安達太良山 盆栽王子と行く五葉松の旅
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp768260b26919e0e.jpg)
- GPS
- 08:21
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
盆栽の世界的権威、福島の誇る盆栽王子”ぼんさいやあべ”さんが和尚山に行くというので同行させていただきました。一緒に盆栽愛好家のふかさんも同行、いつもと全く違う趣向の登山となりました。
当初石筵口から和尚山ピストンの予定でしたが、順調だったため安達太良本山経由船明神を周回することにしました。
快晴で下界は気温も上がったようですが、山は風があり蒸し暑くもなくとても快適でした。ただし、灌木の中は虫が無数に飛んでいてちょっと鬱陶しかった。
和尚山にはかつて五葉松の銘木が存在していたらしいですが、過去に採られてすでにないだろうということでしたが、とにかく行ってみないとわからないよね!
和尚山までは想定通りでしたが、そこからあだたらに向かうと太くて樹形の良い(ぐるぐる曲がりくねった)松がたくさんあり盆栽王子も大満足だったようです。
そんな目で松を見たことんかったですが、確かに凄い松がたくさんありました。
登山道もなかなか変化に富んで面白い、刈り払いもされていて快適、そんな道でも誰とも出会うことのない幸せ!
安達太良本山に到着するととんでもない人の数!!百人は軽くいたと思います。プリウスのイベントもあったようでその人たちだけでも凄い数でした。
早々に頂上を後にして船明神へ。沼の平を見ながら進むのですが、彼らが見るのは逆の方向、五葉松の生えている荒地を見ている。
船明神あたりは良い葉が多いとのこと。良い葉とは太くて短くて密で真っ直ぐなものらしい。だんだんわかってきたし、たしかにそれだと見栄えが違う。
そんな感じでずっと楽しく歩いてあっという間に銚子が滝まで行ってしまった。
で、銚子が滝はなんと調子が悪くなっていた。銚子の形でなくなってしまった。たぶん豪雨の影響で滝の形が変わってしまったものと思われます。とても残念ですが、それも自然のうちなんだと思う。
登山終了後ぼんさいやあべさんの家にお邪魔し、これがザ!吾妻五葉ってものを見せていただいた。ほんとだ、全然違う、葉がすごくかわいい!!
でも、盆栽はやらなくていい、歩けるうちは山でそいう木を探しながら歩いてみてればいい!!またひとつ楽しみが増えた。
ありがとうございました。
ーーーーーーー
ぼんさいや「あべ」さんのYouTube動画です。
盆栽屋さんのたまらないワクワク感がよく伝わってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する