ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558744
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳 ソウルMt.の初雪には行かなくっちゃ!

2014年12月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
722m
下り
703m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:07
合計
3:56
9:04
105
10:49
11:03
6
11:09
12:02
28
12:54
12:54
6
二本松尾根登山口
13:00
ゴール地点
天候 快晴 無風 暖かい
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿神社から。
コース状況/
危険箇所等
北尾根の最初は急登です。上部アセビの群落に入ると積雪がありました。
全体的に上部はぬかるんで滑りますが、下部は安全です。
危険個所なし。
その他周辺情報 椿名物「とりめし」「草餅」「伊勢茶」食べてみて飲んでみて!
御在所岳は真っ白け!
2014年12月08日 08:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
12/8 8:48
御在所岳は真っ白け!
昨日までの大寒波が嘘のように晴れ渡る。
2014年12月08日 08:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 8:49
昨日までの大寒波が嘘のように晴れ渡る。
自宅から3分で登山口!
2014年12月08日 09:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
12/8 9:04
自宅から3分で登山口!
どこからでもいいけど、雪の残っていそうな北尾根で行こう。
2014年12月08日 09:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 9:04
どこからでもいいけど、雪の残っていそうな北尾根で行こう。
北尾根の最初は急登だよ。
2014年12月08日 09:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 9:20
北尾根の最初は急登だよ。
通報P2からは平坦な尾根道になる。
2014年12月08日 09:24撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 9:24
通報P2からは平坦な尾根道になる。
30分程で鉄塔、今日も電磁波浴び放題!
山頂が見えるよ。
2014年12月08日 09:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 9:27
30分程で鉄塔、今日も電磁波浴び放題!
山頂が見えるよ。
大久保町方面への分岐。
左へ。
2014年12月08日 09:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 9:31
大久保町方面への分岐。
左へ。
北尾根避難小屋 
雨はしのげるが、風はどうか?
2014年12月08日 09:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 9:51
北尾根避難小屋 
雨はしのげるが、風はどうか?
またまた急登出てくるよ。
2014年12月08日 10:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 10:01
またまた急登出てくるよ。
アセビの群落になると積雪5儖未?
2014年12月08日 10:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
12/8 10:20
アセビの群落になると積雪5儖未?
開けました。アオゾラです!
2014年12月08日 10:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
12/8 10:26
開けました。アオゾラです!
鎌と御在所!
2014年12月08日 10:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 10:27
鎌と御在所!
山頂はまだまだ。
2014年12月08日 10:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 10:39
山頂はまだまだ。
鈴鹿の誇る名峰 
鎌ヶ岳&御在所岳
2014年12月08日 10:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
12/8 10:45
鈴鹿の誇る名峰 
鎌ヶ岳&御在所岳
北の頭から見る鎌ヶ岳が最高だ!
前穂山頂からみた奥穂みたいにカッコイイ!
2014年12月08日 10:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
12/8 10:47
北の頭から見る鎌ヶ岳が最高だ!
前穂山頂からみた奥穂みたいにカッコイイ!
北の頭
個人的には山頂より、ここの方が好きだ。
2014年12月08日 10:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
12/8 10:49
北の頭
個人的には山頂より、ここの方が好きだ。
どうだ!
2014年12月08日 10:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
12/8 10:53
どうだ!
入道ヶ岳山頂
2時間ほどで着きました。
2014年12月08日 11:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
12/8 11:09
入道ヶ岳山頂
2時間ほどで着きました。
マイ・ソウル・マウンテンのピークです。
2014年12月08日 11:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 11:10
マイ・ソウル・マウンテンのピークです。
快晴無風で暖かい最高の登山日和。
2014年12月08日 11:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 11:22
快晴無風で暖かい最高の登山日和。
奥の院の後ろの雪山は何だ?
鈴鹿で、すでにあんなに積雪があるのか?
雨乞岳か?綿向山か?
2014年12月08日 11:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 11:37
奥の院の後ろの雪山は何だ?
鈴鹿で、すでにあんなに積雪があるのか?
雨乞岳か?綿向山か?
今冬初の雪だるまを作りました。
2014年12月08日 11:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
12/8 11:59
今冬初の雪だるまを作りました。
鎌、御在所をバックに!
2014年12月08日 12:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
12/8 12:00
鎌、御在所をバックに!
正午のサイレンと共に二本松から下山します。
2014年12月08日 12:02撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:02
正午のサイレンと共に二本松から下山します。
小学校の遠足で笹すべりした山頂部。今は怖くて滑れない!
2014年12月08日 12:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
12/8 12:05
小学校の遠足で笹すべりした山頂部。今は怖くて滑れない!
日陰は、けっこう残雪有!
2014年12月08日 12:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:10
日陰は、けっこう残雪有!
北尾根より少しマシな二本松避難小屋。
2014年12月08日 12:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:27
北尾根より少しマシな二本松避難小屋。
小岐須方面、滝ヶ谷分岐。
椿神社は左へ。
2014年12月08日 12:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:30
小岐須方面、滝ヶ谷分岐。
椿神社は左へ。
あいかわらず滝ヶ谷方面は踏んでない!
2014年12月08日 12:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:30
あいかわらず滝ヶ谷方面は踏んでない!
杉林の中、尾根から谷へ下りていく。
2014年12月08日 12:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:38
杉林の中、尾根から谷へ下りていく。
沢を徒渉して。
2014年12月08日 12:50撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:50
沢を徒渉して。
45分程で登山口到着。
2014年12月08日 12:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12/8 12:54
45分程で登山口到着。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 万が一アイゼン

感想

日本中を襲った大寒波は、わがソウルマウンテンの入道ヶ岳にも積雪をもたらした。
よって恒例の初雪登山を決行した。
て、いうか・・・御在所と鎌ヶ岳は真っ白だし寒くて遠出が億劫なので、暖かくなってからでも間に合う地元の山に1年ぶりに登ってみただけ。
大寒波の被害にあわれている方には申し訳ないが、快晴無風で最高の登山日和だった。
しかし、いつ来ても北の頭から見る鎌ヶ岳はカッコいい!鎌尾根から先月遭難しかけた長石尾根まで見渡せる場所はなかなかない。

いつの間にか見渡せる山、尾根、鞍部の峠の名が全部言えるようになっていた自分に驚いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

こんばんは!
群馬のしげです。
先週末から群馬もマイナスの気温が続いてます・・・。
 
私の住まいから谷川、浅間など真っ白になりました!
寒いのはまったくダメなほうですが雪山はシーズンは頑張って
登ってみます(^-^)
2014/12/8 18:34
Re: こんばんは!
しげさん、寒いのに毎週日の出前に出発して頑張ってますね。やはり僕とは格が違いすぎま(ず〜っと前から気づいていましたけど。笑)
先週はこちらも寒かったし強い風雪がありましたが、氷点下ということはありませんでした。
今日は900m程度の山ですが山頂も暖かかったです。
鈴鹿山脈も登山口のあるスカイラインや峠道がこの寒波で冬季閉鎖に入ってしまい、登りにくくなってきました。
スキーも行きたいし、バイクもポンコツだから走らせなきゃいけないしで大変です。
お互い気をつけて遊びましょう!
2014/12/8 19:19
どもども(^^)
もう山バカさんですから・・・。
今年はあと3週で毎週登山が達成できそうです(^_^)v
100名山制覇とか大きな目標はできませんが、小さな小さな夢みたいのが
あります!笑
2014/12/8 20:15
Re: どもども(^^)
やっぱり?
しつこいようですが、返信せずにはいられません。
尾瀬のことを教えて頂いてから半年以上お付き合い頂いて、薄々感じていましたが、やっぱり、まさか・・・毎週登山ですか?絶句!
危険なとざんで、よくケガも病気もしないで、毎週夜明けを山で迎えて。
尊敬をこえて崇拝の域に達しそうです。
小さくないですよ、その夢は!プロ以外にそんな方が存在するのでしょうか?
2014/12/8 20:59
またまたまたです・・・。
う〜ん、やっぱりケガしますよ〜〜笑
先週の尾瀬(アヤマ平)で穴に落ちちゃったりとか(・_・;) 9月の二子山(埼玉)
捻挫、とか昨年の夏は滑落して左足首ヒビ!?とか(マジ)
でも、ヒビ入ってもテーピングガチガチして登っちゃのですが・・・。
痛かったぞーー笑 
どうにか頑張ってみます!(^_^)v
2014/12/9 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら