記録ID: 5613088
全員に公開
ハイキング
白山
四塚山 釈迦新道ー加賀禅定道
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,133m
- 下り
- 2,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:17
距離 25.6km
登り 2,133m
下り 2,491m
3:45
27分
スタート地点
11:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦新道 整備されていて歩き易い、残雪は釈迦岳の下部のみで歩行に問題なし、一部崩落で分かりにくい箇所もある 加賀禅定道 残雪はP2158の巻き道と天池付近にある 巻道の残雪はトラバースの為チェンスパイクなどあったほうがいい、天池付近は問題なし |
写真
撮影機器:
感想
天気がいいのでチャリとロングの両方が出来るのは最近公式に歩けるようになった釈迦新道から加賀禅に抜けるルートかなということで2015年以来の釈迦新道を歩く
残雪に備えてチェンスパイク、暑さ対策でドリンク多め、いい風景を撮影したいので一眼とそこそこ荷物重めなので下りは良かったが登りになるとチャリはキツかった…やっぱり荷物が重いとお尻が痛くなる、今日のチャリは市ノ瀬までなのでまだ気が楽だった
歩き始めで白んできていたので登山口に着く頃には明るくなり始めていた、まだ日が差していないから涼しいのでいいペースで歩ける、汗もそれほどかかないのでドリンクも節約できた
登山道は歩き易く記憶もいい感じに薄いので新鮮な感じで歩けた、前回は秋だったので花は特になかったが今回は色々見れて一眼持ってきてよかった
加賀禅は天池までは景色もいいし涼しいのでいい気分で歩けた、天池近くの残雪の上で休憩がてら景色に見入った、冬に歩いたり滑った景色を見ていると感慨深いものがある
百四丈滝を撮影したら今日の撮れ高はもうOKなので一眼は仕舞ってひたすら歩くのみ、だんだん暑くなってきたのでアップダウンも修業以外の何物でもない、温存していたドリンクもどんどん減って下山するころには持ってきた分全部飲み干してしまうほど暑かった、キンキンに冷やしてきてよかった
無事下山したら市ノ瀬までチャリ回収、前日の雨のせいか道路には水たまりが多かった、また災害が起きなければいいと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する