ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5599783
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

2023/06/10 乗鞍BC

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
1031nyaaasu その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
3.4km
登り
412m
下り
435m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:26
合計
3:14
9:52
44
10:36
10:37
63
11:40
11:40
8
11:48
11:48
7
11:55
12:02
2
12:04
12:05
4
12:09
12:24
5
12:29
12:29
21
12:50
12:52
14
13:06
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
乗鞍観光センターからバスで肩の小屋口まで
3,400円
春山バスは8:30始発です(以下参照)

https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2023/03/31/3cbe1d90d0d5e6b9bc0dacc03fef7584d477158b.pdf
コース状況/
危険箇所等
肩の小屋口から蚕玉岳への直登は雪が切れてしまったので出来ません
肩の小屋を回って夏道で行く必要があります
朝日岳下のトラバースにまだ雪あります(滑り止めはあった方がよさそう)
そこから先稜線は雪なし
その他周辺情報 肩の小屋口にトイレあります(無料)
観光センター駐車場から
山頂はガスの中…そして思ったよりも寒い
2023年06月10日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 7:54
観光センター駐車場から
山頂はガスの中…そして思ったよりも寒い
バスで肩の小屋口まで
ほとんどがコブ目当てのスキーヤーでした
2023年06月10日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 9:26
バスで肩の小屋口まで
ほとんどがコブ目当てのスキーヤーでした
今回はおぢちゃんにアイゼンを借りてアイゼンデビュー
2023年06月10日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 9:48
今回はおぢちゃんにアイゼンを借りてアイゼンデビュー
登りはじめます…がガス…
2023年06月10日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 9:48
登りはじめます…がガス…
雷鳥発見!
写真撮ろうと思ったら飛び立ってしまった…(左の白い塊がそれww)
2023年06月10日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 10:44
雷鳥発見!
写真撮ろうと思ったら飛び立ってしまった…(左の白い塊がそれww)
朝日岳下のトラバース箇所
沢に残った雪がいい感じ
2023年06月10日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 11:15
朝日岳下のトラバース箇所
沢に残った雪がいい感じ
オヂサンご満悦ww
2023年06月10日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 11:16
オヂサンご満悦ww
アイゼン調子いいです!
買うことを決意したww
1
アイゼン調子いいです!
買うことを決意したww
稜線に出ると、権現池が!
2023年06月10日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:34
稜線に出ると、権現池が!
ちょうどガスが切れて見えて来た!!
2023年06月10日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:35
ちょうどガスが切れて見えて来た!!
山頂の鳥居も見えてます
2023年06月10日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:41
山頂の鳥居も見えてます
何度もとってしまう
日差しがなくてもこの青
2023年06月10日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:48
何度もとってしまう
日差しがなくてもこの青
山頂への最後の登り
蚕玉岳、朝日岳、摩利支天、魔王岳、富士見岳
2023年06月10日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:51
山頂への最後の登り
蚕玉岳、朝日岳、摩利支天、魔王岳、富士見岳
剣ヶ峰キター!
2023年06月10日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:53
剣ヶ峰キター!
権現池とパシャり
2023年06月10日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 11:54
権現池とパシャり
ナムナム
2023年06月10日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 11:54
ナムナム
オヂサンご満悦その2(笑)
昔ハイシーズに来た時は人が多過ぎて写真撮る隙がなく、乗鞍のイメージ悪かったとか言ってたので、コレでイメージ上書きお願いしますww
2023年06月10日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 11:54
オヂサンご満悦その2(笑)
昔ハイシーズに来た時は人が多過ぎて写真撮る隙がなく、乗鞍のイメージ悪かったとか言ってたので、コレでイメージ上書きお願いしますww
自分は3回目?
今年BCは2回目。冬季山頂でエビの尻尾を拝みたい?
2023年06月10日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 11:55
自分は3回目?
今年BCは2回目。冬季山頂でエビの尻尾を拝みたい?
右に見える蚕玉岳下の雪渓からドロップします
山頂からはもう雪が繋がってなくて滑れません
2023年06月10日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 11:56
右に見える蚕玉岳下の雪渓からドロップします
山頂からはもう雪が繋がってなくて滑れません
山頂小屋
2023年06月10日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 12:04
山頂小屋
蚕玉岳ピークも
コレで奥のスキーヤー山たちあたりまで戻って昼メシ食べてからドロップします
2023年06月10日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/10 12:08
蚕玉岳ピークも
コレで奥のスキーヤー山たちあたりまで戻って昼メシ食べてからドロップします
なかなかテクニカルなバーン…
2023年06月10日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 12:30
なかなかテクニカルなバーン…
先週の大雨の影響が強く、水の流れた後が凸凹になってて滑りにくい、、、
2023年06月10日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 12:30
先週の大雨の影響が強く、水の流れた後が凸凹になってて滑りにくい、、、
途中地点から滑って来たバーンを振り返る
途中地点から滑って来たバーンを振り返る
奥の大斜面はスキーヤーで大盛況
一緒に来た弟は滑らず歩いて下山してます

ここから下は斜度が緩くなりさらにボッコボコに…足ツボマッサージのようでした(笑)
2023年06月10日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 12:34
奥の大斜面はスキーヤーで大盛況
一緒に来た弟は滑らず歩いて下山してます

ここから下は斜度が緩くなりさらにボッコボコに…足ツボマッサージのようでした(笑)
コレでホントに滑り納め!
22-23シーズンも怪我なく楽しめました
後半はそこそこBCにトライできたしよかった!
2023年06月10日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 12:40
コレでホントに滑り納め!
22-23シーズンも怪我なく楽しめました
後半はそこそこBCにトライできたしよかった!
滑って来たバーンをしたから見上げます
2023年06月10日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/10 13:06
滑って来たバーンをしたから見上げます

感想

- 残雪の乗鞍でアイゼンデビュー -

5月末の月山で滑り納めたハズが、おぢさんから滑走日数が29日で1日足りない!と連絡が。なんとか年間滑走日数を30にしたいおぢさんの付き添いで乗鞍へ行って来た。最近やたら山にハマってる弟も誘って越後駒以来の3人パーティ。

すでに稜線は雪がないことがわかっていたので、おぢさんにアイゼンを貸してもらいアイゼンデビュー!もっとつけるの面倒なものかと思ってましたが、案外サクッとつくもんだなーと。スノーシューより軽いので、雪が安定してる春山時期はこっちのがいいですね!立山もアイゼンの方が身軽そうだし、コレから白馬大雪渓も行きたいし、アイゼン買うことを決意した(笑)

肩の小屋周辺でライチョウの鳴き声が聞こえて、探すも見つからず…そこから少し歩いていると上から飛んできたライチョウを発見!弟は初ライチョウだったらしく喜んでましたw
写真を撮ろうとしたら飛び去ってしまい、うまく撮れずでしたが、自分は今年ライチョウ遭遇率高いっす。ライチョウがいる山域ではほぼ遭遇してるような。

肝心の山は、山頂でちょうどガスが切れて乗鞍山域はそこそこ見えたので満足。山頂から見た高天ヶ原の斜面が良さそうだったのでいつかこちらも滑れたらなぁ…スキー場から上がって来ること考えると体力的になかなか厳しそうだが、、
山頂からは雪が繋がってなくてドロップ出来なかったので蚕玉岳下の雪渓からドロップ!バーンはなかなかテクニカルで滑ると言うか降りるって感じではあったけど、雄大な景色を見ながら滑れて満足。

コレでホントに22-23シーズンは滑り納めです!また来シーズン雪が降るまでは夏山楽しみます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら