記録ID: 5609332
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
【関西百 58/近畿百 53】扇ノ山
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 386m
- 下り
- 389m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
本日は2座登る予定のため,行程の短い河合谷登山口を選定した。登山口からのコースは登山口からすぐに左側に階段のルートがあったが,気づかずにそのまま直進した。谷間の道でやぶも繁り,いきなり厳しいコース設定であるなと思ったが,しばらく進むと正規のルートが現れルートミスに気付いた。五合目までは高原の平坦な登山道であるが,これ以降は勾配が急になり標高を稼げるようになった。コースを通して明るいブナの樹林帯のルートである。
扇ノ山山頂は3方向が樹林に覆われ東方向のみ展望があり,氷ノ山,鉢伏山方面を眺めることができた。山頂には入口がガラス張りの避難小屋があり,内部もきれいに整備されていた。山頂では長居せず早々に往路を戻り
本日2座目の鉢伏山に向け,移動した。
なお,扇ノ山は300名山であり週末でもあったので,行程中に家族連れを含め約30名の登山者と行き交った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行き届いていますね!
大ヅッコ?? どんな意味ですかね?
ツチノコがいそうな名前ですねw
良いお天気だこと!
登山者の避難小屋そのもので,冬場の積雪時でも利用できるよう外から2Fに上がれるよう階段が付いていました。使ってみようと思うほど 中はよく整備されていました。
ヅッコの意味を調べた人がいたようで,富山県地方に「頭」の意味で,「ズコ」または「スゴ」という方言があり,「スゴ乗越」の山名がある。「ズコ」が訛って,扇ノ山にあるゆるやかなピークが「小・大ヅッコ」と呼ばれているのではという見解がありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する