記録ID: 5610883
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:04
距離 11.8km
登り 1,342m
下り 1,347m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
shirotankyu:GARMIN Instinct 2 Dual Power Surf Edition 平均移動ペース 13分/km / ラン時間 50分 / ウォーク時間 2時間20分 / 休憩時間 1時間56分 / 消費カロリー 1,924kcal |
その他周辺情報 | ♨温泉:みとみ笛吹の湯 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5007.html 📛バッジ:みとみ笛吹の湯(残り僅か)、道の駅 みとみ(たくさんあった) https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ 🍴夕食:いっちょう 海山亭 花園店 https://www.icho.co.jp/1348/ |
写真
感想
日曜日にトレランの大会に参加するので、土曜日はお休みのつもりでいた。でもなぁ、11月のOMMで楽にゴールできるように、2日行動できる体力を付けないとかなぁ。と思って土曜日に山に登ることにした。
どっぴーかんだし、富士山が見れるところがいいな、乾徳山がいいな。
先週まではアップダウン連続の飯能アルプスを歩いてきたけど、今日はずっと登り続けることになり、はーはー息を切らせ、汗がボタボタ落ちる登山になった。
八の字を描くように周回したけど、これ逆回りだと結構強度が高くなるんじゃないかと思った。
翌日武尊でレースなので国道140号を北上して秩父を抜け、関越花園ICへ向かった。遠かった…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する