ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556576
全員に公開
ハイキング
丹沢

世附〜菰釣山/自然との触れ合い

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.2km
登り
1,225m
下り
1,223m

コースタイム

6:20駐車場-8:30椿丸-9:05織戸峠-10:00大栂-10:55菰釣山-11:30避難小屋-12:50城ケ尾峠-14:00地蔵平-16:00駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅瀬 堰堤のある駐車場
コース状況/
危険箇所等
※ 東海自然歩道 笹藪が残る正しく自然歩道です
※ 城ケ尾峠ー地蔵平(赤破線) 信玄平まで2箇所危険箇所があります(1箇所は迂回路あり)
浅瀬橋を渡って、流された吊り橋手前から登ります
昨夜の風で落ち葉が沢山
5
浅瀬橋を渡って、流された吊り橋手前から登ります
昨夜の風で落ち葉が沢山
尾根に取り付きました
朝日が当たっています
1
尾根に取り付きました
朝日が当たっています
世附権現山〜屏風岩山方面
8
世附権現山〜屏風岩山方面
P838からの防火帯
椿丸
小鳥が可愛い(^^♪
9
椿丸
小鳥が可愛い(^^♪
ようやく見えて来ました
大栂と奥に菰釣山
6
ようやく見えて来ました
大栂と奥に菰釣山
大室山方面
大室山
霧氷が付いていますよ
12
大室山
霧氷が付いていますよ
加入道山にも
あっちが良かったかな(^^♪
7
加入道山にも
あっちが良かったかな(^^♪
黄色も綺麗
織戸峠
先人たちの話声が聞こえて来そう
5
織戸峠
先人たちの話声が聞こえて来そう
大栂
立派なブナです
11
大栂
立派なブナです
いよいよ菰釣山目指します
富士山に雲が掛って来た
16
いよいよ菰釣山目指します
富士山に雲が掛って来た
ここは笹藪
雨具着用・首にはタオル
ダニは嫌です
2
ここは笹藪
雨具着用・首にはタオル
ダニは嫌です
ここからの富士山
大きい
14
ここからの富士山
大きい
まゆみちゃん
今年は笹が枯れたけど
この辺は元気でした
1
今年は笹が枯れたけど
この辺は元気でした
寒いので避難小屋まで下山
小屋内よりベンチが暖かい
5
寒いので避難小屋まで下山
小屋内よりベンチが暖かい
中ノ丸への登り
ここが急登で大変です
中ノ丸への登り
ここが急登で大変です
朽ちたベンチ
明るくなった城ヶ尾山
3
明るくなった城ヶ尾山
城ヶ尾峠
本日初 山人が現れました
2
城ヶ尾峠
本日初 山人が現れました
赤破線ルート
斜めってる橋とその先は崩壊
ここは気を付けて
3
赤破線ルート
斜めってる橋とその先は崩壊
ここは気を付けて
信玄平
聞こえは良いのですが
ベンチは消失し、笹藪です
2
信玄平
聞こえは良いのですが
ベンチは消失し、笹藪です
地蔵平
沢の渡渉があります
もう冷たい・・・
ジャンプしなくても上流で渡れました
1
地蔵平
沢の渡渉があります
もう冷たい・・・
ジャンプしなくても上流で渡れました
今日一番の場所でした
赤いジュウタン
19
今日一番の場所でした
赤いジュウタン
林道歩き
まだ陽が出てて暖かい
7
林道歩き
まだ陽が出てて暖かい
千鳥橋
綺麗
崖上が真っ赤
あっと言う間に月です
歩き通しました(^^;)
10
あっと言う間に月です
歩き通しました(^^;)

感想

熊さんの恐怖と戦いながら、尾根を繋いで歩いて来ました。
登る一方ですが、階段はなく自然との一体感(^^♪
モチベーションが最後まで維持できました。

世附から登り始めると、落葉した木々の間から真っ白な富士山が
づっと見えていました。
木々がなくなり全容を現したのは、大栂を越えてからの登りでした。
快晴でしたが風が強く、冬の装いで挑み正解でした。
椿丸から先は霜柱ができて足にも冷たさが伝わって来たような・・・

椿丸で大室山方面を眺めたら頂が白くなってる?
霧氷ができたのですね(^^♪
今日あちらに登った人はラッキーですね。
ヤマレコ ユーザーさんいるかな??



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

自然との一体感
kazikaさんこんばんは。senです。
空気が澄んで、冬になりましたね
丹沢に冬の到来を告げる素晴らしいレコありがとうございました
2014/12/2 23:47
Re: 自然との一体感
senさんおはようございます
西高東低 空気が澄んで気持ち良かったです。
人気のない奥地
表から攻めましたので
裏からのレコお願いします
2014/12/3 8:11
鴨南そば
kazikaさん こんばんは、いつもお世話になってます!

同日、自分は表〜裏へ行ってました(大倉〜丹沢三峰〜宮ヶ瀬)
富士山と霧氷が綺麗でしたup
そして裏丹沢!静かで良いところですね  癖になりそう♪

菰釣山方面も良いところなんですね!(熊も多そう
未開拓地なので、勉強になります
そうだ!
宮ヶ瀬湖畔にてkazikaさんのレコで気になっていた「鴨南そば」食べ損なッちゃいました〜
2014/12/3 17:42
Re: 鴨南そば
>umiyama39さん
裏丹・西丹(世附)静かですよ
耳を立て・咳払いなどしながら歩くようです
快晴でも寒い一日でしたねpenguin
鴨南そば 手打ちで美味しかったですよ
2014/12/3 19:12
ロングアンドワインディングロード
22キロ、10時間ですか 日の短い時期、めいっぱい歩きましたね。
見所沢山で、充実した山行だったと拝察いたします。
>熊さんの恐怖と戦いながら
丹沢でもクマ? 
こちらはもう根雪、先日の栗駒、一晩で70cm積もったよ
2014/12/3 18:16
Re: ロングアンドワインディングロード
> cheezeさん
気合を入れて歩きました
その気になれば・・・なんてね! 
長く歩きたいから無理は致しません

こちらのクマ、冬眠しないのがいるみたい
南斜面は暖かいですからね
2014/12/3 19:18
霧氷の季節ですか
kazikaさん ロングコースお疲れ様でした。
渋く好きなルートです。
素敵な写真、ありがとうございます。

先月、シキリ尾根から菰釣山に登ったとき
新松田駅のバス停で元尊仏山荘の大野さんと
偶然お会いし、その日はダイヤモンド富士になると
教えていただき、初めて撮影できました。

椿丸のプレート うちの嫁が作ったものです。
この冬は霧氷の写真がんばります。
2014/12/3 21:33
Re: 霧氷の季節ですか
> woodsさん
おはようございます。
シキリ尾根から行きましたか?
ダイヤモンド富士、未だ見ていません(^^♪

霧氷の時期です
ヤマザクラのような霧氷
今年も出会いたいものです
可愛い看板・そうでしたか
2014/12/4 6:25
はじめまして
レコは以前から良く拝見していましたが、初コメだと思います。
よろしくお願いします

菰釣山付近を日帰りで歩くにはどうしたら良いんだろう?と、菰釣山で検索したらこのレコが一番にヒット、しかも12/2に行かれていたのですね

この日は神ノ川から檜−蛭と周回しておりまして、東側からみていると霧氷がついていた事には気が付きませんでしたが、大室山の雄大さに終始ウットリしていました。

私も車移動ですので周回orピストンが基本なのですが、菰釣山を日帰りで歩くのはどうやったら良いのか悩みます。下りで使われた道は検討した事が有りましたが、登りの椿丸等のVRは私には難易度が高そうです 熊ちゃんの恐怖も有るのですね。kazikaさんのレコで勉強させて頂きます(^^)
2014/12/5 9:53
Re: はじめまして
>fumihiko_onoさん
コメントありがとうございます
世附ー菰釣山は何度か歩いておりまして
身近なコースとなっています
過去1度熊さんと真面に出会ってもいます

fumihiko_onoさんのレコ拝見しました
ヤタ尾根から檜洞丸経由で蛭ー風ノ巻と・・・
随分ハードで長いルートでしたね
明日・短く金山谷から蛭ー風ノ巻と歩く予定です
檜洞丸はパスです

またよろしくお願いします
2014/12/5 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の井戸沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら