ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5570096
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

サラサドウダン咲く榛名・磨墨岩〜相馬山〜臥牛山〜沼ノ原

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.3km
登り
424m
下り
407m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:45
合計
3:54
6:46
7:06
3
7:09
7:10
17
7:27
7:32
35
8:07
8:12
22
8:34
8:35
10
8:45
8:45
12
8:57
9:10
10
9:20
9:20
6
9:26
9:26
55
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松の沢グラウンド駐車場に停めています。
今日はサッカーの練習が無いようで空いていました。
綺麗なトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが、
相馬山への急な登り、鉄梯子は要注意です。
その他周辺情報 サラサドウダンが見頃、あちこちでたくさん咲いています。
ヤマツツジはほぼ終わりですが、木によってはまだまだ綺麗でした。
赤城のツツジが続いていたので
今日は榛名のサラサドウダンです。
その前に伊香保石段の前で撮りたかった一枚。おじさんイェ〜
2023年06月04日 06:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/4 6:03
赤城のツツジが続いていたので
今日は榛名のサラサドウダンです。
その前に伊香保石段の前で撮りたかった一枚。おじさんイェ〜
松の沢グラウンドに停めて松の沢峠に向けて歩きます。
沼ノ原と榛名富士が綺麗です。
2023年06月04日 06:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 6:26
松の沢グラウンドに停めて松の沢峠に向けて歩きます。
沼ノ原と榛名富士が綺麗です。
峠から磨墨峠へ歩き出すと早速サラサドウダン登場です。
2023年06月04日 06:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
26
6/4 6:37
峠から磨墨峠へ歩き出すと早速サラサドウダン登場です。
新緑の中からシルエットの相馬山がかっこいい!
2023年06月04日 06:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 6:39
新緑の中からシルエットの相馬山がかっこいい!
磨墨岩に着きました。
烏天狗と榛名富士、掃部ヶ岳、榛名湖が一望です。
2023年06月04日 06:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/4 6:51
磨墨岩に着きました。
烏天狗と榛名富士、掃部ヶ岳、榛名湖が一望です。
結構怖い?磨墨岩から沼ノ原と榛名富士。
天気が良く気持ちいい!
2023年06月04日 06:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/4 6:51
結構怖い?磨墨岩から沼ノ原と榛名富士。
天気が良く気持ちいい!
沼ノ原と蛇ヶ岳と臥牛山。
沼ノ原のヤマツツジはほぼ終わっているようです。
2023年06月04日 06:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 6:51
沼ノ原と蛇ヶ岳と臥牛山。
沼ノ原のヤマツツジはほぼ終わっているようです。
磨墨峠と相馬山。
2023年06月04日 06:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 6:51
磨墨峠と相馬山。
磨墨岩はサラサドウダンに囲まれています。
2023年06月04日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/4 6:53
磨墨岩はサラサドウダンに囲まれています。
結構赤いサラサさん、鈴なりですよ!
2023年06月04日 06:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
6/4 6:55
結構赤いサラサさん、鈴なりですよ!
サラサドウダンと榛名湖。
2023年06月04日 06:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 6:57
サラサドウダンと榛名湖。
行人洞に立ち寄ってみました。
2023年06月04日 07:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 7:05
行人洞に立ち寄ってみました。
磨墨峠着きました。
ヤマツツジはほぼ終わりですね・・・
でもおじさんヤッター!!
2023年06月04日 07:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/4 7:10
磨墨峠着きました。
ヤマツツジはほぼ終わりですね・・・
でもおじさんヤッター!!
先程登った磨墨岩。
烏天狗が見えますね〜
2023年06月04日 07:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 7:12
先程登った磨墨岩。
烏天狗が見えますね〜
標高を上げて行くとヤマツツジもまだまだ咲いています。
2023年06月04日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/4 7:26
標高を上げて行くとヤマツツジもまだまだ咲いています。
相馬山の鳥居です。夏にはレンゲショウマが咲くところです。
鳥居の前でおじさんヤッター!!
2023年06月04日 07:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 7:27
相馬山の鳥居です。夏にはレンゲショウマが咲くところです。
鳥居の前でおじさんヤッター!!
相馬山と言えば、この鉄梯子ですね。
2023年06月04日 07:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 7:31
相馬山と言えば、この鉄梯子ですね。
相馬山もサラサドウダンがすごいです。
2023年06月04日 07:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/4 7:42
相馬山もサラサドウダンがすごいです。
途中で二人とすれ違ったが、山頂は貸し切りでした。
おじさんヤッター!!
2023年06月04日 07:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/4 7:53
途中で二人とすれ違ったが、山頂は貸し切りでした。
おじさんヤッター!!
何度か来ている相馬山だが、これだけ天気がいいのは
久しぶりです!
2023年06月04日 07:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 7:56
何度か来ている相馬山だが、これだけ天気がいいのは
久しぶりです!
富士山や八ヶ岳の山をバックにおじさんヤッター!!
2023年06月04日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/4 7:54
富士山や八ヶ岳の山をバックにおじさんヤッター!!
山頂は真っ赤なヤマツツジが満開でした。
残ってて良かった!!
2023年06月04日 07:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/4 7:57
山頂は真っ赤なヤマツツジが満開でした。
残ってて良かった!!
ヤマツツジと素晴らしい展望!
2023年06月04日 07:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/4 7:57
ヤマツツジと素晴らしい展望!
見上げて見ると青、赤、緑!
2023年06月04日 07:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/4 7:58
見上げて見ると青、赤、緑!
何だろう、この白い花は。
山頂で目立って咲いていました。
2023年06月04日 08:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/4 8:00
何だろう、この白い花は。
山頂で目立って咲いていました。
では相馬山から見える目立った山は・・・
富士山!
2023年06月04日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/4 8:01
では相馬山から見える目立った山は・・・
富士山!
そして八ヶ岳連峰、硫黄岳、横岳、赤岳、権現、編笠?
三ツ頭かな?
2023年06月04日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/4 8:01
そして八ヶ岳連峰、硫黄岳、横岳、赤岳、権現、編笠?
三ツ頭かな?
こちらは蓼科山ですね〜
途中にあるパラボラアンテナも見えてます。
2023年06月04日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 8:02
こちらは蓼科山ですね〜
途中にあるパラボラアンテナも見えてます。
山頂は黒髪神社と色々な石仏がたくさんあります。
2023年06月04日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 8:10
山頂は黒髪神社と色々な石仏がたくさんあります。
おっと、キバナオダマキが咲いていました!
2023年06月04日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/4 8:11
おっと、キバナオダマキが咲いていました!
下りもサラサドウダンを見上げながら歩きます。
2023年06月04日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/4 8:16
下りもサラサドウダンを見上げながら歩きます。
ヤセオネ峠に着き、久々に臥牛山に行ってみようと思います。
峠から15分くらいで臥牛山山頂です。
2023年06月04日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 8:58
ヤセオネ峠に着き、久々に臥牛山に行ってみようと思います。
峠から15分くらいで臥牛山山頂です。
臥牛山の古い山名板を持って榛名富士を背におじさんイェ〜
2023年06月04日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/4 8:59
臥牛山の古い山名板を持って榛名富士を背におじさんイェ〜
ここでも山頂はサラサドウダン。
でも終盤でした。
2023年06月04日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/4 9:02
ここでも山頂はサラサドウダン。
でも終盤でした。
山頂のサラサドウダンと榛名富士。
2023年06月04日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 9:06
山頂のサラサドウダンと榛名富士。
古い山名板と右は相馬山、左は二ツ岳。
2023年06月04日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 9:09
古い山名板と右は相馬山、左は二ツ岳。
帰りは10分足らずでヤセオネ峠へ。
ここでは見事なサラサドウダンの木があります。
すごい鈴なりです。
2023年06月04日 09:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/4 9:20
帰りは10分足らずでヤセオネ峠へ。
ここでは見事なサラサドウダンの木があります。
すごい鈴なりです。
いやあ、かわいいですね〜
今年はサラサドウダンも当たり年?
2023年06月04日 09:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
6/4 9:20
いやあ、かわいいですね〜
今年はサラサドウダンも当たり年?
ヤマツツジが終盤になるとサラサの出番です。
この形といい、色といい、毎年見たくなる花ですね・・・
2023年06月04日 09:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
6/4 9:20
ヤマツツジが終盤になるとサラサの出番です。
この形といい、色といい、毎年見たくなる花ですね・・・
同じような写真だけど何故か何度も撮っちゃうサラサさん。
2023年06月04日 09:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/4 9:20
同じような写真だけど何故か何度も撮っちゃうサラサさん。
さて、沼ノ原に着きました。
全体的にはほぼ終わりですが、木になってはまだまだ見頃でした。
2023年06月04日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/4 9:30
さて、沼ノ原に着きました。
全体的にはほぼ終わりですが、木になってはまだまだ見頃でした。
ヤマツツジと榛名富士。
2023年06月04日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 9:31
ヤマツツジと榛名富士。
見頃なヤマツツジと榛名富士。
2023年06月04日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/4 9:33
見頃なヤマツツジと榛名富士。
こちらは三ツ峰山と旭岳。
2023年06月04日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 9:38
こちらは三ツ峰山と旭岳。
レンゲツツジも咲き始めました。
2023年06月04日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/4 9:38
レンゲツツジも咲き始めました。
ここのヤマツツジはだいぶ落ちてしまっていますが、
乾いた笹の色と榛名富士の緑の色の対比もいい感じです。
2023年06月04日 09:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 9:43
ここのヤマツツジはだいぶ落ちてしまっていますが、
乾いた笹の色と榛名富士の緑の色の対比もいい感じです。
盛り盛りのレンゲツツジと榛名富士。
2023年06月04日 09:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 9:45
盛り盛りのレンゲツツジと榛名富士。
こちらは磨墨岩とレンゲツツジ。
2023年06月04日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 9:48
こちらは磨墨岩とレンゲツツジ。
ヤマツツジと相馬山。
2023年06月04日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 9:50
ヤマツツジと相馬山。
ヤマツツジは終わりかけだが
何しろこの青空、おじさんヤッター!!です。
2023年06月04日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 9:51
ヤマツツジは終わりかけだが
何しろこの青空、おじさんヤッター!!です。
レンゲツツジのアップ。
2023年06月04日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 9:56
レンゲツツジのアップ。
まだまだ続くよ、ツツジと榛名富士。
2023年06月04日 09:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 9:59
まだまだ続くよ、ツツジと榛名富士。
榛名だけど、アカギキンポウゲ??
沼ノ原にたくさん咲いています。
2023年06月04日 09:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 9:59
榛名だけど、アカギキンポウゲ??
沼ノ原にたくさん咲いています。
沼ノ原も木によっては見頃です!
2023年06月04日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 10:02
沼ノ原も木によっては見頃です!
でも今年のヤマツツジもこれが見納めかな・・・
2023年06月04日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 10:02
でも今年のヤマツツジもこれが見納めかな・・・
真っ赤なヤマツツジの間に蛇ヶ岳。
2023年06月04日 10:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 10:03
真っ赤なヤマツツジの間に蛇ヶ岳。
ここで沼ノ原のスズランを探すが・・・
すぐに見つかりました!
2023年06月04日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/4 10:13
ここで沼ノ原のスズランを探すが・・・
すぐに見つかりました!
10個くらいは近くですぐに見つかりました。
2023年06月04日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/4 10:13
10個くらいは近くですぐに見つかりました。
終盤ですが、見られて良かったです!
2023年06月04日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/4 10:13
終盤ですが、見られて良かったです!
♪榛名、スズラン、朝が来る〜♪
榛名高原学校の校歌ですね・・・
2023年06月04日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/4 10:14
♪榛名、スズラン、朝が来る〜♪
榛名高原学校の校歌ですね・・・
スズランが見られたのでまたまたヤマツツジ。
2023年06月04日 10:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 10:17
スズランが見られたのでまたまたヤマツツジ。
まだまだ咲いているツツジと三ツ峰山。
2023年06月04日 10:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 10:17
まだまだ咲いているツツジと三ツ峰山。
帰路、メロディラインからツツジと相馬山。
2023年06月04日 10:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 10:28
帰路、メロディラインからツツジと相馬山。
〆はツツジと磨墨岩。
車が通るたびに♪鈴かな湖畔の森の影から・・・♪
2023年06月04日 10:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/4 10:31
〆はツツジと磨墨岩。
車が通るたびに♪鈴かな湖畔の森の影から・・・♪

感想

赤城のツツジ巡りが続いたので今週は榛名です。
湖畔のツツジは見頃が過ぎたようなのでサラサドウダン狙いで行って来ました。

松の沢から磨墨岩、相馬山、臥牛山、最後に沼ノ原を散策したが
サラサドウダンはあちこちで咲いていて見頃であった。
また、ヤマツツジはほぼ終わりであったが、木によっては真っ赤な花が残っていて
最後の花を楽しめた。

沼ノ原では榛名で初めてスズランを見ることができこれも大満足!
梅雨入り前の快晴の中、初夏の花を楽しめた榛名山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

sumakさん、こんばんは。赤城と榛名、訪問順が自分と入れ違いでしたね(^^)スルス岩のサラサドウダン、以前ベニのを見つけてまた見たいなと思っていました。ほかの色目もあるみたいだし、怖いけどまた行きたくなっちゃいそうです。スズランも間に合ってよかったですね。この花をトップ画像にしたレコも多く見られるし、貴重な花が無造作に咲く榛名山は懐広いなと思います。天気にも恵まれて、いい梅雨の合間となりましたね(^^)
2023/6/5 20:57
yamaonseさん、こんばんは。
先週のyamaonseさんのレコを見て榛名に行こうと思いました。
ヤマツツジの頃は良く行くのですが、実は榛名のサラサドウダンは今回始めてでした。
それにスズランを榛名で見たのも初めてでした。
赤城もいいが、榛名もいいですよね・・・榛名に行くといつもそう思って帰ってきます。
いよいよ梅雨に入りそうですね、鬱陶しいジメジメした季節ですが
その雨も楽しむことができたらと思います。
2023/6/5 22:07
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

榛名もサラちゃんいっぱいですか
かわいいですよねー
毎年よく咲いているようですがサラちゃんも当たり年?なのですかね

ヤマツツジは終盤 でもまだまだ深紅の美人さんですよ
そしてスズランもいるのですか
ユウスゲの時期しか行ってないので この時期もいいですね
2023/6/5 21:40
YY姐さんさん、こんばんは。
今年はサラちゃんもあちこちですごいみたいですね。
来週くらいでもまだまだ鈴なりになっていそうなので、どこに行こうか悩んじゃいますよ。

榛名の沼ノ原、ユウスゲだけじゃなくいろいろな花も咲くんですね。
季節を変え、花を変え楽しむのもいいかも知れません。
2023/6/5 22:12
sumakさん、こんばんは
やっぱり榛名にもサラサドウダンが居るんですね。ちょうどうす赤くなってきた時が一番いいですよ。
ユウスゲの時期ばっかり訪れているので、ちょうど手薄の今の時期はどんな感じかな?と思ってましたが、ヤマツツジきれいだし、スズランもいるんですね。おじさんイェ〜決まってまっせ。
臥牛山はまだ訪れた事がないんで、ちょっと寄ってみたいです。お疲れ様でした。
2023/6/5 22:19
くぼやんさん、こんばんは。
榛名もサラサちゃん、たくさん咲いていました。
ユウスゲの道はツツジが終わるとユウスゲ、その後はマツムシソウとかありますので
近くにお出での時はまた寄ってみてください。
臥牛山はヤセオネ峠から少し歩けば頂上で、しかも意外と展望も良く
相馬山と二ツ岳、榛名富士が良く見えますので、今度是非来てみてください。
赤城よりちょっと低いですが、意外と魅力のある山ですよね・・・
いつもコメントありがとうございます。
2023/6/5 23:02
sumakさん、こんにちは。
この時期の榛名山は花だらけなんですね。冬に周回した時は誰とも会わず赤城と違い人気のない山だなと思ったけど時期が悪かったかな。ヤマツツジも榛名富士とセットだと絵になりますね。榛名では初スズラン発見なんて事もあるんですね。

IKAHOの看板。日光とかあちこちで見かける形で流行りなんですかね?
梅雨入り前の青空と真っ赤な花々とお疲れ様でした。
2023/6/6 7:05
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
今週は榛名に行ってみました。
駐車場に着くと、しげさんが来ているかな?なんてキョロキョロしてしまいましたよ。
赤城に比べて人は少ないですけど、咲いている花はそこそこ似ているので赤城に飽きた?時は
出かけています。

IKAHOの看板、いつも通ると人だかりになっていたのですが、当日は誰もいなかったし、
自撮りスタンドもあったのでやっと写真を撮ることができました。
色々なところにあるみたいで、今はインスタ映えするスポットなんでしょうね。
2023/6/6 19:54
sumakさん こんにちは。
今週は榛名でしたか。
ドウダンツツジの中でもサラサドウダンは皆微妙に色が違い魅力的ですね。
派手さはないですが品の有る色合いです。
ドウダンツツジ、レンゲツツジとくればそろそろツツジの時期も終盤でしょうか。
sumakさん的にはまだまだ続くのかな。
お疲れ様でした。
2023/6/6 14:33
kazumakoさん、こんばんは。
そうなんです、今週は榛名でした。
でもサンカヨウにも行きたかったので迷ったのですが
ピーカンの天気予報だったので景色も見れて花も見れる榛名に行ってしまいました。
レンゲツツジも咲き出しているのでツツジもそろそろ終わりですね・・・
谷川連峰のハクサンイチゲなどが気になりだしましたが、梅雨入りでダメかなって感じです。
2023/6/6 19:58
sumakさん、こんにちは。

今週は榛名でサラサドウダン散策は、見頃を沢山楽しめましたね〜♪
色合いが微妙に違って鈴なりで可愛らしいです。

終盤のヤマツツジも青空の下では綺麗な赤に染まっていますね〜🌺

榛名湖を囲むように山が連なり ヤマツツジからレンゲツツジまでどこを歩いても楽しめますそうですね(^_-)

すずらん、清楚で可憐でこちらで見られて良かっですヽ(^o^)

梅雨入り前の花散策はバッチリでしたね(^^)

お疲れ様でした。
2023/6/6 17:12
sugarさん、こんばんは。
サラサやレンゲツツジが咲く頃になればツツジ巡りもそろそろ終わりですね。
実は榛名でサラサドウダンを見るのは初めてだったので新鮮で良かったです。
良く見ると微妙に色や大きさが違って結構楽しめるんですよね・・・

日曜日は文句のない快晴でしたが、今週後半からいよいよ梅雨に入りそうですね。
梅雨の中休みを狙ってまた花散策をしようと思っています・・・
2023/6/6 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら