ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559059
全員に公開
雪山ハイキング
白山

取立山〜初スノーシューも苦戦〜

2014年12月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
きや その他1人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
512m
下り
504m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
8:10
200
R157駐車場
11:30
11:35
25
取立山
12:00
13:00
15
原高山手前昼食地点
13:15
13:20
90
取立山
14:50
R157駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号線沿いの東山いこいの森入口にある駐車場。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
トレースは山頂まで有り、鉢伏山方面は原高原手前までトレースあり。
先日購入したスノーシュー。
MSR レボ 22インチ、今年の新作でボディがプラスチック。
ライトニングアッセントと散々迷いましたが頑丈そうなのでこちらに決定。
8
先日購入したスノーシュー。
MSR レボ 22インチ、今年の新作でボディがプラスチック。
ライトニングアッセントと散々迷いましたが頑丈そうなのでこちらに決定。
8時頃いこいの森駐車場到着。
2
8時頃いこいの森駐車場到着。
駐車している車はゼロで雲行きもあやしいです。
結局この日登ったのは私達だけだと思います。
駐車している車はゼロで雲行きもあやしいです。
結局この日登ったのは私達だけだと思います。
駐車場すぐ上がったところの標識。
積雪状況はこんな感じです。
1
駐車場すぐ上がったところの標識。
積雪状況はこんな感じです。
トレースばっちり着いています。
昨日の日曜日に登られた方ありがとうございます。
これを狙って月曜日に来た私達は卑怯かも…
4
トレースばっちり着いています。
昨日の日曜日に登られた方ありがとうございます。
これを狙って月曜日に来た私達は卑怯かも…
この頃は雨さえ降らなければと思っていました。
この頃は雨さえ降らなければと思っていました。
いこいの森到着。
1
いこいの森到着。
屋根の雪からみると積雪は1mくらいかな。
屋根の雪からみると積雪は1mくらいかな。
おもしろい形!
雪の中にはまるY先輩。
二人とも何回かこんな状況になりました。
下手すると怪我の原因ですが、なぜか楽しい。
10
雪の中にはまるY先輩。
二人とも何回かこんな状況になりました。
下手すると怪我の原因ですが、なぜか楽しい。
大野平野方面。
少し晴れてきました。
1
大野平野方面。
少し晴れてきました。
稜線に出たら青空が出てきました。
5
稜線に出たら青空が出てきました。
経ヶ岳方面。
少しだけ雲が掛ってますが満足です。
4
経ヶ岳方面。
少しだけ雲が掛ってますが満足です。
朝の冷え込みが無かったので
樹氷とまでは言えませんが綺麗でした。
9
朝の冷え込みが無かったので
樹氷とまでは言えませんが綺麗でした。
大野平野方面。
こちらは完全に快晴です。
4
大野平野方面。
こちらは完全に快晴です。
トレースが山頂まで有りました。
ありがとうございます。
6
トレースが山頂まで有りました。
ありがとうございます。
先を行くY先輩。
この日は8割くらい先行して頂きました。
脚力は同じか私が少し上の自負はあるのですが体重差が
15キロ以上あり埋もれ方に差がでます。
同じ22インチのスノーシューなのですが…
3
先を行くY先輩。
この日は8割くらい先行して頂きました。
脚力は同じか私が少し上の自負はあるのですが体重差が
15キロ以上あり埋もれ方に差がでます。
同じ22インチのスノーシューなのですが…
軽そうにどんどん先に行ってしまします。
悔しい…25インチにすれば良かったかも。
4
軽そうにどんどん先に行ってしまします。
悔しい…25インチにすれば良かったかも。
余裕そう!
途中がらトレースが沢山あります。
埋もれ方がかなり違ってくるので一番踏まれている道を
探しながら進みます。
8
途中がらトレースが沢山あります。
埋もれ方がかなり違ってくるので一番踏まれている道を
探しながら進みます。
山頂が近付いてきました。
3
山頂が近付いてきました。
大きな樹氷。
山頂はすぐそこです。
5
山頂はすぐそこです。
振り返って撮影。
5
振り返って撮影。
山頂付近は少し雪の風紋が出来ていました。
まだ11時半くらいだったので相談して少し先に行ってみます。
5
山頂付近は少し雪の風紋が出来ていました。
まだ11時半くらいだったので相談して少し先に行ってみます。
山頂を降りて振り返る。
こちら側からみると綺麗です。
7
山頂を降りて振り返る。
こちら側からみると綺麗です。
七夕みたいです。
9
七夕みたいです。
原高山出前でトレースも消え時刻も12時を回り
ここでタイムアップ。
2
原高山出前でトレースも消え時刻も12時を回り
ここでタイムアップ。
少しラッセルした道。
1
少しラッセルした道。
この先は動物の足跡しかありません。
2
この先は動物の足跡しかありません。
見晴らしの良さそうなところを踏み固め昼食にします。
1
見晴らしの良さそうなところを踏み固め昼食にします。
といってもカップラーメンとおにぎりです。
食後のコーヒーは最高に旨い!
5
といってもカップラーメンとおにぎりです。
食後のコーヒーは最高に旨い!
写真を撮りまくるY氏。
この日だけで500枚撮ったそう…
4
写真を撮りまくるY氏。
この日だけで500枚撮ったそう…
経ヶ岳ズーム。
取立山に戻ります。
4
取立山に戻ります。
来た時は見つけられなかったのですが
帰りにもう一度探したら山頂標識見つかりました!
5
来た時は見つけられなかったのですが
帰りにもう一度探したら山頂標識見つかりました!
帰りはガスが出て展望イマイチでした。
3
帰りはガスが出て展望イマイチでした。
いこいの森辺りを重機で除雪?していました。
なのでキャタピラートレースの上を歩きます。
3
いこいの森辺りを重機で除雪?していました。
なのでキャタピラートレースの上を歩きます。
15:00頃下山完了。
何台は駐車していましたが私ら以外は全て工事関係者の車でした。
3
15:00頃下山完了。
何台は駐車していましたが私ら以外は全て工事関係者の車でした。

感想

一緒によく行くY先輩が以前よりスノーシューを使用していて私も欲しいなと
思っていましたがなにせ高額!なので昨年は我慢していましたがついに購入!
デビュー戦で取立山に行って来ました。

当日は雨さえ降らなければイイくらいの天気予報でしたが稜線に出るころには青空も
見えラッキーでした。
昨日の日曜日に行かれた方が沢山いたみたいでトレース泥棒しまくりました。
日曜行かれた方ありがとうございます。

さてスノーシューの履き心地は…ワカンより浮力があるはずなのですが何せ新雪で
思ってた以上に埋もれました。売れ筋の22インチにしたのですが25だったかもと
少し後悔。まあ今の時期だけで2,3月頃ならこれで十分なはずと自分に言い聞かせて
います。ワカンには無いヒールリフターはかなり便利!ストックで簡単に上げ下げ出来るのも
グットでした。

よろしかったら一緒に行ったY先輩のブログも見てください。
写真はこちらの方が断然綺麗です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/632126/blog/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2258人

コメント

買い直し
お疲れ様でした。

正確には576枚です(笑
短時間だけど青空が見れたし十分満足できました♪
やはり22インチは奥様にプレゼントして25インチにしましょう。
またよろしくです。
2014/12/10 17:32
Re: 買い直し
ご苦労さまでした。
知っての通り今回はあまり乗り気ではありませんでしたが
天気とトレースに恵まれま良かったです。
新雪の時期も良さはありますが、やっぱり雪が締まってくる2〜3月が好きかな。
早く大長山までロングしたい!

スノーシューはこのまま1シーズンは使いますよ。
安直な判断で買い替えるほど安くないしね。
正直妻におさがり渡すわけにもいかないでしょ(笑
2014/12/11 17:40
22インチ
こんばんは、初めまして。
MSRのスノーシューはアセントとレボの両方を使っています。
両方22インチです、新雪では沈みますが、25インチでも沈みます
雪が締まる時期になると実感しますが、25インチだと下りの際、後方踵部が「引っかかり」ます。
22インチで良いです
2014/12/10 20:14
Re: 22インチ
こんばんは、コメントありがとうございます。
両方お持ちとは凄いですね。やっぱり25でも新雪だと沈みますよね〜
それは分かっているのですが、2人で行って同じ22インチでも体重差15キロだと沈み込みにかなり差が出たんで悔しかったんです💦
冬山シーズン始まったばかりなんでこれから使い込んでいくと22インチで良かったと
思うんでしょうけど・・テイルも選択肢の一つですが
とりあえず1シーズン使ってみます、アドバイスありがとうございました^_^
2014/12/10 21:39
テイル
はじめまして^ ^

なっきーさんとはサーキットの全国大会で知り合いましたよ。僕の憧れのグレードハイカーなんです♪
後輩Kさんのこともちょくちょくブログに出るので、どんなアスリートの方なのか気になってました、すいません>_<

僕はMSRのスノーシューは保証が欲しかったので正規輸入品を買いましたが、お金を節約するためにテイルは並行輸入品を定価の半額?くらいで買いましたよ^^;

それとなっきーさんの写真撮影のポーズ、めちゃめちゃカッコいい♪
あんな感じのポーズがキレイな写真を撮る秘訣なのかもしれません笑
2014/12/12 11:04
Re: テイル
はじめまして。
Yさんのお知り合いですか コメントありがとうございます。

なるほどテイルは並行輸入品を買うという手もありますね。
私も並行輸入品が安いのは知っていましたが全く同じ理由で正規品買いました。
テイルのみならそれも有りですね、勉強になりました。

写真はどのポーズのやつか(全部?)分からないですが確かにYさんのポーズはイイ感じが
多いかも…ご存知かもしれませんがY氏は写真へのこだわりは半端ないです
少し引くくらい(笑

私は小さいころから父に連れられ山に登っていましたが
Yさんが登山にハマり出したころから一緒に行くようになりました。
最初のころは私から見れば“遅い先輩”だったのですが年々足が速くなり
最近は同じかやや抜かれた感があります。
私はアスリートではありませんがYさんは確かにグレートハイカーです 。
2014/12/13 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら