記録ID: 5588520
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 ケーブルカー運休で人少なく
2023年06月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 526m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:06
距離 9.8km
登り 526m
下り 513m
14:13
ゴール地点
天候 | はれ 降らず照らずでお散歩日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないです。 |
写真
今回は植物の専門家がいらっしゃいます。たくさんの説明にうなずく回数が半端ないです。
これはスミレについて。スミレの花にはおしべめしべはなく、その後に咲く花が本当な花とのこと。驚きです。
これはスミレについて。スミレの花にはおしべめしべはなく、その後に咲く花が本当な花とのこと。驚きです。
感想
多くの皆さんと高尾山を歩きました。
植物の権威の方と同行できて、とても勉強になりました。高尾山は「温帯と冷帯の両方の植物がみられる大変貴重な場所」とのこと。
たくさんの植物についてご説明をいただきました。
頂上からは見ることができないと思っていた「富士山」を見ることができてよかったです。
そして、おねえさまのお料理をいただけて幸せでした。
下山には木の階段と沢の道を通りました。
「高尾山」。人気の高さがわかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
心配していましたが天気に恵まれ叉、植物の先生のお話も聞け充実した一日にまりました。
有難う御座いました。
こちらこそありがとうございました😊またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する