記録ID: 559746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
(過去ログ)初めての大峰奥駈道
2007年04月29日(日) ~
2007年05月01日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp197c39966646cd8.jpeg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 49:34
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,206m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:50
距離 5.9km
登り 966m
下り 76m
2日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:19
距離 11.4km
登り 1,031m
下り 666m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(1)登山口へのアプローチ 新宿高速バスターミナル23時15分発の奈良行き夜行バスで高田駅へ 電車で大和上市へ タクシーで前鬼 (2)帰り 天河大弁財天社から大和上市へバス 大和八木から新宿行き夜行バス 22時30分発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 よく整備されていて危険箇所なし。 ●小屋情報など 途中にある小屋があるが、宿泊出来ない可能性が高いのでテント持参したほうがよい。 (1)深仙小屋 6人程度と狭い。水は香精水が小屋近くにあるが涸れる可能性たかい。テント場も広く快適。 (2)弥山小屋 有人小屋で面白い関西人のオヤジがいます。テント場も広くとても快適。 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 天の川温泉 |
写真
感想
初めての熊野古道山行です。今回を契機に、5月連休の山行はこのエリアも選定の一つになりました。歴史のある道は何度も行きたいと思ったきっかけになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する