ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5566821
全員に公開
ハイキング
道南

大千軒岳

2023年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
17.2km
登り
1,093m
下り
1,084m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:25
合計
6:50
9:00
9:07
39
9:47
9:47
39
10:26
10:28
44
11:13
11:13
20
11:33
11:38
11
11:49
11:50
17
12:07
12:07
29
12:36
12:37
31
13:08
13:08
48
14:30
ゴール地点
天候 雨のちくもり。のちはれ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福島町千軒の国道228号、知内川にかかる市の渡橋近くから林道に入ります。入り口に「大千軒岳登山口」の看板あります。
入山日は、車両進入禁止のゲートから登山口まで歩きましたが、ゲートにカギはかかっていませんでした。ゲートから登山口までに分かれ道が2つありますが、どちらも右の道を選びます。
コース状況/
危険箇所等
金山番所跡まで少なくとも4か所ほど渡渉。入山日の水量は多め。川沿いの岩の上を遡行したり、へつるところもありました。今時期だと個人的には沢靴または長靴と登山靴の併用がベスト。もう少し水量が下がれば登山靴+ゲイターでいけるかなと感じました。
車両進入禁止ゲートから出発です。ゲートのカギはかかっていなかったことを後で知らされたのです
2023年06月03日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/3 7:39
車両進入禁止ゲートから出発です。ゲートのカギはかかっていなかったことを後で知らされたのです
林道は路肩が危なげに見えるところもありました
2023年06月03日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/3 7:41
林道は路肩が危なげに見えるところもありました
タニウツギがいやしでした
2023年06月03日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
14
6/3 7:42
タニウツギがいやしでした
知内川はざぷざぷ流れていて、ちゃんと渡れるのかなー。と不安になる水量でした
2023年06月03日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/3 8:00
知内川はざぷざぷ流れていて、ちゃんと渡れるのかなー。と不安になる水量でした
分かれ道。左の緑の道は行かず右の道をキープです
2023年06月03日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/3 8:01
分かれ道。左の緑の道は行かず右の道をキープです
30分ほどで登山口に到着
2023年06月03日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/3 8:11
30分ほどで登山口に到着
水量はやはり多めかな
2023年06月03日 08:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/3 8:14
水量はやはり多めかな
まずは長靴で来たのです。雑に歩いたせいで少し浸水しました
2023年06月03日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/3 8:15
まずは長靴で来たのです。雑に歩いたせいで少し浸水しました
道がない。と思ったら直前に巻き道のピンクテープがありました。金山番所跡までは、ピンテの意味を読み違えたりして、何度か道を外れてしまいました
2023年06月03日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/3 8:20
道がない。と思ったら直前に巻き道のピンクテープがありました。金山番所跡までは、ピンテの意味を読み違えたりして、何度か道を外れてしまいました
ユキザサ
2023年06月03日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/3 8:24
ユキザサ
狭戸。せばど、と読むのですね。ここは写真を撮っただけで巻き道を歩きました
2023年06月03日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/3 8:32
狭戸。せばど、と読むのですね。ここは写真を撮っただけで巻き道を歩きました
雨が似合います
2023年06月03日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/3 8:37
雨が似合います
そろそろげんこつさんが現れるはずですが、見つからない
2023年06月03日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/3 8:51
そろそろげんこつさんが現れるはずですが、見つからない
おわっ。と、とおせんぼですか。飛び越えました
2023年06月03日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/3 8:56
おわっ。と、とおせんぼですか。飛び越えました
コンロンソウでした
2023年06月03日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/3 8:58
コンロンソウでした
ま、まんもすさん。げんこつさんはどこですか
2023年06月03日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/3 8:59
ま、まんもすさん。げんこつさんはどこですか
広い川原だ〜
2023年06月03日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/3 8:59
広い川原だ〜
広い川原を渡ったところで靴に履き替えたんですが、その後もごっつい渡渉が2つ3つあり、結局滑ってどぼん。長靴で来た意味は、もはやなくなったのです
2023年06月03日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/3 9:22
広い川原を渡ったところで靴に履き替えたんですが、その後もごっつい渡渉が2つ3つあり、結局滑ってどぼん。長靴で来た意味は、もはやなくなったのです
なので靴を履き替えるなら金山番所跡を強くおすすめします
2023年06月03日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
17
6/3 9:48
なので靴を履き替えるなら金山番所跡を強くおすすめします
千軒銀座。昨年はここで敗退したので、ここからは未体験ゾーンです
2023年06月03日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
10
6/3 10:01
千軒銀座。昨年はここで敗退したので、ここからは未体験ゾーンです
振り返るとまっしろ。休み台という休憩場所はありましたが、きつい登りが続きます
2023年06月03日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/3 10:42
振り返るとまっしろ。休み台という休憩場所はありましたが、きつい登りが続きます
シラネアオイがぽつぽつと見え始めました。今年初めて見たような
2023年06月03日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
18
6/3 10:54
シラネアオイがぽつぽつと見え始めました。今年初めて見たような
イチゴの花も
2023年06月03日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/3 10:55
イチゴの花も
こんな感じで群生しています
2023年06月03日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/3 11:12
こんな感じで群生しています
千軒平。来られてうれしい
2023年06月03日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
22
6/3 11:13
千軒平。来られてうれしい
稜線にはミヤマアズマギクもたくさんありました
2023年06月03日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/3 11:16
稜線にはミヤマアズマギクもたくさんありました
風に揺られるエゾノハクサンイチゲ。かわいいなあ
2023年06月03日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
16
6/3 11:16
風に揺られるエゾノハクサンイチゲ。かわいいなあ
や、やったー
2023年06月03日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
26
6/3 11:34
や、やったー
一等三角点: 千軒岳にタッチ。花をしっかり撮りながら帰ろうと思っていたんですが、このあとスマホのカメラが謎の真っ暗画面になりました
2023年06月03日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/3 11:34
一等三角点: 千軒岳にタッチ。花をしっかり撮りながら帰ろうと思っていたんですが、このあとスマホのカメラが謎の真っ暗画面になりました
千軒銀座まで戻るとカメラの調子も戻っていました。なんだったんでしょう
2023年06月03日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/3 12:18
千軒銀座まで戻るとカメラの調子も戻っていました。なんだったんでしょう
ア、アスレチッキー。へつる適当な岩が見つからず、自分には難所でした。すでにびしょ濡れだったので、歯を食いしばる意味は、なかったんですけれど...
2023年06月03日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10
6/3 13:00
ア、アスレチッキー。へつる適当な岩が見つからず、自分には難所でした。すでにびしょ濡れだったので、歯を食いしばる意味は、なかったんですけれど...
げんこつさんはここでした。ここまで大きいのはちょっとない気がします
2023年06月03日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
21
6/3 13:18
げんこつさんはここでした。ここまで大きいのはちょっとない気がします
は、はれてすがすがしいことです...
2023年06月03日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/3 14:28
は、はれてすがすがしいことです...
無事帰りました〜
2023年06月03日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
14
6/3 14:30
無事帰りました〜

感想

たぶん自宅から一番遠い北海道百名山で間違いない大千軒岳へ。千軒銀座で敗退した昨年7月以来約10か月ぶりに来ることができました。

前日午後7時半過ぎに自宅を出発。途中、豊浦で仮眠したりして、着いたのが午前7時半ごろ。じゅ、12時間。い、一日の半分です。

出発時は小雨。く、くもりのち晴れと聞いてたんですが。晴れると信じてスタートしました。車両進入禁止ゲートから歩き、登山口に着くと、車が1台ありました。なぜだろうと思っていると、金山番所跡近くでお会いした神戸の男性が「どこから歩いて来たの?ゲート、カギかかってなかったよ」。そ、それは良かったですねー。お気をつけてー(嫉妬)。

知内川の水量は多め。まだ先に渡渉があるのに靴に履き替えてしまい、結局落ちて浸水。ピンテを見失い道を外れること数回。転んで足もひねり、ずぶ濡れで失敗だらけの山行になりました。林道と河原歩き、渡渉、急登のパターンは日高に似ているような。ピンテ見失いは、支流の土砂が崩れ、えぐれて道が途切れたような地形の登りで多かったような気がします。下りはある程度見渡せるので、わかりやすいです。

千軒平からの風で体が冷えないか心配でしたが、下りてきた男性が、風がそれほどでなく、シラネアオイが咲き始めたことなどを教えてくれて、元気が出ました。男性はdaniyamaさんでした。気づいたのは下山後ですが、山行を参考(すいません)にさせていただいているあこがれのお方。お会いでき、少しだけお話もできて光栄でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

じこたりさん、運転お疲れさまです&大千軒岳登頂おめでとうございます!
この日、山頂手前でスライドしました。ちょうど1年前のオロフレ山でもお会いしています。
いつもレコを拝見させていただいているので、分かっていたらいっぱいお話ししたかったですー
少し、いや、だいぶ遠いですが、これに懲りずにまた大千軒に登ってください(^^)
2023/6/6 12:48
makkoさんこんにちは😃
今朝ようやく投稿して、山頂付近ですれ違った健脚の男性がmakkoさんだと分かり、コメント差し上げようと思っておりました。
オロフレ山でも山頂でお会いしていたと記憶しています。また、長万部岳ではレコに大変助けられました。
実際にヤマレコの皆さんにお会いすると、助けられているんだなとあらためて実感します。
登頂はしましたが、眺めは見られなかったし、次はもう少し上手に登れる気がするので、いつかまた来られたらいいなと思います。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。これからもお気をつけて。ありがとうございます。
2023/6/6 14:43
 北見といえば、まだ若かりし頃、友達とヒッチハイクでたどりつき、どこぞの公園で星空を見ながら野宿したことを思い出します。生来の出不精のため、道南から足を伸ばすことはまれですが、道東は憧れの地です。摩周岳ぐるりんこのレコは、今でも鮮烈な印象として残っています。

 難関をものともせず、道内くまなく登られているじこたりさんに、思い出深い大千軒岳でお会いできたことは、こちらこそとっても光栄なことで。

 私にとって道南以外はほぼほぼ未知の領域です。そんな数少ない機会に、もしよろよろふらふら頼りなさげに歩く姿を見かけましたら、
「こぉらぁ、なにをとろとろやっておるんじゃぁ」
と気合いを注入、諸々ご教授いただけると幸いです。

 北海道百名山踏破まで残り12座なのですね。快挙達成と道中のご無事を、心より御祈念申し上げます。

 ありがとうございます。
2023/6/6 22:40
daniyamaさん
おはようございます🌞
過分すぎるお言葉、誠にありがとうございます。
ヒッチハイクで北見で野宿、すばらしいです。
daniyamaさんの記録はそうしたさまざまな経験からなるであろう知識や人間性にあふれ、何度も読み返したくなります。
百名山、年々体力が落ちており自信はないですが挑戦はしようと思います。
いつかまたどこかでお会いできますよう。
2023/6/7 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら