ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559304
全員に公開
ハイキング
東海

雪が降り始めた鞍掛山(愛知県)

2014年12月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
559m
下り
573m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:20
合計
4:10
9:50
90
11:20
12:30
10
12:40
12:50
70
かしやげ峠付近で気温3度。風は、ほぼなし。
山頂付近では気温0度。風は、ほぼなし。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四谷の棚田。
下の駐車場(20台くらい?)と上の駐車場(5台くらい?)の2ヶ所あります。上の駐車場にはきれいなトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
登山口が分かりにくいです。
その他周辺情報 マイカーなら行けるけど、徒歩や公共期間を使う人は近くに何もありません。
棚田の下の駐車場は、この看板のあるところ。
2
棚田の下の駐車場は、この看板のあるところ。
正面に見えるのが鞍掛山。その下に“棚田百選”にも選ばれた四谷の棚田。
7
正面に見えるのが鞍掛山。その下に“棚田百選”にも選ばれた四谷の棚田。
こちら棚田の上の駐車場。
2
こちら棚田の上の駐車場。
千枚田の紹介。
こちら上の駐車場から千枚田を見降ろす景色と、愛知県の山並み。
1
こちら上の駐車場から千枚田を見降ろす景色と、愛知県の山並み。
トイレ前でストレッチ!
12
トイレ前でストレッチ!
入口が分かりにくいですが、民家の脇を通ります。
5
入口が分かりにくいですが、民家の脇を通ります。
こんな階段あり。
こんな階段あり。
この看板を目印に。
この看板を目印に。
こんな道を進みます。ココまで来れば一本道。
こんな道を進みます。ココまで来れば一本道。
こんな石垣を通り過ぎ…
1
こんな石垣を通り過ぎ…
水の確保は、ここで出来ます。
4
水の確保は、ここで出来ます。
かしやげ峠に到着。
かしやげ峠に到着。
かしやげ峠で一枚(*^^)v
8
かしやげ峠で一枚(*^^)v
道標は、たくさんあるので道迷いの心配なし。
道標は、たくさんあるので道迷いの心配なし。
歩きやすくキレイな樹林帯を行く。
2
歩きやすくキレイな樹林帯を行く。
山頂までの時間が、何度か訂正されてるみたい。
山頂までの時間が、何度か訂正されてるみたい。
時折、こんな倒木もまたいで…(~_~;)
9
時折、こんな倒木もまたいで…(~_~;)
ベンチも所々に。防火用水槽の水が凍ってた。
ベンチも所々に。防火用水槽の水が凍ってた。
くまもんも、スケーターになれる時代です。
なんだか秋も閉じ込められて、来春まで凍結ですね。
8
くまもんも、スケーターになれる時代です。
なんだか秋も閉じ込められて、来春まで凍結ですね。
山頂近くは前日・前々日に降った雪が残ってました。
1
山頂近くは前日・前々日に降った雪が残ってました。
当日は降雪なし。
1
当日は降雪なし。
山頂にある東屋。
2
山頂にある東屋。
今日もだ〜れも居ません。
今日もだ〜れも居ません。
鞍掛山883m到着
(*^^)v
4
鞍掛山883m到着
(*^^)v
いつのころからか、看板上に木彫りの熊さん。今度は鮭でも加えてるかな(';')
5
いつのころからか、看板上に木彫りの熊さん。今度は鮭でも加えてるかな(';')
山頂にあるデカ石。冷たくて気持ちぃ〜。
2
山頂にあるデカ石。冷たくて気持ちぃ〜。
カロリーメイト、プレーン味を食べて御殿岩に向かいます!
2
カロリーメイト、プレーン味を食べて御殿岩に向かいます!
防火水槽の中の氷。これじゃ、緊急時に水がかけられないよ(=_=)
1
防火水槽の中の氷。これじゃ、緊急時に水がかけられないよ(=_=)
山頂直下の雪。
山頂直下の霜柱。ここで、訳あって山頂に戻ることに(T_T)
山頂直下の霜柱。ここで、訳あって山頂に戻ることに(T_T)
山頂に戻ると、こんな看板が。
東京まで?
大阪まで?
この看板の意味は???
山頂に戻ると、こんな看板が。
東京まで?
大阪まで?
この看板の意味は???
山頂でファイントラックL3(赤色)と、L4(青色)の自慢写真を撮るrita(~_~;)
15
山頂でファイントラックL3(赤色)と、L4(青色)の自慢写真を撮るrita(~_~;)
さっ、ランチにしましょ!
前回、迷った末に自宅待機していた“女子のすき焼きうどん”です。
6
さっ、ランチにしましょ!
前回、迷った末に自宅待機していた“女子のすき焼きうどん”です。
どどーんと、肉投入!
8
どどーんと、肉投入!
温泉玉子にネギのトッピングも加えて完成!
9
温泉玉子にネギのトッピングも加えて完成!
「器を持ちなさい!」って怒られそう。でも腹減りには勝てないも〜ん。
13
「器を持ちなさい!」って怒られそう。でも腹減りには勝てないも〜ん。
今回、試しにスタンダードと寒冷地仕様を持参。
気温0度の山頂では、スタンダードでは火力が弱い。寒冷地仕様にしたら、ゴーゴーしてた。ちゃんと意味があるんだね。使い分けしましょ。
3
今回、試しにスタンダードと寒冷地仕様を持参。
気温0度の山頂では、スタンダードでは火力が弱い。寒冷地仕様にしたら、ゴーゴーしてた。ちゃんと意味があるんだね。使い分けしましょ。
御殿岩に行けなかったので、馬桶岩に行ってみます。
御殿岩に行けなかったので、馬桶岩に行ってみます。
看板あり。
これが馬桶岩。
氷が張ってたので、恐る恐る足を乗せてみた。
2
氷が張ってたので、恐る恐る足を乗せてみた。
両足乗せても、ビクともしない。これでバリッとかなったら最悪やんけ(゜o゜)。ちなみにザックも背負ってます。
6
両足乗せても、ビクともしない。これでバリッとかなったら最悪やんけ(゜o゜)。ちなみにザックも背負ってます。
不動岩を動かしてみようとしたけど、無理だった。
6
不動岩を動かしてみようとしたけど、無理だった。
参考にどうぞ。
足ながーい❤
自分でうっとりする、晩秋の一枚。
10
足ながーい❤
自分でうっとりする、晩秋の一枚。
千枚田を違う角度から。
1
千枚田を違う角度から。
稲穂はないけど、それでも素敵ですね。
4
稲穂はないけど、それでも素敵ですね。
機械が入れないから、大変でしょう。
7
機械が入れないから、大変でしょう。
あそこに行ってきました。
2
あそこに行ってきました。
唯一見かけたキノコ。
3
唯一見かけたキノコ。
駐車場には“でんでんちゃん”。
駐車場には“でんでんちゃん”。
でんでんちゃんの前にあった水仙。
3
でんでんちゃんの前にあった水仙。
愛知県は低山が多く、これからの季節に出番が増えますね。
1
愛知県は低山が多く、これからの季節に出番が増えますね。
最後の紅葉。
太陽の向きが変わったから、これまたステキ!
6
太陽の向きが変わったから、これまたステキ!
ステキなので縦撮りも。
3
ステキなので縦撮りも。
千枚田の紹介。
紹介と千枚田と鞍掛山。
2
紹介と千枚田と鞍掛山。

感想

以前より気になっていた鞍掛山。
12月6・7日の土日は晴れたけど全国的に寒くて普段、雪が降らない場所でも雪が降ったそうですね。
土日に山から帰ってすぐにレコアップしてくれた人たちのおかげで、いくつか候補があったけど、私の体力・知識・装備では行けないところが数か所(T_T)。
鞍掛山でも雪が降ったらしいが、なんとか行けそう。このチャンスを逃したらまた来年になってしまう…行ってダメなら戻ってくればいいさ!と家族に伝え出発。

現地までは道路の凍結もなく、スムーズに行けました。
快晴で鞍掛山&棚田の写真スポットでも、素敵な写真が撮れたし❤。
平日ということもあり、だーれも居ない…と思ったら山頂でランチしているとガシガシすごい勢いで登って来るオジサン一人。
「仕事の合間に来たから、すぐ戻らなきゃ!でも証拠写真」
と言ってケータイ写メで一枚撮って、サッサと下山して行きました。
「撮りましょうか?」と聞いたけど「いい、いい。俺なんか」と言って風のごとく過ぎ去っていき、山頂にはまたrita一人です。

今回、鞍掛山山頂(展望なし)から御殿岩(景色がいいらしい)に行こうとしたら、オカンからメール(T_T)。
「すぐに帰ってきてほしい」
と。
「今、山頂だからすぐには無理」
と返事をし、山頂ですき焼きなべを楽しみ、下山途中にあった馬桶岩まで行って凍った水場の上に恐る恐る乗って楽しみ「おぉ〜これで氷が割れたら帰れなくなるぞ!」とか思いながらも、ザック込みの体重で乗ったがビクともしなかった。良かったぁ。

下山し、自宅に戻るとオカンが足の骨を折って緊急入院していた(T_T)。
翌日オペで、なかなかレコアップできず。

今日は夜勤なので、昼間のうちにレコアップ。
しばらくは私も山に行けなくなるのかな?
苦手な家事をやらなきゃ<`ヘ´>。

元祖、山ガールのオカンも早く復活して低山ハイクを楽しんでほしいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

あらら・・緊急連絡でしたね
こんちわ

山で電話・・マジ困りますよねぇ〜

黒戸尾根でのクサリ場・・

「モンベルいてるけど、ウェアー安いから買うけどどんな色がいい?」って(^^;

わたしいま七丈小屋で前のクサリ場で奮闘しているんですけど

電波が届くのもいかがなものか・・ですね

お母さん、大丈夫でしょうか・・お大事に・・

      でわでわ
2014/12/10 11:33
Re: あらら・・緊急連絡でしたね
uedayasujiさん、こんちわ

人が多い山では、山での雰囲気を大切にしたいから(他者のためにも)電源OFFにすることが多いです。
が、私は人が少ない山に行くことが多く ONにしていることもあります。が、田舎なので電波が届かず意味なし
今回も道中、ずっと圏外だったのになぜか山頂だけ繋がったのです。

緊急連絡は仕方ないし、口頭で済む要件ならいいけど
「すぐに帰ってきて!」
は、いくらガンバッテも無理ですね 。頑張ったこちらが下山で転倒・骨折になるかもしれないし。慎重に帰りましたよ

それにしても
「どんな色がいい?」
は、さすがですね

やんじいの奥方だから、なせるわざ
恐るべし、やんばあ でもステキ。
2014/12/10 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら