ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5612107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

愛宕山の奥の竜ヶ岳へ

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
13.8km
登り
1,069m
下り
1,069m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:33
合計
6:06
7:09
7:09
66
8:20
8:20
4
8:24
8:25
15
8:40
8:40
5
8:45
8:45
8
8:53
8:54
34
9:28
9:29
7
9:36
9:37
45
10:22
10:27
40
11:07
11:20
11
11:31
11:40
32
12:12
12:12
28
12:40
12:40
8
12:48
12:49
9
12:58
12:58
9
13:07
13:08
0
13:08
ゴール地点
今日は車が修理のために入院中なので、電車で行ける近所の山シリーズ。
愛宕山は何度も登っていましたが竜ヶ岳には行ったことが無かったので周回してみました。
参道や大杉谷ルートと違って踏み跡が薄く激下りや痩せ尾根などちょっと新鮮なルートでした。作業現場に入ってしまうアクシデントもありましたが、概ね楽しく歩くことが出来ました。近場の山でもまだまだ知らないルートがありますね。
無事に登頂下山出来た事、今回も山の神さんに感謝です(^^♪





天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
阪急嵐山駅から京都バスの始発で行きはガラガラだったんですけど
帰りはもう..... 流石は観光地(笑)
コース状況/
危険箇所等
後述しますがサカサマ峠からかなり下って林道に出たら伐採作業の為「通行止め」となっておりました。自己責任と自身で判断し、工事個所を通過しましたが、作業の方から注意を受けました。ただサカサマ峠に通行止めの案内が無いと判断が難しいとお伝えしたところご納得頂けました。
ただこの場を借りて、2023年〜12月頃まで通行止めが続くとの事でしたので、私のわかる範囲で共有させて頂きます。通行止め区間は、下からなら月輪寺への取り付きから少し北の、「八丁山登山口〜梨木大神」です。
詳細はレコ中写真の京都市森林組合までご確認ください。
その他周辺情報 嵐山駅周辺は第一級観光地ですので、脇目も振らず家路につきました。
阪急嵐山駅から始発のバスです
2023年06月17日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 6:41
阪急嵐山駅から始発のバスです
朝の渡月橋は空いてますねー
2023年06月17日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 6:43
朝の渡月橋は空いてますねー
清滝到着しスタートします
2023年06月17日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:01
清滝到着しスタートします
2023年06月17日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:01
いつもの鳥居
2023年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:02
いつもの鳥居
階段また階段
2023年06月17日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:12
階段また階段
2023年06月17日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:55
亀岡盆地
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:56
亀岡盆地
2023年06月17日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 7:58
2023年06月17日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:00
水尾別れ
2023年06月17日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:20
水尾別れ
2023年06月17日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:24
この花だけ咲き乱れておりましたが
お名前が..
2023年06月17日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 8:32
この花だけ咲き乱れておりましたが
お名前が..
2023年06月17日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:38
景色もお花も無いので黙々と歩き、
休憩も取りませんでしたが、
2023年06月17日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:42
景色もお花も無いので黙々と歩き、
休憩も取りませんでしたが、
結構時間がかかってしまいました。
日々の疲労と寝不足を誤魔化せないお年頃故...(悲
2023年06月17日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:45
結構時間がかかってしまいました。
日々の疲労と寝不足を誤魔化せないお年頃故...(悲
この最後の階段が毎回堪えます
2023年06月17日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 8:46
この最後の階段が毎回堪えます
とりあえず愛宕山到着です
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 8:54
とりあえず愛宕山到着です
昼飯?朝飯?
冷し中華始めました
2023年06月17日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 9:01
昼飯?朝飯?
冷し中華始めました
さて次の目的地に向かいます
2023年06月17日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:28
さて次の目的地に向かいます
2023年06月17日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:28
2023年06月17日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:32
2023年06月17日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:34
この分岐を右というか北へ折れます
2023年06月17日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:41
この分岐を右というか北へ折れます
2023年06月17日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:44
2023年06月17日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:44
少し歩くと開けましたが、結局開けたのはココが最初で最後でした(笑)
2023年06月17日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:47
少し歩くと開けましたが、結局開けたのはココが最初で最後でした(笑)
低木の尾根道
2023年06月17日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:49
低木の尾根道
緑は眩しいんですけど景色が欲しいw
2023年06月17日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 9:52
緑は眩しいんですけど景色が欲しいw
2023年06月17日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:01
2023年06月17日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:02
誰にも会いませんので熊鈴が響きます
2023年06月17日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:08
誰にも会いませんので熊鈴が響きます
2023年06月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:13
ココは「竜のテラス」とありました
2023年06月17日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:14
ココは「竜のテラス」とありました
愛宕山のてっぺんが見えます
2023年06月17日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:14
愛宕山のてっぺんが見えます
2023年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:15
2023年06月17日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:17
2023年06月17日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:17
最終目的地の竜ヶ岳到着です
2023年06月17日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 10:25
最終目的地の竜ヶ岳到着です
愛宕山とほぼ同じ標高です
2023年06月17日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:20
愛宕山とほぼ同じ標高です
ここからの下りが激しかったですw
ルートが不明瞭で2回間違えて戻りました
2023年06月17日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:34
ここからの下りが激しかったですw
ルートが不明瞭で2回間違えて戻りました
2023年06月17日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:39
下りてきてから見上げてます
2023年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:41
下りてきてから見上げてます
ピンクテープ&GPS見ながら
しかも足元も急でザレザレ
2023年06月17日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:47
ピンクテープ&GPS見ながら
しかも足元も急でザレザレ
2023年06月17日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:54
下りてきたら渡渉だらけで
一回ドボンw
2023年06月17日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:58
下りてきたら渡渉だらけで
一回ドボンw
2023年06月17日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 10:59
2023年06月17日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:00
小屋発見
2023年06月17日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:03
小屋発見
龍の小屋だそうです
2023年06月17日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:03
龍の小屋だそうです
もちろん入れません
2023年06月17日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:04
もちろん入れません
2023年06月17日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:05
小屋の前をお借りして小休止
2023年06月17日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:07
小屋の前をお借りして小休止
MyNewGEAR!
2023年06月17日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 11:20
MyNewGEAR!
ここからは沢沿いを下って行きます
2023年06月17日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:23
ここからは沢沿いを下って行きます
2023年06月17日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:25
2023年06月17日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:30
サカサマ峠から京都の町が遠くに見えます
2023年06月17日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:35
サカサマ峠から京都の町が遠くに見えます
ここがわかりにくい..
林道が四方に走っているのでウロウロしました。
この方向は止めてありますが、先述した通行止め情報とは違い、愛宕山への別のルートだと思われます。
2023年06月17日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:37
ここがわかりにくい..
林道が四方に走っているのでウロウロしました。
この方向は止めてありますが、先述した通行止め情報とは違い、愛宕山への別のルートだと思われます。
わかりにくいですが梨木大神方面はココを真下に下りていきます。
2023年06月17日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:41
わかりにくいですが梨木大神方面はココを真下に下りていきます。
小さなサイン発見しましたが、通行止めに関する何の表示もありませんでした。
2023年06月17日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:41
小さなサイン発見しましたが、通行止めに関する何の表示もありませんでした。
そうとは知らずテクテク
2023年06月17日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:45
そうとは知らずテクテク
狭い谷です
2023年06月17日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:47
狭い谷です
デカい岩
2023年06月17日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 11:49
デカい岩
標高を下げていくとドンドン気温が上がっていきます
2023年06月17日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:03
標高を下げていくとドンドン気温が上がっていきます
いつかの台風の傷跡
2023年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:10
いつかの台風の傷跡
ここは風が涼しかったということは台風の時も風が強く吹いたんでしょうね..
2023年06月17日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:11
ここは風が涼しかったということは台風の時も風が強く吹いたんでしょうね..
これが梨木大神でしょうか
2023年06月17日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:13
これが梨木大神でしょうか
2023年06月17日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:13
おっといきなりここで「通行禁止」の表示です
戻る体力も時間も水も食料もありますが自己責任と判断し通過します
2023年06月17日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 12:14
おっといきなりここで「通行禁止」の表示です
戻る体力も時間も水も食料もありますが自己責任と判断し通過します
2023年06月17日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:17
ここが倒木の伐採作業場でしょうか。
この後作業員の方とお話しました。入った事はお詫びし、
私からはせめて上部のサカサマ峠付近に通行禁止の表示をお願いしました。
2023年06月17日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 12:23
ここが倒木の伐採作業場でしょうか。
この後作業員の方とお話しました。入った事はお詫びし、
私からはせめて上部のサカサマ峠付近に通行禁止の表示をお願いしました。
作業エリア終了です。
確かに清滝方面から来たとしたらこれは入りませんが、上から下りてきた後に言われても.. 
2023年06月17日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:37
作業エリア終了です。
確かに清滝方面から来たとしたらこれは入りませんが、上から下りてきた後に言われても.. 
林道テクテク
2023年06月17日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 12:40
林道テクテク
ハイ周回完了です。
2023年06月17日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 13:07
ハイ周回完了です。
お疲れ様でした!
2023年06月17日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 13:26
お疲れ様でした!
バス停にて
愛宕神社まで2時間とありますが..
(CTは3時間半くらいじゃなかったでしょうかね)
2023年06月17日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 13:46
バス停にて
愛宕神社まで2時間とありますが..
(CTは3時間半くらいじゃなかったでしょうかね)
電車で帰ります
2023年06月17日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/17 14:20
電車で帰ります

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ポール
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

sukazouさん、こんにちは!
KASHITAKUと申します。来週初めて愛宕山に登ります。どうせなら奥の竜ケ岳まで足を延ばしての周回ルートを検討していましたが、sukazouさんのレコを見てサカサマ峠八丁山登山道方面には下れないことが分かりました。愛宕山の方から月輪寺経由で下るようにします。
レコ参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
2023/6/18 18:31
KASHITAKUさんこんばんは!
コメントありがとうございます。
情報がお役に立って良かったです!初めての愛宕山楽しんでください。
お土産には社殿横で売っている「火の用心」のお札が定番です(笑)
あと、月輪寺に下りる前に、その分岐の少し先に唯一景色が少しだけ開ける場所がありますので
是非お立ち寄りください(^^♪
2023/6/18 22:51
お疲れ様です。
近郊のお山ほどルートが難しい時ってありますよね。
益々冷やし中華が美味しくなる季節です♪
あっ、白いお花はエゴノキかと😅
2023/6/18 23:24
hmd3180さん
こんばんはー!
マイナーなルートはドキドキハラハラでした(笑)
エゴノキって言うんですねーあざます!
この花だけ咲き乱れてました😉
2023/6/19 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら