富士山 吉田口五合目から
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypba9010986d0688f.jpg)
- GPS
- 10:48
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 3:56
- 合計
- 10:46
天候 | 晴れ。西の風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
五合目トイレは24時間使用可能、きれい |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はあるが踏まなくても通行可能。 落石は注意が必要 |
その他周辺情報 | 紅富士の湯 広いし食事も良かった |
写真
感想
会社の若者と富士登山、第三段でした。
富士山は、過去に5回は登っている。
富士宮口がメインで、須走口、御殿場口が1回ずつ。
メジャーな吉田口は歩いたことがない。
知り合いから富士登山のアドバイスを求められても
吉田口について教えられないのが自分としては残念だった。
数年前から吉田口からの登山を計画はしていたが、
天候が合わず断念していた。
今年の富士山は雪が少ない。閉山期だが行きたい。
GWでも良かったけど、立山に行っていた。
梅雨の合間でも晴れた週末に行きたいと
5月後半から天気予報と睨めっこ。
ついに時は来た!
当初は0合目スタートで計画していたが、
佐藤小屋が営業していない可能性があったのと
冗談半分で誘った会社の若者が同行してくれたのと、
先輩にスバルラインを勧められてしまったのとで、
5合目から登ることにした。
金曜日24時に最寄り駅で若者をピックアップして、
一般道をのんびり走行して、富士吉田の浅間神社で未明のお参り。
照明が付いていて、安心して安全祈願ができました。
朝3時のスバルライン開門と同時に通行。途中で小鹿が道路でウロウロ。
5合目の駐車場に着くと、車3台、トイレ裏でテントを張る二人が居ただけで
とても静かな朝、5合目でご飯食べながら高度順応。
日の出時刻直前の4時からボチボチ歩き始め。
開山前なので、前情報から雪の心配はないと言われていたが
そこは自己責任、まさかの場合を想定しなければならず、
色々装備を揃えたら荷物が13キロになってしまった。
立山登山の20kg装備を経験してから、荷物が軽く感じるのと
疲労を感じにくくなっている。
5合目に着く前にタクシーが登山客を下ろしていたので、
朝から来た人では、私たちが2組目の入山でした。
やっぱり富士宮口が便利なのでしょう。
歩き始めてすぐに日の出を拝めた、オレンジ色の高級玉子のようだった。
山頂方面の上が見えている状態で登るのが精神的につらいので
真っ暗で足元しか見えない夜中に毎回登っていた私です。
開山前なので、山小屋はどこも開いていないし、まだ開業の準備もしていません。
案内板も撤去されたままなので、今の標高とか何合目とか分からない状態です。
コースの一部に腐った残雪があり、ややコース外を歩くことがある。
若者がいるので、初心者ペースで6時間かけて登頂。
剣が峰は残雪の危険な香りがするのでパスして、奥社にて寛いでいた。
私だけ白山岳に行って、南アルプス方面を同定。。。難しい。
下山道のブル道が未整備で、歩行できない感じだったので、
登山道を下ることにしたのだが、最初の山小屋で封鎖されていた下山路が開放されていた。
近くの土木整備の方に確認したら、通れますよってことだったので、
そこから地獄のブル道。。。本当に長い。
ただ案内板は今日設置してくれたようで、非常に助かった。
特に須走との分岐や五合目Pへの道は案内がないと分からなかった。
たまにすれ違うブルの運ちゃんに御礼を伝えた。
私だけだったら足裏の痛みに耐えながらスタスタ行くのだが
若者のペースが上がらず、亀で歩きました。
吉田口は岩が多いし、下りはブル道なので、
次回あるとしたら、富士宮口だなぁと思った。
5合目に行くと、観光客で大賑わい、特に外国人さん。
特に買い物もせずに、山中湖方面の温泉で疲れを癒し、
予測通り中央道・東名高速ともに事故渋滞だったので、道志みちで帰りました。
翌日は肉体的な疲労はあるものの、筋肉痛とか関節痛はなく、
とても状態は良いです、ただ久々にプロテインを飲んだら腹を壊した。
同時刻での山頂、私も「ハセさんからきっと見えているだろう!」とは思ってはいました♪
「富士山モニュメント登頂」のお写真、シッカリと登頂されていて良く撮れていますね(^o^)
また「白山岳」中腹、登頂写真もポツン感があって、何も無い富士山の雰囲気がとても出ています!
もう回復なされているとは流石です!
私は活動予定が疲れからか眠気が抜けず、しばし昼寝していましたw
またお子様とご一緒のレコも楽しみにしています♪
最高峰登頂、お疲れ様でした
コメントありがとうございます。
この若者、普段は登山どころか、全然運動もしないんです。
今回のを含めて、私と3回も弾丸富士登山をしてます。
趣味=富士登山にしたらと聞いたら、
私がガイドじゃないとダメだと言われました。
富士登山ガイドを副業にしたいです(笑)
確かにハセさんの過去レコで、数回お見かけしたかな?くらいに思っていました。
副業が富士山ガイド!
私なんかもですが、各シーズン(特に閉山期の)におけるアタック方法から分からないので、きっと需要はたくさんあるハズ!
また富士山ガイドを副業にできたら、と自信をもって言えるハセさんが羨ましく頼もしい限りです😊
一緒に富士山に登った人には、また行きたいと言われます。
今回は直前の連絡になってしまったから、
お断りされてしまいましたがね(^o^;)
富士登山は辛くてもう嫌だと思われなくて良かったと安心しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する