ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556530
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【繋ぐ山旅・中央線】藤野駅{鉢岡山&石老山&嵐山}相模湖駅

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,326m
下り
1,358m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:50
合計
8:00
7:30
60
8:30
8:30
10
8:40
8:40
5
8:45
8:50
16
9:06
9:10
20
9:30
9:30
50
10:20
10:20
70
新大橋バス停
11:30
11:40
96
14:33
14:50
40
15:30
■距離:16.39km
■累積標高差:1103m/1131m
■行動時間:7時30分‐15時30分(8時間)
■歩行速度:2.04km/時間
天候 快晴でしたが風が強かったです。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
藤野駅で下車し、相模湖駅で乗車(周回コースです)
コース状況/
危険箇所等
今回は、三つの山を登って下ってを繰り返しています。注意する個所は以下の通りです。
<鉢岡山>
・杉峠に私製の標識があります。金剛山から下って来たら、Uターンして同じ方向の下の道を進みます(写真17)。歩いていて、前方に鉄塔が見えてくれば間違いありません。
・鉢岡山からの下りは、南に延びる尾根を下りました。登山道はなく、微かな踏み跡がありましたが不明確な個所もあります。尾根を外さないように下りますが、最後に少し尾根が広くなっているところがあります。この時点で植林が無くなり自然林になりますが、ここは、自然林の方向にそのまま進みます。間もなく左手に建物が見えて来ますので、その方向に下るとなんらかの工場に出ます。そこから、少し歩くと県道517線の新大橋BSに出ます。
・金剛山以降は、標識は私製のものですので、地図と磁石で方向を確認をしながら歩いたほうが良いです。
<石老山&嵐山>
・特に問題になりそうな所はありませんでした。

*コース図は、GPSを持っておりませんので手書です。このルートを歩くなら地形図と磁石は持参した方が良いです。
7:30 
藤野駅を日輪橋の方向に歩きだします。先方に見える山が目標の山かな?
2014年12月02日 07:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 7:39
7:30 
藤野駅を日輪橋の方向に歩きだします。先方に見える山が目標の山かな?
日輪橋からの風景。向こうに見える山は、百蔵山。
2014年12月02日 07:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 7:40
日輪橋からの風景。向こうに見える山は、百蔵山。
8:00
金剛山バス停です。ここから山道に入ります。
2014年12月02日 08:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:00
8:00
金剛山バス停です。ここから山道に入ります。
丁石が一定の距離で設置されています。
これは五丁目。
2014年12月02日 08:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:05
丁石が一定の距離で設置されています。
これは五丁目。
こちらは八丁目。
頂上が何丁目かは確認していません。
2014年12月02日 08:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:10
こちらは八丁目。
頂上が何丁目かは確認していません。
2014年12月02日 08:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:12
8:25
生藤山から陣馬山の方向です。
2014年12月02日 08:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 8:25
8:25
生藤山から陣馬山の方向です。
金剛山山頂の手前にありました。
2014年12月02日 08:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:31
金剛山山頂の手前にありました。
8:32
金剛山山頂!
先ほどの所まで戻り「峰」の方向に進みます。
2014年12月02日 08:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:32
8:32
金剛山山頂!
先ほどの所まで戻り「峰」の方向に進みます。
左は扇山。右は権現山。間の山は小金沢連嶺。
2014年12月02日 08:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 8:37
左は扇山。右は権現山。間の山は小金沢連嶺。
こんな標識がありました。
2014年12月02日 08:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:39
こんな標識がありました。
左の奥の尖がっているのは、滝子山。
2014年12月02日 08:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 8:41
左の奥の尖がっているのは、滝子山。
8:40
峰に着いたら次は八坂山の案内が出ています。僅かな時間ですので寄ってみます。
2014年12月02日 08:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:41
8:40
峰に着いたら次は八坂山の案内が出ています。僅かな時間ですので寄ってみます。
8:45
八坂山。富士山の頭が少し見えています。
2014年12月02日 08:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:45
8:45
八坂山。富士山の頭が少し見えています。
左の山波は高柄山方面。
2014年12月02日 08:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:50
左の山波は高柄山方面。
道は落ち葉で一杯です。
2014年12月02日 08:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:55
道は落ち葉で一杯です。
9:06
(写真17)杉峠に設置されている標識。鉢岡山には、来た方向を戻る感じです。
2014年12月02日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:06
9:06
(写真17)杉峠に設置されている標識。鉢岡山には、来た方向を戻る感じです。
右から下って来て写真の手前に先ほどの標識があります。鉢岡山へは、左の道を進みます。
2014年12月02日 09:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:07
右から下って来て写真の手前に先ほどの標識があります。鉢岡山へは、左の道を進みます。
新和田峠。ここから集落に下れます。
2014年12月02日 09:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 9:11
新和田峠。ここから集落に下れます。
鉄塔が出て来ましたのでルートは間違っていません。
2014年12月02日 09:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:14
鉄塔が出て来ましたのでルートは間違っていません。
手書の標識です。
2014年12月02日 09:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:16
手書の標識です。
建物が見えて来ました。
2014年12月02日 09:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:19
建物が見えて来ました。
紅葉が綺麗です。
2014年12月02日 09:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:19
紅葉が綺麗です。
廃車も出て来ました。この尾根は、何だったんだろうか?
2014年12月02日 09:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:20
廃車も出て来ました。この尾根は、何だったんだろうか?
2014年12月02日 09:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 9:20
相模湖が見えて来ました。
2014年12月02日 09:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:22
相模湖が見えて来ました。
9:30-9:40
鉢岡山山頂!
2014年12月02日 09:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:31
9:30-9:40
鉢岡山山頂!
鉢岡山を下りますが、左の尾根に踏み跡がありますので、こちらに向かいます。踏み跡ははっきりとしていないところもありましたが、尾根を外さないように下って行きます。
2014年12月02日 09:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:43
鉢岡山を下りますが、左の尾根に踏み跡がありますので、こちらに向かいます。踏み跡ははっきりとしていないところもありましたが、尾根を外さないように下って行きます。
尾根を下って行くと左手に建物が見えて来ますので、その方向に進みます。
2014年12月02日 10:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:05
尾根を下って行くと左手に建物が見えて来ますので、その方向に進みます。
何かの工場の様です。どんずまりにありました。ここから1−2分で県道のバス停に出ます。
2014年12月02日 10:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:07
何かの工場の様です。どんずまりにありました。ここから1−2分で県道のバス停に出ます。
10:11
新大橋バス停に出ました。右の道で篠原方面に向かいます。
2014年12月02日 10:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:11
10:11
新大橋バス停に出ました。右の道で篠原方面に向かいます。
10:19
篠原バス停の手前に石老山への案内がありましたので、そちらへ進みます。
2014年12月02日 10:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:19
10:19
篠原バス停の手前に石老山への案内がありましたので、そちらへ進みます。
石老山は、東海自然歩道ですので、標識はしっかりとしています。
2014年12月02日 10:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:21
石老山は、東海自然歩道ですので、標識はしっかりとしています。
ここから山道に入ります。
2014年12月02日 10:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:26
ここから山道に入ります。
先ほど登った鉢岡山です。なかなか立派な姿です。
2014年12月02日 10:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:32
先ほど登った鉢岡山です。なかなか立派な姿です。
植林が切れて自然林になりました。
2014年12月02日 11:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:02
植林が切れて自然林になりました。
木の間から富士山が見えています。
2014年12月02日 11:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:05
木の間から富士山が見えています。
2014年12月02日 11:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:05
11:10
祠がありテーブルもあります。
2014年12月02日 11:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:10
11:10
祠がありテーブルもあります。
2014年12月02日 11:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:10
最後の登りかな?
2014年12月02日 11:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:20
最後の登りかな?
11:34
石老山着!
2014年12月02日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:34
11:34
石老山着!
一番奥の山は蛭ケ岳。
2014年12月02日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:34
一番奥の山は蛭ケ岳。
大室山の右手に富士山が見えています。
2014年12月02日 11:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 11:35
大室山の右手に富士山が見えています。
ズームします。
2014年12月02日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:34
ズームします。
12:00
下山を始めましたが、物見台着。
2014年12月02日 12:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:00
12:00
下山を始めましたが、物見台着。
相模湖が綺麗に見えています。
2014年12月02日 12:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:00
相模湖が綺麗に見えています。
桜道を通って下ります。
2014年12月02日 12:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:06
桜道を通って下ります。
2014年12月02日 12:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:08
2014年12月02日 12:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:15
2014年12月02日 12:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:16
ここで合流します。
2014年12月02日 12:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:19
ここで合流します。
12:24
お寺に着きました。
2014年12月02日 12:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:24
12:24
お寺に着きました。
銀杏の落ち葉
2014年12月02日 12:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:24
銀杏の落ち葉
こんな注意書きが、
2014年12月02日 12:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:38
こんな注意書きが、
12:40
駐車場に着きました。
2014年12月02日 12:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:40
12:40
駐車場に着きました。
12:45
ねん坂に向かうルートを歩きます。
2014年12月02日 12:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:45
12:45
ねん坂に向かうルートを歩きます。
東海道自然歩道ですので標識はしっかりしています。
2014年12月02日 12:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:47
東海道自然歩道ですので標識はしっかりしています。
標識のままに、
2014年12月02日 12:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:53
標識のままに、
標識のままに、
2014年12月02日 12:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:57
標識のままに、
車道に出て来ました。車道を進むと、
2014年12月02日 13:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:05
車道に出て来ました。車道を進むと、
13:16
プレジャホレスト前着!
ここでバスを待っていた御年輩の女性二人ずれと、一緒に嵐山に向かうことになりました。
2014年12月02日 13:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:16
13:16
プレジャホレスト前着!
ここでバスを待っていた御年輩の女性二人ずれと、一緒に嵐山に向かうことになりました。
相模湖駅の方向に少し自動車道を進むと標識が見えて来ます。これからのルートも東海道自然歩道の一部ですので、標識はしっかりしています。
2014年12月02日 13:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:25
相模湖駅の方向に少し自動車道を進むと標識が見えて来ます。これからのルートも東海道自然歩道の一部ですので、標識はしっかりしています。
2014年12月02日 13:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:30
数か所桟橋があります。
2014年12月02日 13:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:48
数か所桟橋があります。
竹林も出て来ます。
2014年12月02日 14:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 14:01
竹林も出て来ます。
2014年12月02日 14:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:03
2014年12月02日 14:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:09
山頂まじかです。
2014年12月02日 14:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:28
山頂まじかです。
14:33-14:50
嵐山山頂には神社がありました。
2014年12月02日 14:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 14:33
14:33-14:50
嵐山山頂には神社がありました。
2014年12月02日 14:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 14:33
2014年12月02日 14:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:36
15:11
登山口に降りて来ました。
後は駅までは20分ほどです。
2014年12月02日 15:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 15:11
15:11
登山口に降りて来ました。
後は駅までは20分ほどです。
嵐山
2014年12月02日 15:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 15:20
嵐山
15:30
相模湖駅に着きました。予定では、15:25分着でしたので、ほぼ予定通りに歩けました。
2014年12月02日 15:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 15:32
15:30
相模湖駅に着きました。予定では、15:25分着でしたので、ほぼ予定通りに歩けました。

感想

中央線の笹子駅から高尾駅まで、間に山を挟んで繋ぐ旅も今回で以下の様になりました。当初は、間に挟む山は陣馬山を想定していましたが、ありふれているので、今回のルートにしました。低山ですが、一日で三つの山を登って降りたのは初めての経験です。時間も8時間の長丁場で、久しぶりに疲れました。また、今回は久しぶりのヤブ山歩きもありましたので、精神的にも疲れているようです。あと4区間残っていますが、春までには完成させたいと思っています。

今回歩いたルートは、既に紅葉は終わっていましたが、最盛期の時期は綺麗な所の様に思いました。来年は是非紅葉の頃に歩いて見たいと思います。

<繋ぐ山旅・中央線>
■笹子駅(滝子山)初狩駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509909.html
■初狩駅(高川山)大月駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528654.html
■大月駅(菊花山&御前山)猿橋駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-530263.html
■猿橋駅(予定:百蔵山&扇山)鳥沢駅
■鳥沢駅(高畑山&倉岳山)梁川駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537678.html
■梁川駅(予定:矢平山)四方津駅
■四方津駅(予定:高柄山)上野原駅
■上野原駅(鷹取山)藤野駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546321.html
■藤野駅(鉢岡山&石老山&嵐山)相模湖駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-556530.html
■相模湖駅(予定:高尾山)高尾駅

また、今回のルートを歩いたことにより、丹沢山系と陣馬・高尾の山が繋がりましたので、奥多摩、大菩薩方面の山とも繋がって行きます。

それと「藤野町十五名山」は以下の様になりました。
<藤野町十五名山>
1 茅丸 1019m http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/63227/
2 生藤山 990.3m http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/63227/
3 陣馬山 857m http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/52531/
4 明王峠 738.9m http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/52531/
5 石老山 694.3m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-556530.html
6 吉野矢の音 633m (未踏)
7石砂山578m http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/37384/
8 峰山 570m (未踏)
9 鷹取山 472.4m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546321.html
10 鉢岡山 460m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-556530.html
11 名倉金剛山 456.4m (未踏)
12 日連金剛山 410m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-556530.html
13 岩戸山 377m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546321.html
14 京塚山(石山) 358.7m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-548788.html
15 小渕山 350m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546321.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら