記録ID: 5587043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雨乞岳・水晶ナギ/石尊神社口から周回
2023年06月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:15
距離 17.5km
登り 1,455m
下り 1,456m
10:20
天候 | ☁️曇天ガスガス、一時小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
◇交通(マイカー) ●往路(時間:2時間50分、距離:235km) ・圏央道→八王子J.C 中央道 ・6月7日 前夜車中泊 ・18:55 自宅 ・19:05 圏央道の最寄りI.C. ・21:25 中央道 須玉I.C. ・21:45 道の駅白州車中泊 ●復路(時間:3時間20分、距離:235km) ・6月8日 帰宅 ・中央道→八王子J.C 圏央道 ・12:45 石尊神社口駐車場 ・13:25 中央道 須玉I.C. ・15:55 圏央道の最寄りI.C. ・16:05 自宅 🅿️駐車場 ●石尊神社口駐車場 ・10台位 ・無料 ・トイレなし ・未舗装 ・区画割りなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道の状況、危険箇所等。 ・水晶ナギはザレた下りで両側落ちているので注意。 ・水晶ナギ分岐〜雨乞岳は急登、滑り易いので下りに使う時は注意です。 ・下山時にP1605の先から林道まで遊歩道を使いましたがやや荒れ気味で地図にルート表示なし。 ・P1067辺りも林道をショートカットしましたが踏み跡、テープなしのバリになりますので地図読み又はGPS、ルーファイ必要。藪漕ぎなし、皆んなの足跡参考。 ◇登山届 ●コンパス利用 ◇天気予報 ●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら) ◇装備 ●ココヘリ ●GPS専用機 ・ガーミン ・予備電池 単三×2本 ●ヤマレコ地図アプリ ・スマホ&アップルウォッチ併用 ●モバイルバッテリー ・10000mAh ・ケーブル内蔵 ●ビバーグ ・ツェルト ・マット薄 45×80cm ・ダウンジャケット、靴下予備 ・雨具上下、ロングスパッツ、傘 ・グローブ(防水防風、フィンガーレス) ・ヘッドライト2個、予備電池 ・ファーストエイド ・携帯浄水器 ・非常食 2回分 |
写真
感想
天気予報は一日曇天で午後3時から雨予報です。昨夜は道の駅白州で車中泊をして翌朝4時に起きましたが余裕で石尊神社口駐車場に着きました。歩き初めから雨がポツポツ落ちてきてテンション下がりましたが直に止んだので助かりました。
お目当てだった水晶ナギは曇天ガスガスで展望なし、青天青空でしたら白砂がキレイに見えたと思うと残念です。気を取り直して雨乞岳に登りますが滑り易い急登で汗が吹き出ました。山頂は予想通りのガスで展望なし30分くらい食事休憩をして下山に備えます。
午後3時から雨予報なので終盤の長い林道をショートカットしました。時折り小雨程度の雨が有りましたが樹林でしたので濡れる事なくゴールできました🌟🌟
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
曇天の中お疲れさまでした! 雨予報も大したことなく良かったです
お目当ての水晶ナギは展望なしですが、写真で見る限りはキレイに見えてます^^
この辺りというか全国的にもシカが多いですね!? すぐ近くの黒戸尾根でもよく出会います
アプリでのルート確認! 大事ですね!!
予報通りの曇天スタートで時折り小雨が降りましたが濡れる事がなく良かったです。
目当ての水晶ナギは展望無しでしたがビーチ⛱️のような白砂で面白かったですよ。少しでも光が有れば水晶の細かな残骸が輝いたのではないかと想像してしまいました🌟
シカは天敵がいないので本当に増え過ぎてしまいよく見かけます🦌 樹木から山への被害が大きいですね❗️
ヤマレコアプリのみんなの足跡には時折り助けられています。便利ですね🌟🌟
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する