記録ID: 5593125
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
行き先悩みつつ 平標山〜仙ノ倉山〜三国山周回ルート
2023年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:59
距離 24.6km
登り 1,820m
下り 1,799m
14:41
ゴール地点
天候 | 晴れのちガスのち曇り(雨は降らず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木製階段が多々整備されているが逆に膝にくる 平標山乃家から三国山は泥濘が多い 雪はなし |
写真
団体さんを追い越し山頂へ。
こちらも人が一杯いた。
360℃の白い景色だが,雨も降ってないし山を歩けて嬉しい。
縦走路へ少し歩くが,15時には雨が降りそうなので,おとなしく引き返す。
こちらも人が一杯いた。
360℃の白い景色だが,雨も降ってないし山を歩けて嬉しい。
縦走路へ少し歩くが,15時には雨が降りそうなので,おとなしく引き返す。
三角山
団体さんが大勢休憩しなさっていた
三国山までいくと,舗装道路歩きがめんどくさいので,このまま西に折れたいところですが,歩行時間が短時間すぎるので,三国山までは進んでみましょうか。
団体さんが大勢休憩しなさっていた
三国山までいくと,舗装道路歩きがめんどくさいので,このまま西に折れたいところですが,歩行時間が短時間すぎるので,三国山までは進んでみましょうか。
階段を下り,下のベンチで休憩+今後のルートを考える。
稲包山まで行き,ぐるっと回って下山ルートにするか,このまま三国峠で下山し舗装道路を歩くか・・・
水は残り0.6Lと結構厳しい。
時間もざっと5時間はかかりそう。
天気も不安だし,藪漕ぎもありそう。
稲包山まで行き,ぐるっと回って下山ルートにするか,このまま三国峠で下山し舗装道路を歩くか・・・
水は残り0.6Lと結構厳しい。
時間もざっと5時間はかかりそう。
天気も不安だし,藪漕ぎもありそう。
早い段階で藪が出てきてしまいました。
藪が出てきたらor雨がポツポツ降ってきたら撤収するつもりだったので,ここでおとなしく引き返します。
雨雲レーダーだと15時頃雨が降るんだって(今日は終日降らなかったけどw)
梅雨の合間で今日の予報でこれだけ歩ければ満足でしょう!
藪が出てきたらor雨がポツポツ降ってきたら撤収するつもりだったので,ここでおとなしく引き返します。
雨雲レーダーだと15時頃雨が降るんだって(今日は終日降らなかったけどw)
梅雨の合間で今日の予報でこれだけ歩ければ満足でしょう!
装備
個人装備 |
平標山乃家で水が汲めるので1.0リットル持ち込み<br />三国峠からの下りでも湧き水があり給水できたのる。
ペットボトル1本は未使用<br />食料は3つ分持ち込み半分ちょっと食べた |
---|
感想
土曜日だけなんとか天気が持ちそうだけど,どこもはっきりとしない天気模様。
新潟だけ晴れるかと思えばそうでもなく,新潟で晴れるのは日本海側だけ。
日光方面も考えたが,巻機山を最終地点とし,自宅から車を走らせ,群馬の赤城山,県境の谷川エリア・仙ノ倉山で天気が良かった場所を登山することとしました。
赤城山はガスガス。朝3時すぎ起床で眠くて沼田の先のパーキングで1時間半ほど仮眠をとる。すると陽がさしてきた。
クルマを走らせ県境のトンネルを潜り,新潟に出ると晴れ間が見えた。
巻機山の方の天気はここからじゃ解らないし,これだけ天気良ければ満足だからと,平標山登山口の駐車場にクルマを停めました。
稜線1800m上からはずっとガスでしたが雨には降られず歩けたのがよかったです。
欲張って稲包山方面へ歩きたかったですが,天気も微妙,藪もあり,水も足らなさそうでしたのでおとなしく三国山で下山としました。
でも,結局雨は降らず,駐車場でスマホみたら「このエリアで雨が降るのは翌日です」とかなってるし・・・?
歩き足りなかったので,このあと群馬側で軽めに歩ける山へと向かいました。
ところで有料駐車場利用したら温泉割引券が貰えた記憶があったのですが,コロナ過で無くなってしまったんですかね???
ちなみに領収書とティッシュだけ貰えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する