ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5610825
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山・・長〜い 苔むす石段に感動〜♬

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.5km
登り
681m
下り
679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:15
合計
5:42
7:58
8:00
48
8:48
8:59
31
9:30
9:34
17
9:51
9:53
7
10:00
10:01
7
10:08
10:22
27
10:49
10:54
19
11:13
11:13
4
11:17
11:21
4
11:25
11:25
18
11:43
12:02
7
12:09
12:15
33
12:48
12:48
7
鳳来寺参道石段下
13:18
13:19
1
13:20
ゴール地点
天候 快晴〜☀山中は木陰と清風で快適〜♬
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※表参道入口の駐車場からスタート
  マップコード 301 158 744 *45
 ・車では 新東名高速−新城IC〜国道151(長篠交差)左折して約25分 
 ☆参道入口の駐車場(約20台)は無料、参道入口西側にも未舗装の
  駐車場(約30台)があります・・石段下までの参道沿いに駐車場が
  ありますが、いずれも有料です
   入口の駐車場は午前7時過ぎで残り5台でした

※鳳来山東照宮
 ・https://www.horaisantoshogu.com/
※鳳来寺他、新城市の観光
 ・https://shinshirokankou.com/history.html
※コンビニは、新城ICから国道 長篠交差点までの国道左側に2箇所
 あります
※トイレは参道門前入口駐車場にある他、参道中間地点の駐車場、
 鳳来寺境内にあります

〜おまけ〜 崟潦攜粁鮖忙駑全曄廚板梗弔寮 戦場跡 (馬防柵)
  ・https://www.aichi-now.jp/spots/detail/312/
   マップコード 43 888 772 *22
〜おまけ〜◆崢梗直訐廖
  ・https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1986/
   マップコード 301 007 406 *36
〜おまけ〜「四谷の千枚田」
  ・https://www.aichi-now.jp/spots/detail/49/
   マップコード 301 458 338 *74
♦車中泊(前泊)した「道の駅 もっくる新城」
  ・http://mokkulu.jp/index.html
   マップコード 438 896 72 *45
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは見受けられませんでした
※参道終点から鳳来寺までは、長〜い 石段が続きます
 雨天後などは滑りやすいので要注意
※鳳来寺本堂脇から鳳来寺山までの登山道 (東海自然歩道) は案内
 表示も多々あり、よく踏まれているので迷うことはありません
※所々に木製や鉄の階段があり、滑りやすいので注意が必要です
※鳳来寺山からの下山道の所々に滑りやすい岩場があります
午前7時過ぎの駐車場 (空きスペースは4・5台)
2023年06月17日 07:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/17 7:37
午前7時過ぎの駐車場 (空きスペースは4・5台)
表参道口の駐車場からスタートしました
2023年06月17日 07:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 7:37
表参道口の駐車場からスタートしました
登山道は表参道〜石段を上り「鳳来寺本堂」〜「鳳来寺山・瑠璃山」を経由「鷹打場展望台」へ周回し「東照宮」を経て表参道へ戻る時計回りのコースです
2023年06月17日 07:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/17 7:38
登山道は表参道〜石段を上り「鳳来寺本堂」〜「鳳来寺山・瑠璃山」を経由「鷹打場展望台」へ周回し「東照宮」を経て表参道へ戻る時計回りのコースです
参道脇には十二支や供養の石碑が立っています
2023年06月17日 07:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 7:39
参道脇には十二支や供養の石碑が立っています
2箇所の木戸門跡を通ります
2023年06月17日 07:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/17 7:43
2箇所の木戸門跡を通ります
木戸の謂れ・・ふむふむ
2023年06月17日 07:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 7:43
木戸の謂れ・・ふむふむ
朝から強い日差しの中、参道脇の花を愛でながら歩いています
2023年06月17日 07:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 7:45
朝から強い日差しの中、参道脇の花を愛でながら歩いています
表参道の長さは約1.2Km・・昔は左右に茶屋や土産屋など立ち並んでいたようです
2023年06月17日 07:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 7:54
表参道の長さは約1.2Km・・昔は左右に茶屋や土産屋など立ち並んでいたようです
スタートして約20分・・表参道の石段下に到着〜
2023年06月17日 07:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 7:57
スタートして約20分・・表参道の石段下に到着〜
鳳凰に乗っているのは 童子でしょうか・・⁇
2023年06月17日 07:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/17 7:57
鳳凰に乗っているのは 童子でしょうか・・⁇
これから長〜く続く (1,425段) の石段を上っていきます
💦💦
2023年06月17日 08:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/17 8:00
これから長〜く続く (1,425段) の石段を上っていきます
💦💦
参道脇の立派な杉並木・・神聖な空気が流れています
2023年06月17日 08:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/17 8:02
参道脇の立派な杉並木・・神聖な空気が流れています
参道脇の大岩に「鳳来寺山」を開山した「利修仙人」の像が建てられています
2023年06月17日 08:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 8:04
参道脇の大岩に「鳳来寺山」を開山した「利修仙人」の像が建てられています
鮮やかな朱色の「仁王門」に到着・・神々しい光芒が注がれています〜☀
!(^^)!♬
2023年06月17日 08:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
6/17 8:07
鮮やかな朱色の「仁王門」に到着・・神々しい光芒が注がれています〜☀
!(^^)!♬
国指定の重要文化財門の仁王門、左右には「金剛力士像」が睨みをきかせています・・ここまで石段は 255段
2023年06月17日 08:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/17 8:07
国指定の重要文化財門の仁王門、左右には「金剛力士像」が睨みをきかせています・・ここまで石段は 255段
門脇に厳しい形相の「不動明王」が祀られていました
2023年06月17日 08:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 8:13
門脇に厳しい形相の「不動明王」が祀られていました
石段の両脇には樹齢500年以上の杉の大木が並んでいて圧倒されます
2023年06月17日 08:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 8:13
石段の両脇には樹齢500年以上の杉の大木が並んでいて圧倒されます
中でも特に大きな「傘杉」幹周は7. 5m、樹高は60m、樹齢は800年以上もあるそうです
!(^^)!💦💦
2023年06月17日 08:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 8:16
中でも特に大きな「傘杉」幹周は7. 5m、樹高は60m、樹齢は800年以上もあるそうです
!(^^)!💦💦
「傘杉の独り言」・・皆さんtが 大きいなぁ〜立派だなぁ〜と根本に寄りかかり根本を踏まれるので困っています
(;´Д`)とのことでした
2023年06月17日 08:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 8:16
「傘杉の独り言」・・皆さんtが 大きいなぁ〜立派だなぁ〜と根本に寄りかかり根本を踏まれるので困っています
(;´Д`)とのことでした
長〜い石段の凄さもさることながら・・参道脇の石積みは まるで城壁のようで当時の作業の苦労が忍ばれます
(*´ω`)💦
2023年06月17日 08:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 8:20
長〜い石段の凄さもさることながら・・参道脇の石積みは まるで城壁のようで当時の作業の苦労が忍ばれます
(*´ω`)💦
石段を上る疲れも参道脇の花に癒されます
(^^♪
2023年06月17日 08:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 8:21
石段を上る疲れも参道脇の花に癒されます
(^^♪
きつ〜い 勾配の石段を上った先には立派な寺院が残っていました
2023年06月17日 08:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 8:34
きつ〜い 勾配の石段を上った先には立派な寺院が残っていました
急勾配の石段、左右の石垣は立派で・・まるで城のようです!!
2023年06月17日 08:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 8:40
急勾配の石段、左右の石垣は立派で・・まるで城のようです!!
石段を上り始めて約50分「鳳来寺 本堂」に到着しました
2023年06月17日 08:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 8:48
石段を上り始めて約50分「鳳来寺 本堂」に到着しました
時間が早く本堂は開いていません、外から一礼〜
m(__)m
2023年06月17日 08:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 8:49
時間が早く本堂は開いていません、外から一礼〜
m(__)m
青空の下に聳える幾つもの大岩
2023年06月17日 08:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 8:51
青空の下に聳える幾つもの大岩
奥の院まで東海自然歩道で800m 約40分の案内表示がありました
2023年06月17日 08:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 8:53
奥の院まで東海自然歩道で800m 約40分の案内表示がありました
滑りやすい橋や古い階段が所々にあります
2023年06月17日 08:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 8:56
滑りやすい橋や古い階段が所々にあります
信仰の山です・・岩には多くの石仏〜
2023年06月17日 09:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 9:10
信仰の山です・・岩には多くの石仏〜
大岩から流れ落ちる滝行場「勝岳不動明王」です
2023年06月17日 09:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/17 9:14
大岩から流れ落ちる滝行場「勝岳不動明王」です
流れ落ちる水量は わずか でした💧💧
2023年06月17日 09:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 9:15
流れ落ちる水量は わずか でした💧💧
お堂前に咲く ササユリ・・石仏に捧げられているようです
2023年06月17日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 9:16
お堂前に咲く ササユリ・・石仏に捧げられているようです
ササユリは この場にしか見られませんでした
2023年06月17日 09:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
15
6/17 9:17
ササユリは この場にしか見られませんでした
登山道脇に杉の大木や大きな切株〜強く張った根が力強さを感じます
2023年06月17日 09:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 9:22
登山道脇に杉の大木や大きな切株〜強く張った根が力強さを感じます
急坂には 階段の橋が設置されていました・・有難い〜
(#^^#)♪
2023年06月17日 09:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 9:23
急坂には 階段の橋が設置されていました・・有難い〜
(#^^#)♪
「鳳来寺 奥の院」に到着〜
2023年06月17日 09:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/17 9:31
「鳳来寺 奥の院」に到着〜
建物は今にも朽ちて壊れそう・・です
(;´Д`)💦
2023年06月17日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 9:30
建物は今にも朽ちて壊れそう・・です
(;´Д`)💦
奥の院を少し上った所に「西峯」があり、張り出した大岩の先から素晴らしい展望が望めました
(^^)/♪
2023年06月17日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/17 9:32
奥の院を少し上った所に「西峯」があり、張り出した大岩の先から素晴らしい展望が望めました
(^^)/♪
眼下には歩いてきた「表参道」・・山の向こうには「新城市内や三河湾」が望めました
2023年06月17日 09:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/17 9:33
眼下には歩いてきた「表参道」・・山の向こうには「新城市内や三河湾」が望めました
「鳳来寺山」の山頂まであと300m〜
(*^_^*)♬
2023年06月17日 09:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 9:37
「鳳来寺山」の山頂まであと300m〜
(*^_^*)♬
山頂直下は木々の根の階段〜
2023年06月17日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 9:43
山頂直下は木々の根の階段〜
午前10時前「鳳来寺山」に到着〜♬
2023年06月17日 09:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/17 9:50
午前10時前「鳳来寺山」に到着〜♬
小休止後、少し先にある「瑠璃山」まで足を延ばすことにしました
2023年06月17日 09:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 9:53
小休止後、少し先にある「瑠璃山」まで足を延ばすことにしました
約5分大きな岩を取り巻くように階段などがある登山道
2023年06月17日 09:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 9:56
約5分大きな岩を取り巻くように階段などがある登山道
岩の上に登っても 山頂の表示や付近に三角点は見当たりませんでしたが、地図上では「瑠璃山」になっていました
2023年06月17日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 9:59
岩の上に登っても 山頂の表示や付近に三角点は見当たりませんでしたが、地図上では「瑠璃山」になっていました
反転して「鳳来寺山」山頂に戻り「お疲れさまバナナ〜🍌」と早いですが ランチタイムにしました
2023年06月17日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/17 10:08
反転して「鳳来寺山」山頂に戻り「お疲れさまバナナ〜🍌」と早いですが ランチタイムにしました
皆さんのレコで「小虫が多い」とありましたので二人ともザックに手作りの「オニヤンマ君」を装着〜おかげさまで虫に悩むことはありませんでした〜
(*^_^*)♬✌
2023年06月17日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/17 10:20
皆さんのレコで「小虫が多い」とありましたので二人ともザックに手作りの「オニヤンマ君」を装着〜おかげさまで虫に悩むことはありませんでした〜
(*^_^*)♬✌
ランチを終えて山頂を後に・・時計回りで下山します
2023年06月17日 10:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 10:22
ランチを終えて山頂を後に・・時計回りで下山します
登山道の所々にある大岩の上を歩きます・・滑り、躓きに注意しながら慎重に足を運びます
2023年06月17日 10:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/17 10:26
登山道の所々にある大岩の上を歩きます・・滑り、躓きに注意しながら慎重に足を運びます
夏陽気ですが、木陰が多く助かります
!(^^)!♬
2023年06月17日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 10:28
夏陽気ですが、木陰が多く助かります
!(^^)!♬
登山道脇に曲がりくねった根・・どうしたらこんな風になるんでしょうか〜⁇
(*^_^*)♬
2023年06月17日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 10:35
登山道脇に曲がりくねった根・・どうしたらこんな風になるんでしょうか〜⁇
(*^_^*)♬
所々に朽ちた木の階段があり、慎重に下ります
2023年06月17日 10:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/17 10:41
所々に朽ちた木の階段があり、慎重に下ります
「天狗岩」に到着〜
2023年06月17日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 10:46
「天狗岩」に到着〜
大岩の上に今にも朽ちて倒れそうな祠がありました・・遠望は最高〜
(^^♪
2023年06月17日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 10:46
大岩の上に今にも朽ちて倒れそうな祠がありました・・遠望は最高〜
(^^♪
遥か向こうに三河湾が光っています
2023年06月17日 10:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/17 10:47
遥か向こうに三河湾が光っています
山全体の岩は「砂岩・泥岩の海成層」で 約1400年前の火山活動で海が隆起して できた山だそうです
(*^_^*)💦
2023年06月17日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 10:58
山全体の岩は「砂岩・泥岩の海成層」で 約1400年前の火山活動で海が隆起して できた山だそうです
(*^_^*)💦
「鷹打ち場展望台」の分岐・・展望台に立ち寄りましょう
(^^♪
2023年06月17日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/17 11:14
「鷹打ち場展望台」の分岐・・展望台に立ち寄りましょう
(^^♪
大岩が張り出した「展望台」先端まで行ってみます
2023年06月17日 11:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 11:16
大岩が張り出した「展望台」先端まで行ってみます
記念にいちま〜い📸 先端から下を覗くと・・おお怖わ〜ぞっとします
(;´Д`)💦💦
2023年06月17日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/17 11:19
記念にいちま〜い📸 先端から下を覗くと・・おお怖わ〜ぞっとします
(;´Д`)💦💦
分岐まで戻り「東照宮」を目指します
2023年06月17日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/17 11:26
分岐まで戻り「東照宮」を目指します
分岐から約20分「東照宮」の朱色の美しい建物が目に飛び込んできました
2023年06月17日 11:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 11:46
分岐から約20分「東照宮」の朱色の美しい建物が目に飛び込んできました
「鳳来山 東照宮」に到着〜徳川3代将軍 家光 が造営〜「日本三東照宮」のひとつで 国指定重要文化財となっています
2023年06月17日 11:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 11:48
「鳳来山 東照宮」に到着〜徳川3代将軍 家光 が造営〜「日本三東照宮」のひとつで 国指定重要文化財となっています
観光客がいない時を狙って・・記念に いちま〜い📸
(^^♪✌
2023年06月17日 11:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/17 11:56
観光客がいない時を狙って・・記念に いちま〜い📸
(^^♪✌
苔むした 灯篭や鳥居に咲いている「セッコク」
2023年06月17日 11:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/17 11:48
苔むした 灯篭や鳥居に咲いている「セッコク」
美しく建物にマッチしたように 多く白い花を咲かせています
2023年06月17日 11:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
6/17 11:53
美しく建物にマッチしたように 多く白い花を咲かせています
「東照宮」の拝殿に参拝〜中に徳川家康が初陣の際に着用していた「金箔甲冑(模造)」が展示されていました
2023年06月17日 11:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 11:51
「東照宮」の拝殿に参拝〜中に徳川家康が初陣の際に着用していた「金箔甲冑(模造)」が展示されていました
美しく立派な「金箔甲冑(模造)―金陀美具足」です
(#^^#)♬
2023年06月17日 11:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 11:51
美しく立派な「金箔甲冑(模造)―金陀美具足」です
(#^^#)♬
拝殿は 江戸初期の建築技法を残す入母屋造りで各所に立派な彫刻が施されています
2023年06月17日 11:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 11:56
拝殿は 江戸初期の建築技法を残す入母屋造りで各所に立派な彫刻が施されています
拝殿の奥に色鮮やかな「中門」があり、その内側に「本殿」が祀られています
2023年06月17日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 11:58
拝殿の奥に色鮮やかな「中門」があり、その内側に「本殿」が祀られています
色鮮やかな「東照宮」を参拝し、建物を感慨深く見て回ったあと下山します
2023年06月17日 12:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/17 12:05
色鮮やかな「東照宮」を参拝し、建物を感慨深く見て回ったあと下山します
下山時には「鳳来寺 本堂」の扉が開かれていましたので、堂内に祀られた「開山の 利修仙人 作」の本尊「薬師如来」を参拝・・健康と安全を祈願しました
<m(__)m>
2023年06月17日 12:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/17 12:13
下山時には「鳳来寺 本堂」の扉が開かれていましたので、堂内に祀られた「開山の 利修仙人 作」の本尊「薬師如来」を参拝・・健康と安全を祈願しました
<m(__)m>
心残りですが「鳳来寺」を後にし て長〜い石段を下りることにしました
2023年06月17日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/17 12:20
心残りですが「鳳来寺」を後にし て長〜い石段を下りることにしました
朝より太陽の光は強く届き、参道は明るく輝いていました
2023年06月17日 12:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/17 12:25
朝より太陽の光は強く届き、参道は明るく輝いていました
参道脇の「傘杉」を下から仰ぎ・・挨拶をして通り過ぎました
2023年06月17日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 12:43
参道脇の「傘杉」を下から仰ぎ・・挨拶をして通り過ぎました
朱色で太陽に輝く「仁王門」が見えてきました
2023年06月17日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/17 12:45
朱色で太陽に輝く「仁王門」が見えてきました
下山時の「不動明王」は「また来いよ〜」とほほ笑んでいるように見えていました
2023年06月17日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 12:46
下山時の「不動明王」は「また来いよ〜」とほほ笑んでいるように見えていました
「仁王門」を出る際、元気に お山に登れたこと等に感謝し深く一礼をしました
m(__)m
2023年06月17日 12:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/17 12:49
「仁王門」を出る際、元気に お山に登れたこと等に感謝し深く一礼をしました
m(__)m
石段を無事下り終えて 表参道に出ました
2023年06月17日 12:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 12:55
石段を無事下り終えて 表参道に出ました
表参道に出ると太陽が強く照り付け、真夏の陽気となっていました
2023年06月17日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 12:59
表参道に出ると太陽が強く照り付け、真夏の陽気となっていました
涼しかった山中とは違って強く太陽が照り付けるため、できるだけ木陰を選んで歩いていました
2023年06月17日 13:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/17 13:15
涼しかった山中とは違って強く太陽が照り付けるため、できるだけ木陰を選んで歩いていました
午後1時過ぎ、夏陽気のスタート地点に無事帰り つきました・・お疲れさまでした〜
(@^^)/~♬
2023年06月17日 13:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/17 13:20
午後1時過ぎ、夏陽気のスタート地点に無事帰り つきました・・お疲れさまでした〜
(@^^)/~♬
門前の「おかめ茶屋」で乾いた喉を潤すことにしました
2023年06月17日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/17 13:40
門前の「おかめ茶屋」で乾いた喉を潤すことにしました
「マンゴ ソフトクリーム🍦」を一気に〜
(#^^#)💦
2023年06月17日 13:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/17 13:26
「マンゴ ソフトクリーム🍦」を一気に〜
(#^^#)💦
次に名物「おかめ五平餅」で小腹を満たしました〜
(*^^*) V♬
2023年06月17日 13:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/17 13:33
次に名物「おかめ五平餅」で小腹を満たしました〜
(*^^*) V♬
〜おまけ 
車中泊した「道の駅―もっくる新城」ランチは「鰻」づくしの「巻き寿司・稲荷寿司」美味しかった〜
(#^^#)♬
10
〜おまけ 
車中泊した「道の駅―もっくる新城」ランチは「鰻」づくしの「巻き寿司・稲荷寿司」美味しかった〜
(#^^#)♬
〜おまけ◆租仍海料案(6月16日)
設楽原歴史資料館と長篠の戦の戦場跡見学〜
13
〜おまけ◆租仍海料案(6月16日)
設楽原歴史資料館と長篠の戦の戦場跡見学〜
「長篠の戦い」の様子がよく分かります・・屋上から戦場跡(馬防柵)が見えました
12
「長篠の戦い」の様子がよく分かります・・屋上から戦場跡(馬防柵)が見えました
設楽原の戦場跡 (馬防柵) を見学〜
9
設楽原の戦場跡 (馬防柵) を見学〜
織田・徳川連合軍−38,000人に対し、騎馬軍団の武田軍 − 20,000人が激突〜3重の馬防柵と3,000丁の鉄砲の威力で武田軍は破れました・・(人数などは諸説あります)
12
織田・徳川連合軍−38,000人に対し、騎馬軍団の武田軍 − 20,000人が激突〜3重の馬防柵と3,000丁の鉄砲の威力で武田軍は破れました・・(人数などは諸説あります)
〜おまけ〜(長篠城跡)
1万5000の武田の大軍に長篠城の守備隊500人・・約65km離れた岡崎城の家康へ緊急事態を訴え出た勇者「鳥居強右衛門」が捉えられ「磔(はりつけ)」になった話は有名です
12
〜おまけ〜(長篠城跡)
1万5000の武田の大軍に長篠城の守備隊500人・・約65km離れた岡崎城の家康へ緊急事態を訴え出た勇者「鳥居強右衛門」が捉えられ「磔(はりつけ)」になった話は有名です
〜おまけぁ繊峪傭の千枚田」を見学・・
鞍掛山の斜面に広がる山間集落に、約400年前に開墾された美しい棚田、下から上まで往復距離約3Kmを汗だくで歩きました💦💦
13
〜おまけぁ繊峪傭の千枚田」を見学・・
鞍掛山の斜面に広がる山間集落に、約400年前に開墾された美しい棚田、下から上まで往復距離約3Kmを汗だくで歩きました💦💦
撮影機器:

感想

 NHK大河ドラマの「どうする家康」で先週放映されていた「長篠の戦」・・「織田信長、徳川家康」連合軍と「武田勝頼」率いる騎馬軍団が激突した地・・愛知県新城市にでかけ「設楽原−馬防柵」などを見学し、翌日『鳳来寺山』に登り「日本三 東照宮」のひとつ「鳳来山 東照宮」に参拝してきました。

 登山前日、梅雨晴れの夏日となって「設楽原」の歴史資料館や戦場跡・長篠城跡を見学・・多くの血が流れた往時を思い起こしていました。
 次に山間地に広がる 日本の原風景〜「四谷の千枚田」を見学、下段から最上段の田圃を往復しました。

 「道の駅−もっくる新城」で車中泊して 翌 6月17日、表参道から 1.425段の石段を上り「鳳来寺」の先にある「鳳来寺山」へ登って周回して参拝した「鳳来山 東照宮」の建物の彫刻は色彩鮮やかで、創建当時が忍ばれる立派な お社でした。

 1,500段余りの石段を上る際、朝から照り付ける太陽と夏日となる予報で 汗がしたたり落ちる登山かと思われましたが、続く石段は杉の大木に覆われて日陰も多く、山中の稜線や大岩が張り出す見晴らし台では 時折・下から吹き上がってくる涼しい風で気分も爽快〜(^_-)♪な楽しい周回登山となりました。

 今回、大河ドラマの放映中で「旬」でもある 歴史の場となった三河「長篠 設楽原の戦場跡」をゆっくり巡るとともに、「徳川家康」にまつわる「鳳来山 東照宮」への参拝・・長く続く参道に敷き詰められた石段や杉の大木を見て、その時代を生きていた人達の偉業や苦労などに思いを馳せた「プチ遠征」となりました (*^_^*)♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

わ〜〜〜
鳳来寺山ロックオンしてました
またまた先を越されましたよ
とは言ってもチャメいるんで
パークウェイの山頂駐車場からに
ならんやろな〜〜〜
( ノД`)シクシク…

ところで・・・・
白山高山植物園良かったですよ
もし行かれたことなかったら
超おすすめです 
でも奥様さまの写真撮影待ちで
とてつもなく時間かかるカモ??
((´∀`))ケラケラ
2023/6/19 22:31
大河ドラマで「旬」の長篠・設楽原〜(^^♪

ビタロさん こんばんは〜。
設楽原の戦場跡 (馬防柵) や 長篠城跡 (鳥居強右衛門 とりいすねえもん) などの
歴史探訪の後、鳳来寺山に登ってきました〜!(^^)!♬
表参道からの 長〜い 石段・・昔の人の施工技術や労働力はメッチャ凄いなぁ〜と感動もんでした〜lovely sweat01
ビタロ家の「白山高山植物園」のレコ見せてもらいました(^^)♬
白山をバックに草原に広がるヤマブキショウマとニッコウキスゲのコラボ・・
素晴らしい〜lovely 一度は訪れる価値ありですね〜!(^^)!punch
仰るとおり・・家内の長〜い写真撮影タイムでイライラ状態でしょうねbleah
2023/6/19 23:07
 ibuki89さん&奥様、お疲れ様です!
 新城確かに今旬ですね。
 チョイスが素晴らしいですね!どこもとってもいいところです!愛知奥三河また来てくださいね〜
 近くには鳥居強右衛門がのろしを上げた雁峰山もありますよ〜
 又、JA愛知東の経営する”こん太く長篠”では焼肉(地元の和牛)”ほか色々食べてますよ〜
 立ち寄り湯も”ゆーゆーありいな””とかありますしまた遊びに来てくださいね〜
2023/6/20 4:54
戦国時代にタイムスリップ〜(^^)/💦

itooさん おはようございます。
城や城跡、歴史ある寺院 巡りにあちこちへ〜・・今回は 今「旬」の愛知県
奥三河 新城市にお邪魔しました。
長篠 設楽原歴史資料館を見学し、戦場跡(馬防柵)を訪ね、柵の上から下から
じっくり観察・・柵のそばで目を閉じると 人の雄叫び、馬の嘶きや蹄の音が
聞こえ戦国時代にタイムスリップ〜あの戦いで失われた何万人もの命・・凄い
場所だったことが窺われました(;´Д`)💦💦
その後、長〜い石段を上っての鳳来寺山への登山と鳳来山 東照宮にも参拝・・
思い出深〜い プチ遠征となりました〜(@^^)/~♬
また いつか訪れたいですdelicious。コメントありがとうございました。
2023/6/20 6:13
木陰が有難い週末でしたね!!

ibuki89さん、奥様、新城へのプチ遠征お疲れ様です
「鳳来山 東照宮」を巡る山歩きでしたから高低差は無いと
勝手に思い込んだら意外とあり驚き!!!
しかも、この処は入梅したにもかかわらず天気が良い日つづいて
夏日から真夏日予報が続いるんで晴れた日には
...僕も釈迦岳で感じましたが「木陰が有難い♡」です

しかし1500段の石段ですか
それを見上げた労力も凄いし、後世まで朽ちる事無く残ってる技術
ホンマに凄いですね!!
2023/6/20 5:25
長〜い石段・・歴史を感じて感動〜(^^♪💦

トシさん おはようございます。
今、大河ドラマで「旬」の長篠 設楽原の戦い跡などを散策した後、登って
きました 鳳来寺山・・。
表参道 1425段の長〜い石段、重機もない時代に石を切り・加工して積み上げ、
まるで城壁そのもの・・その技術と労力そして財力は 深い信心か?、強い権力か? 驚きと感動を交えながら歩いていました。
下山途中の「鳳来山 東照宮」も素晴らしかったですlovelypunch
梅雨も中休みの夏日となりましたが木陰が多く、汗かきの私には有難い〜♡
お山でした(#^^#)💦💦
2023/6/20 6:33
こんばんは🌙
鳳来寺山、めちゃ懐かしい山デス♪
奥三河の山はココも然り、上臈岩然り、あと宇連山もそうデスが、なかなかの景観なんデスよね〜
マジでビビりマス。(笑)

で、ひとつツッコミが、、、
多分、瑠璃山だと思いマス、瑞牆山ではなくて。。。
😅🙏🙇🏻
2023/6/20 17:58
草さん ご指摘ありがとうございます〜happy01

記録を書いているとき一杯🍺飲みもってやっていましたので・・
字もよく似ているのでつい間違ってしまいましたhappy02sweat01
以前に 奥三河の山々登られているのですね〜(#^^#)
帰られてから地元の山歩きレコ、楽しみに読ませていただいています。
地元に帰られての生活・・落ち着きましたでしょうか?
2023/6/20 18:13
ibukiさん
遅コメにて失礼します
鳳来寺山は岐阜からでも遠いの
車中泊しての山登りお疲れ様でした。
大河の聖地巡礼といった感じで、長い石段も何のその楽しまれたようで何よりです😀
私といえばサッカー三昧
ウキウキの1週間
今週は山歩き予定
晴れてくれないかな🤗
2023/6/20 20:10
長篠 設楽原の戦場でタイムスリップ〜(^^♪

kazuさん こんばんは〜
今は山歩きよりサッカーに興奮、楽しまれておられる様子・・
先日のFC岐阜の勝利で美味しい酒を飲まれたのでは〜?bleah
私はTVの大河での長篠 設楽原 の戦場跡などが見たくてプチ遠征〜
近くの山 鳳来寺山に登り 気持ちの良い汗をかいてきました(^^♪
今週は どこかの お山に登られるようですが、梅雨明けも少し先、
でも、晴れ☀男のkazuさんのこと・・いい天気になりますよ〜に
祈っております(#^^#)♬scissors
2023/6/20 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら