記録ID: 5575929
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
In: 禾生駅
電車
Out: 梁川駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1.5日前に台風が通過していたが、崩落等はなし。 九鬼山〜鈴ヶ音峠は小さめの倒木がちらほら。通行に支障はないが、マムシに遭遇。 鈴ヶ音峠〜突坂峠間でNTTドコモの私道を歩くが、立ち入って良かったのか良くわからず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル |
---|
写真
感想/記録
by efuzawa
秀麗富嶽十二景を3座つなぐ縦走ルートと聞くと人で賑わっていそうなイメージだが、九鬼山〜高畑山はほぼ無人であり静かな山歩きを楽しめた。
雲が多く眺望はイマイチだったが、倉岳山〜梁川駅間の渓谷ルートが美しくて満足できた。
ほかにもソロ登山者と談笑したり、テレビ撮影に遭遇したり、蛇(マムシ)に頭突きされたりとイベント盛りだくさんで記憶に残る山行となった。
雲が多く眺望はイマイチだったが、倉岳山〜梁川駅間の渓谷ルートが美しくて満足できた。
ほかにもソロ登山者と談笑したり、テレビ撮影に遭遇したり、蛇(マムシ)に頭突きされたりとイベント盛りだくさんで記憶に残る山行となった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
photo No.7は毒蛇のマムシですよ!スマホの頭突きだけで澄んで噛まれなくてよかったですね。お気を付けてください。
hareharawaiより
毒蛇というと攻撃的なイメージがありましたが、遭遇した蛇は全く動かなかったので無害と勘違いしてしまいました。動かず待ち構えるのもマムシの習性のようですね。
hareharawaiさんのおかげで今後は警戒できそうです。ありがとうございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する