ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5568
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳・編笠山 宴会スノーハイク(唐松岳代替案)

2012年03月31日(土) ~ 2012年04月01日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.5km
登り
684m
下り
683m
天候 晴れ、上部はガス。風強し。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【前泊】
道の駅小淵沢
http://michinoeki.spatio.jp/

【駐車場】
森の駅小淵沢(八ヶ岳登山歴史館)
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/499/

【お風呂】
スパティオ小淵沢・延命の湯
http://www.spatio.jp/hotspring/

【食事】
ドライブイン国界
http://r.tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20000400/

【スイーツ】
丹沢あんぱん
http://ogino-pan.sakura.ne.jp/ogino-pan/tanzawaanpan/
ファイル
非公開 5568.xls
計画書
(更新時刻:2012/03/27 12:59)
皆さん準備中。
なんと全員青い上着ジャン!
皆さん準備中。
なんと全員青い上着ジャン!
森の駅小淵沢
この時期トイレは有りません。
森の駅小淵沢
この時期トイレは有りません。
こんな林道を歩きます。
こんな林道を歩きます。
今回はココから入ります。
この時期にこの場所で、下がグチョグチョだとその先辛いかも・・・。
今回はココから入ります。
この時期にこの場所で、下がグチョグチョだとその先辛いかも・・・。
この日は霜柱が育ってました♪
この日は霜柱が育ってました♪
皆でサクサク&ふわふわの霜柱をフミフミ
皆でサクサク&ふわふわの霜柱をフミフミ
こんな杉林を抜けます。
こんな杉林を抜けます。
しかしttanaさんのザック可愛いですね。
しかしttanaさんのザック可愛いですね。
少し歩くと。もう下の駐車場。
少し歩くと。もう下の駐車場。
ひかり苔があるらしい。
ひかり苔があるらしい。
少し不気味な感じ・・・。
少し不気味な感じ・・・。
ひかり苔の説明。
食べれるなら必死で見るんだが・・・。
ひかり苔の説明。
食べれるなら必死で見るんだが・・・。
そして駐車場。
車止めが有るので、上に車は一台も有りません。
車止めが有るので、上に車は一台も有りません。
おぉ!雪?
雪です!
コレでスノーハイクに成りました。
雪です!
コレでスノーハイクに成りました。
林家ペーver.のttanaさん。
林家ペーver.のttanaさん。
いや〜。
本当に雪があって良かった。
いや〜。
本当に雪があって良かった。
ヒロシ「うぃ〜」
ttanaさん「うん?・・」
ヒロシ「うぃ〜」
ttanaさん「うん?・・」
ヒロシ「が、眼飛ばしてません!」
ttanaさん「・・・・」
ヒロシ「が、眼飛ばしてません!」
ttanaさん「・・・・」
ttanaさん「勝った」
ttanaさん「勝った」
今日はスノーハイク、なんとココで終了w
今日はスノーハイク、なんとココで終了w
おぉ、樹氷?霧氷?綺麗です。
おぉ、樹氷?霧氷?綺麗です。
あっという間に再び駐車場。
あっという間に再び駐車場。
編笠山が少し見えてます。
編笠山が少し見えてます。
帰り道確認中。
ハイクの基本!エアリアなど不要!
帰り道確認中。
ハイクの基本!エアリアなど不要!
なんか良い感じ♪
なんか良い感じ♪
そしてゲートに戻って来ました。
そしてゲートに戻って来ました。
まだ、日が高いんだけどね。
まだ、日が高いんだけどね。
お風呂に入って〜。
お風呂に入って〜。
ご飯食べて〜。
アンパン買い食いして〜。
アンパン買い食いして〜。
そして夕方に帰還♪
そして夕方に帰還♪
hirotk写真館。森の駅小淵沢
2011年04月01日 08:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 8:05
hirotk写真館。森の駅小淵沢
しゅっぱ〜つ!としさんのザックはおnewホグ・ハイク仕様。
2011年04月01日 08:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 8:05
しゅっぱ〜つ!としさんのザックはおnewホグ・ハイク仕様。
観音平へ。
2011年04月01日 08:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 8:33
観音平へ。
カラフリ〜。赤いバックからはピンクのカメラが登場。
2011年04月01日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 9:29
カラフリ〜。赤いバックからはピンクのカメラが登場。
ゆったりハイク気分♪
2011年04月01日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 9:29
ゆったりハイク気分♪
雲海展望台にて。木が白くてキレイです
2011年04月01日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 10:20
雲海展望台にて。木が白くてキレイです
宴会疲れを見せていないこやぴー
※今回飲んでない(飲めなかった)からねぇ〜
2012年04月01日 08:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 8:03
宴会疲れを見せていないこやぴー
※今回飲んでない(飲めなかった)からねぇ〜
2012年04月01日 08:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 8:33
これで雪が積もっていて青空ならねぇ…
2012年04月01日 08:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 8:35
これで雪が積もっていて青空ならねぇ…
いいねぇ…
2012年04月01日 10:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 10:01
いいねぇ…
何を思うか…
※何も考えてませ〜ん
2012年04月01日 10:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 10:20
何を思うか…
※何も考えてませ〜ん
びゅーちふるぅ〜
2012年04月01日 10:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 10:20
びゅーちふるぅ〜
帰りは天気も回復!
2012年04月01日 12:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/1 12:06
帰りは天気も回復!

感想

またもや週末の悪天候。
ここんとこ続きますね。。

北ア唐松岳の予定が、日帰りで八ツ編笠スノーハイクへ変更。

土曜の夕方出発し、道の駅小淵沢にて宴会開始〜♪
軽〜く飲んだ後、カモの料理番長・KYPが贅沢ディナーを準備してくれます☆
この冬、料理番長のおいしい夕飯、けっこう食べてる気がする〜。
こんなにCLが食担やるのって、めずらしいんじゃないかなぁ(笑)

メニューは豚しゃぶ。
ポン酢とごまだれ(+ラー油・にんにく)の2種のタレでおいしくいただきます。
手際よく、順序立てて食材を投入し、最適のタイミングで各自のコッヘルに入れてくれるCL…。
嗚呼、美味。

お酒は、としさんが12年モノのウイスキー(マッカラン?)、KYPが10年モノ?の山崎を持参。
ウイスキーをストレートで飲んだの初めて〜。(いつも水割りorハイボール)
味わい深い…けど、かなり「きゅーっ」と来る!!(@_@;)

チカさんの天然×KYPのつっこみと、
としさんのおもしろ(S)トークで盛り上がって、23時ごろ就寝。

ちなみに3シーズンシュラフで寝てみました。
上下ダウン着てたので、全然寒くなかった。
念のためインナーシュラフ持って行ったのですが不要でした。
道の駅だし、気温高かったし、ダウン着てたからだろうけど…
冬の荷物を減らすために、なるべく3シーズン用で寝れるようにならないとなぁ。
でも厳冬期用シュラフのモフモフ感は捨てがたいっす。。
脂肪つけるのと筋肉増やすのと、どっちが寒さには強いんだろう?

翌朝はチカさんのカレー雑炊。
カレー雑炊って初めて食べた!!
雑炊に適度な辛さがあって、体があったまります。これいい♪さすがです!

かなりのボリュームだったので、みんなで「食べきれるか…?」と言っていたけど
意外にペロリといけました。

おなかがふくれたところで、森の駅小淵沢に移動してハイク開始!!

としさんはおNEWお洒落ザックにカラフルなウェアでクマ鈴まで鳴らし、まさに「スノーハイク」色満載。
対してチカさんは60Lザックを背負って歩荷風味。
そしてラーメン屋のおやじ。
謎な集団です。。

最初は林道。そして田園的な遊歩道を歩き、しばらくして登山道へと入っていきます。
歩いていると暖かいけど、立ち止まると意外に寒い。
やっぱり風が強くて、ひらけているところはビュービューでした。
ずっと樹林帯だったからよかったけども。

今日は「ハイク」だし、帰りが遅くなっちゃうし、と
あっさり「雲海展望台」で撤退決定。

しばしまったりしてから下山です。

「ちょっと雪がついてる」状態の下山って、滑りそうで怖いですね。
ストックがないとキツイかもと思いました。

さくさく降りて、道の駅(延命の湯)でお風呂に入って、国界で食事。
チカさんがカツカレーを平らげてました。
ステップアップとして次は「大盛り」だねーなんて言われてました(^-^;)

帰りもとしさんカーで楽しいおしゃべり。
車の中のぬいぐるみにめっちゃ癒されます♪♪

何度か事故渋滞があったけど、時間が早かったのでハマることはなく帰れました。
行きに見かけて、みんなで興奮した丹沢あんぱんのお店がまだやっていたので、
すかさず入ってみんなで購入〜。KYPは揚げパンも買ってた。おいしそう。
18時でも、まだ盛況でした。昼間は駐車場に入れないくらい混んでるんだろうなぁ。

天候に阻まれて北アルプスには行けませんでしたが、
楽しいスノーハイクができました♪
(このパターン、数週間前にもあったなぁ…)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

Sトーク
誤解を生む可能背があるような表現は控えるように。
穏健なじぇ〜んとるまん何だから…個人的主観。

もう少し暖かったらねぇ〜。
山頂行ったカモなんだけれど…怪しいか。
まあ、春の一日でこんな日もいいよね。
2012/4/6 6:41
○トーク
穏健なジェントルマ〜ンのSトーク、最高です!!
スノーハイク楽しかったです♪
丹沢あんぱんハッスルしたし(笑)
2012/4/10 1:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら