1/3歩くと
沢水に
じゅうはっせ川の源流い
1/3歩くと
沢水に
じゅうはっせ川の源流い
1
山道はここまでこの先はダート道
一般車はここまで来れません
渡渉が出てきます
山道はここまでこの先はダート道
一般車はここまで来れません
渡渉が出てきます
1
緑と落ち葉
緑と落ち葉
ここからも鍋割山に行ける
ここからも鍋割山に行ける
渡渉
さっきの車は川を渡ったらしい
渡渉
さっきの車は川を渡ったらしい
1
県民の森へ
あと少し
県民の森へ
あと少し
ゲートだらけ
ゲートだらけ
駐車場の奥にトイレ
駐車場の奥にトイレ
県民の森にいく看板
行きは見逃した
県民の森にいく看板
行きは見逃した
最短コースでした
最短コースでした
1
お風呂は1時間移動、清川村の温泉
お風呂は1時間移動、清川村の温泉
2

感想/記録

上りはくぬぎ山経由、下りは二股経由で行ってきました。
くぬぎ山〜栗ノ木の山道は鳥の声も聞こえる道
二岐の下りはしじゅうはっせ川の源流沿いの道、ただ後半は林道なので楽しさ半減
1200mから雲が掛かってきたので、即下山
鍋割山荘はお休みの様でした
ヒルには遭遇せず
水歩荷のお手伝いってどこのルート?


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:185人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

林道 渡渉 温泉 ハイキング 歩荷
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ