ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5595760
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光・高山と千手ヶ浜〜シロヤシオとクリンソウ…って、欲張った顛末は…

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
18.7km
登り
728m
下り
632m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:01
合計
5:47
距離 18.7km 登り 729m 下り 644m
10:13
4
10:17
65
11:22
11:28
51
12:19
12:31
13
13:01
13:24
5
13:29
6
13:35
13:36
9
13:45
13:48
7
13:55
5
14:00
6
14:06
14:08
34
14:42
14:45
9
14:54
14:55
18
15:13
15:22
20
15:42
15:43
4
15:47
13
天候 曇りで薄日が差す程度
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅からバス。意外と空いてました。
https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetablenatsu.pdf?20230322
今回は利用しなかったけど、赤沼から千手ヶ浜へのバス。
https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html
千手ヶ浜へは船もあります。
https://www.chuzenjiko-cruise.com/timetable.html
竜頭の滝スタート。この時期は水量が多いのかな?
2023年06月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
33
6/10 10:14
竜頭の滝スタート。この時期は水量が多いのかな?
滝の横を登っていくと、いきなりシロヤシオ。
2023年06月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
6/10 10:15
滝の横を登っていくと、いきなりシロヤシオ。
この時は、これは期待できるって思ったんですが…。
2023年06月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
6/10 10:16
この時は、これは期待できるって思ったんですが…。
竜頭の滝って、ここから見た方が迫力あります。
2023年06月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
60
6/10 10:17
竜頭の滝って、ここから見た方が迫力あります。
滝の流れとレンゲツツジ。
2023年06月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
6/10 10:20
滝の流れとレンゲツツジ。
滝上から、ちょっと急坂を登っていくと、こんなユルユルな道になります。
2023年06月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/10 10:28
滝上から、ちょっと急坂を登っていくと、こんなユルユルな道になります。
巻き道から稜線に登り着きます。この高山の登山道、整備されていますが、戦場ヶ原あたりの遊歩道のつもりで歩いてはいけません。ロープとかも出てくるフツーの山道です。
2023年06月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/10 10:48
巻き道から稜線に登り着きます。この高山の登山道、整備されていますが、戦場ヶ原あたりの遊歩道のつもりで歩いてはいけません。ロープとかも出てくるフツーの山道です。
ここにもシロヤシオちょっと。
2023年06月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
6/10 11:00
ここにもシロヤシオちょっと。
時折戦場ヶ原とかが見えますが、眺望は期待できません。
2023年06月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/10 11:02
時折戦場ヶ原とかが見えますが、眺望は期待できません。
ああ、やっぱり遅かったんだ!
2023年06月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/10 11:07
ああ、やっぱり遅かったんだ!
山頂手前で中禅寺湖がチラリ。
2023年06月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
6/10 11:10
山頂手前で中禅寺湖がチラリ。
高山の山頂はこんなところです。
2023年06月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/10 11:21
高山の山頂はこんなところです。
サラサドウダン。遠くから見てもあんまり目立ちませんが…。
2023年06月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/10 11:24
サラサドウダン。遠くから見てもあんまり目立ちませんが…。
…近くで見ると…。
2023年06月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
53
6/10 11:24
…近くで見ると…。
2023年06月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
42
6/10 11:25
山頂から少し下ったあたり…、地面が真っ白。
2023年06月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/10 11:26
山頂から少し下ったあたり…、地面が真っ白。
…そんなところで見上げると…。
2023年06月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 11:30
…そんなところで見上げると…。
…まだ花が残ってたりします。
2023年06月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/10 11:30
…まだ花が残ってたりします。
2023年06月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
6/10 11:30
2023年06月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
39
6/10 11:31
しかし、今年はツツジ類、当たり年なんでしょうね。このヤマツツジなんか狂ったように咲いてます。
2023年06月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
41
6/10 11:33
しかし、今年はツツジ類、当たり年なんでしょうね。このヤマツツジなんか狂ったように咲いてます。
ここも、一週間前はすごかったんだろうな。
2023年06月10日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/10 11:34
ここも、一週間前はすごかったんだろうな。
もしかして、生涯最後の満開のシロヤシオ見るチャンスだったのかもしれません。
2023年06月10日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
6/10 11:36
もしかして、生涯最後の満開のシロヤシオ見るチャンスだったのかもしれません。
いや、次の機会まで長生きしたいですね。
2023年06月10日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
6/10 11:36
いや、次の機会まで長生きしたいですね。
これはクワガタソウ。たくさん咲いていました。
2023年06月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
34
6/10 11:55
これはクワガタソウ。たくさん咲いていました。
ひとしきり下ると、峠のようなところ。右に下ると小田代ヶ原ですが、左に中禅寺湖に向かいます。
2023年06月10日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/10 11:56
ひとしきり下ると、峠のようなところ。右に下ると小田代ヶ原ですが、左に中禅寺湖に向かいます。
カラマツソウもたくさん。
2023年06月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/10 12:00
カラマツソウもたくさん。
それにしても、ここのクワガタソウすごいです。主役になれない花なのでしょうが、これだけ咲いてるとなかなか見事です。
2023年06月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
6/10 12:06
それにしても、ここのクワガタソウすごいです。主役になれない花なのでしょうが、これだけ咲いてるとなかなか見事です。
湖畔に降りてきました。熊窪というところです。
2023年06月10日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/10 12:19
湖畔に降りてきました。熊窪というところです。
右が黒檜山で一番左が社山みたいです。
2023年06月10日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/10 12:30
右が黒檜山で一番左が社山みたいです。
千手ヶ浜です。
2023年06月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/10 12:43
千手ヶ浜です。
あっ、咲いてますね。
2023年06月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
6/10 12:43
あっ、咲いてますね。
曇り空なんだけど男体山も見えています。
2023年06月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 12:44
曇り空なんだけど男体山も見えています。
ここにも…。
2023年06月10日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
6/10 12:49
ここにも…。
…それで、橋を渡った先には…。
2023年06月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 12:51
…それで、橋を渡った先には…。
スゴイ!
2023年06月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
37
6/10 12:51
スゴイ!
2023年06月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
54
6/10 12:51
2023年06月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
6/10 12:52
2023年06月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 12:52
2023年06月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
6/10 12:52
2023年06月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
6/10 12:54
ここのクリンソウは色がカラフル。
2023年06月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
40
6/10 12:55
ここのクリンソウは色がカラフル。
この濃いピンクが一番多いけど、
2023年06月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/10 12:57
この濃いピンクが一番多いけど、
…薄いピンクや…
2023年06月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/10 12:57
…薄いピンクや…
…白いのや…。
2023年06月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 12:57
…白いのや…。
…こんなのも…。
2023年06月10日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
6/10 13:03
…こんなのも…。
あっちはもっとすごいぞ!。
2023年06月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/10 12:59
あっちはもっとすごいぞ!。
…ただし、遠くから写すだけです。
2023年06月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
6/10 12:59
…ただし、遠くから写すだけです。
2023年06月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
37
6/10 12:59
2023年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/10 13:00
2023年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/10 13:00
そんな一角に…これはサクラソウですね。
2023年06月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 13:01
そんな一角に…これはサクラソウですね。
まだ先の方にたくさん咲いていました。
2023年06月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/10 13:02
まだ先の方にたくさん咲いていました。
2023年06月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/10 13:02
2023年06月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
36
6/10 13:02
いや〜すごかった!。これは感動ですね〜って、余韻を残しながら、こんな道を…、
2023年06月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/10 13:24
いや〜すごかった!。これは感動ですね〜って、余韻を残しながら、こんな道を…、
…西の湖へ。
2023年06月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/10 13:42
…西の湖へ。
静かです。ただし、水が少ない?
2023年06月10日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/10 13:43
静かです。ただし、水が少ない?
このあたりの白樺もなかなかです。
2023年06月10日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/10 14:03
このあたりの白樺もなかなかです。
このバスが出ているんですが。歩いて小田代ヶ原から赤沼方面に向かいます。
2023年06月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/10 14:08
このバスが出ているんですが。歩いて小田代ヶ原から赤沼方面に向かいます。
そんな道の途中、ちょっと水が流れてるところにはあちこちに咲いていました。
2023年06月10日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/10 14:39
そんな道の途中、ちょっと水が流れてるところにはあちこちに咲いていました。
小田代ヶ原。
2023年06月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/10 14:54
小田代ヶ原。
その先の展望台。なんだ、こっちは眺めイマイチだな〜。
2023年06月10日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/10 15:14
その先の展望台。なんだ、こっちは眺めイマイチだな〜。
湯川を渡るとゴール間近です。
2023年06月10日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/10 15:41
湯川を渡るとゴール間近です。
赤沼からバス…と思ったんですが、混んでるかなと思って手前の三本松まで歩くことにしました。ズミの花が残っていました。
2023年06月10日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/10 15:55
赤沼からバス…と思ったんですが、混んでるかなと思って手前の三本松まで歩くことにしました。ズミの花が残っていました。
男体山、ずっと見えていました。
2023年06月10日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
6/10 15:56
男体山、ずっと見えていました。

感想

 なんでも、赤城山だの高原山だの、今年のシロヤシオはすごいんだそう。それなら、バス利用で奥日光なんか、どうだろう…って…。千手ヶ浜のクリンソウもそろそろ…だという。これはうまくいけばダブルで…、なんて欲張ったんですが…。
 
 やっぱり、そんなにうまくはいきませんね。シロヤシオ、もう終わりです。高山から熊窪に下るあたりの地面は真っ白、ああ、やってしまった…。それでも、そんな真っ白な地面のところで上を見ると、それなりに花が残っているところも…。今咲いているのと落花したのをと合わせると、一週間くらい前はいったいどんなんだったんだろう…。
 もしかして、滅多にないシロヤシオの盛りを逃してしまったのか…?。先の短いジジイにとって、もうこんなチャンスは巡ってこないのか…?なんて…。

 それで、クリンソウ、これにはビックリ。すっかり意気消沈していたのが起死回生。これはメイドのミヤゲもの。昨年の今頃だったか、入笠山で満開のクリンソウ見て大満足だったんですが、こっちはそれ以上かも…。なんてったって、あっちはオレンジというか濃いピンクというか、それ一色だったのが、こっちはなんともカラフル!。

 それにしても、この時期の奥日光、なかなかいいです。どんよりした梅雨空だったのが、イロハ坂登ると時折青空も…。梅雨前線の雲の上に突き抜けた?。以前梅雨時に来た時もそんな感じでした。それに、人が少ない…。バスにも座れたし、東武の特急も1日前で予約取れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

こんにちは!クリンソウも当たり年?楽しませていただきました。日光はあまり梅雨の影響受けない、と聞いたことがあります。。ホントかどうだか。まだまだ長生きして、今年を超えるものを見ましょうよ!
2023/6/11 15:23
tomoshigeさんこんにちは!
クリンソウ期待以上でびっくりです。木に咲くツツジとかは、年によって咲きっぷりが違うようですけど、草花にもそれがあるのでしょうかね。まあ、シロヤシオは楽しみに取っておきます。
ところで、日光は梅雨の影響受けにくい…?!。そんな感じがします。この日もいろは坂のあたりは霧の中だったのですが、中禅寺温泉あたりになると日が射してくるんです。(以前来た時もそうでした。)梅雨の曇って低い所にできるのかもしれませんね。空いているし、この時期の日光、オススメします。
2023/6/11 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら