記録ID: 5595760
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光・高山と千手ヶ浜〜シロヤシオとクリンソウ…って、欲張った顛末は…
2023年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 728m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:47
距離 18.7km
登り 729m
下り 644m
16:00
天候 | 曇りで薄日が差す程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetablenatsu.pdf?20230322 今回は利用しなかったけど、赤沼から千手ヶ浜へのバス。 https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html 千手ヶ浜へは船もあります。 https://www.chuzenjiko-cruise.com/timetable.html |
写真
感想
なんでも、赤城山だの高原山だの、今年のシロヤシオはすごいんだそう。それなら、バス利用で奥日光なんか、どうだろう…って…。千手ヶ浜のクリンソウもそろそろ…だという。これはうまくいけばダブルで…、なんて欲張ったんですが…。
やっぱり、そんなにうまくはいきませんね。シロヤシオ、もう終わりです。高山から熊窪に下るあたりの地面は真っ白、ああ、やってしまった…。それでも、そんな真っ白な地面のところで上を見ると、それなりに花が残っているところも…。今咲いているのと落花したのをと合わせると、一週間くらい前はいったいどんなんだったんだろう…。
もしかして、滅多にないシロヤシオの盛りを逃してしまったのか…?。先の短いジジイにとって、もうこんなチャンスは巡ってこないのか…?なんて…。
それで、クリンソウ、これにはビックリ。すっかり意気消沈していたのが起死回生。これはメイドのミヤゲもの。昨年の今頃だったか、入笠山で満開のクリンソウ見て大満足だったんですが、こっちはそれ以上かも…。なんてったって、あっちはオレンジというか濃いピンクというか、それ一色だったのが、こっちはなんともカラフル!。
それにしても、この時期の奥日光、なかなかいいです。どんよりした梅雨空だったのが、イロハ坂登ると時折青空も…。梅雨前線の雲の上に突き抜けた?。以前梅雨時に来た時もそんな感じでした。それに、人が少ない…。バスにも座れたし、東武の特急も1日前で予約取れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クリンソウ期待以上でびっくりです。木に咲くツツジとかは、年によって咲きっぷりが違うようですけど、草花にもそれがあるのでしょうかね。まあ、シロヤシオは楽しみに取っておきます。
ところで、日光は梅雨の影響受けにくい…?!。そんな感じがします。この日もいろは坂のあたりは霧の中だったのですが、中禅寺温泉あたりになると日が射してくるんです。(以前来た時もそうでした。)梅雨の曇って低い所にできるのかもしれませんね。空いているし、この時期の日光、オススメします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する