記録ID: 5591712
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨上がりの三頭山は新緑とツツジが映えてました
2023年06月10日(土) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 633m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 前日降った雨で路面はウェット状態でしたが、特に滑りやすい所はありませんでした。時折、晴れ間も見えましたが、終始ガスっていて眺望はあまりありませんでした。 登りの沢沿いの道は水量も多くなく、安全に渡れました。降水量の多い翌日などは通行止めとなるので、注意が必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道20号線から県道33号を行く予定が間違って522号を上がって行ってしまいました。結果的に合流するのですが、道幅が狭く、ナビも故障しており、多少不安でした。 復路ー武蔵五日市駅経由、八王子インターより乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウェット状態でしたが、特に滑りやすい箇所もなく、良好でした。 往路は沢沿いの登山道でしたが、水量も普通で、危険はありませんでした。 梅雨時で前日に降水量が多い場合はこの三頭大滝からのルートは通行止めとなる時があるようです。 下山は鞘口峠方面に降りましたが、急坂あり、スリップ等を避ける為、現地看板の推奨ルートを下山しました。分岐ごとに看板があるので、わかりやすかったです。 |
その他周辺情報 | 都民の森の駐車場の開場は7時。奥多摩周遊道路の開門は8時です。 それ以前は入れないので注意が必要です。 都民の森からすぐの所に数馬温泉等、数カ所温泉があります。 トイレは都民の森他、途中の東屋にもトイレがありました。 山頂他、数カ所にベンチもあり休息できるようになっていました。 都民の森には森林館等、森の恵みを生かした工芸体験などができる施設があり、 子供から高齢者まで、楽しめる施設が用意されています。 駐車場から森林館までの送迎車もあるので、体力の無い方も安心です。 駐車場前に茶店、売店があり、バイクや自転車で登ってきた人の休憩所になっていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 虫よけ、日よけ止めは持って行って良かったです。熊出没との事、熊鈴必携です。 |
感想
昨年、都民の森駐車場まで来たものの、大雨に見舞われ、泣く泣く現地で登山を断念してから、ちょうど1年越しに三頭山に登る事が出来ました。
同伴者が前月足首の靭帯を伸ばしてからの回復リハビリ登山でしたので、なるべく足の負担のかからない道を選んで進む事にしました。
森林館から三頭大滝まではウッドチップの敷き詰められたとても気持ちの良い道ですした。迫力の三頭大滝を見た後は、沢沿いを何度も渡渉しながら登ります。水量は少なかったので、濡れる事も無く、急な道も無く、快適な登山でした。
ムシカリ峠からは尾根歩きです。ツツジが咲き乱れとても綺麗でした。緑の中に赤いツツジがとても映えてました。
西峰に到着してからはベンチで小休止。ベンチも数カ所あり、登山客も少なかった為、ゆっくりできました。但し、小さいコバエのような虫が多く、虫よけを体中に降りかけて対処しました。夏場になるともっと多くなるのでしょうか?
その後、中央峰、東峰と三峰を続けて登り、展望台や見晴し小屋を覗きましたが残念ながらちょうどガスっていて眺望はありませんでした。
富士山の見える時に来たいと思いました。
その後、鞘口峠方面に下山しました。
ヤマレコのルートと別に下山推奨路の案内板が出てましたので、そちらを選んで進みました。案内板の通り、ゆるやかな九十九折の下りで、滑る心配もなく下山できました。
梅雨の晴れ間も時々見られ、とても気持ちの良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する