前岳〜高塚山〜天狗岩
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 曇(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長者原 16:25 == 17:15 長湯温泉療養文化館 御前湯入浴(\500) 19:01 == 19:06 道の駅ながゆ温泉(車中泊) 6:09 == 6:50 黒嶽荘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されている。前岳へ500mまで急登で、この先前岳まで岩場が多い。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
道の駅ながゆ温泉(車中泊)狭い駐車場だった。野良猫がいたのでソーセージをあげる。6:09出発
6:50 〜7:05 黒嶽荘 営業していないようだった。犬二匹いて1匹が吠えてうるさい。
黒嶽荘の人が4人程玄関に降りてきたので駐車することをお願いする。
7:12 前岳へ1600m
7:30 白水別れ 白泉荘分岐・前岳へ1200m地点
7:49 前岳へ900m
7:56 前岳へ800m 展望の良い岩場だ。
8:02 前岳へ700m
8:16 前岳へ500m この先緩やかな上りになり岩場が多い。
8:20 前岳へ400m
8:25 前岳へ300m
8:30 前岳へ200m ロープの付いている岩場だ。
8:35 前岳へ100m 前岳まで岩場が多い。
8:40 〜8:45 前岳(まえたけ・1,334.1m・三等三角点)
三角点壊れて判読不能。頂上強風で寒い。展望180+樹間少々
9:07 上台ウツシ
9:19 鞍部
9:51 高塚山へ700m 700mから600mは尾根上だ。
9:55 高塚山へ600m
10:04 高塚山へ400m
10:08 高塚山へ300m
10:20〜10:28 高塚山(たかつかやま・1,587m)
展望180+樹間少々 ガスって天狗岩が見えなくなる。
ここからの歩道はとても良く整備されている。
10:36 風穴・天狗別れ分岐 1分手前にも分岐部有り。
10:50〜10:55 天狗岩(てんぐいわ・1,550m)
頂上は大岩がゴロゴロの岩場で展望パノラマだが濃霧だ。頂上岩に天狗1556と大書してある。
昭文社の山と高原地図では1550mになっている。
強風で飛ばされそうだ。寒いためかカメラの電池があやうい。
天狗岩を下る途中で若者2人と会う。元気な若者達でピョンピョンと跳ねて上っていった。高塚山に着いたら同じグループの若い女性2人が休んでいた。
11:10 風穴・天狗別れ分岐
11:15 山頂まで5分地点 頂上から声が聞こえる。
11:20〜11:25 高塚山 若い女性が休んでいた。天狗岩で会った若者と同じグループとのことだ。
11:31 高塚山へ300m
11:45〜11:53 高塚山へ600mで小休憩。レーズンパンとソーセージを食べる。疲れで身体が重い。
11:55 高塚山へ700m ゴーゴーと音を立てての強風だ。
12:30 上台ウツシ
12:54 前岳
13:00 前岳へ100m
13:04 前岳へ200m
13:09 前岳へ300m
13:13 前岳へ400m
13:15 前岳へ500m
13:25 前岳へ700m
13:30 前岳へ800m
13:35 前岳へ900m
13:46 白水別れ 犬の鳴き声が聞こえる。
黒嶽荘手前で路を塞いでいる倒木を切って片づける。
14:07〜14:15 黒嶽荘 鉱泉を汲みに来て沢山汲んでいく。
14:45〜15:26 道の駅ながゆ温泉 近くでチャンポン食べたら美味しかった。
15:30〜18:05 万象の湯(入湯\500円)
17:30から薬膳料理のバイキング(\1900円)を食べる。
薬膳は思った程美味しいものでない。中華料理の方が良かったかも。
18:10〜6:23 道の駅ながゆ温泉(車中泊)
花牟礼山へ向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する