記録ID: 5572797
全員に公開
ハイキング
東海
【岐阜のたからもの】籾糠山と天生湿原 カラ谷分岐から「の」の字周回
2023年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 755m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:19
距離 11.6km
登り 755m
下り 775m
13:45
ゴール地点
天候 | 気持ちいいぞ…晴れ〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海環状→東海北陸道飛騨清見IC→R158→R41→R360で天生峠駐車場に07:00に到着。 (最初は白川郷側からアクセスしたが、災害のため通行止め。飛騨市側にぐる〜りと向かった。事前に道路状況は確認せんとね…猛反省。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場から天生(あもう)湿原】メインとなる天生湿原には、この時期ミズバショウ、バイケイソウ、リンドウなど。整備されたルートはとっても歩きやすいよ…お〜(嬉)。 【カラ谷分岐から籾糠(もみぬか)山山頂】沢に沿って山頂へのメインルート…花が咲くなか多くの方が歩いてるよ。山頂分岐からは急登になるよ…楽しいぞ〜。 【ブナ探勝路】花は少なめ…でも美しいブナの大木の中を歩くよ。 【木平探勝路】最初はブナの中を歩き、木平湿原からは空が広がるルート…やっほ〜。 |
写真
感想
今回はかなり遠出をし、「岐阜のたからもの」天生湿原へ。酷道360を飛騨市側から登り、駐車場に着くとびっくり〜…車、人いっぱい、賑やかだ〜、天気もいいしね。
天生湿原、ミズバショウの群生地は青空に映え、感動ものです。それと籾糠山からの眺望もいいし。お花はいっぱい…図鑑ができるわ(笑)
木道、ルート以外は歩けないので、望遠レンズがないとなかなか撮影できない場面もありました…カメラ買おうかな(笑)。
登山口の受付のおじさんたち、パトロールの方、ツアーガイドの方、いろいろな人達がこの環境を守っていただいて、美しい湿原、森が維持できていると感じました、感謝です。いい思い出ができました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。花の名前とか間違ってるのもあると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する