記録ID: 562426
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿最北端? 松尾寺山
2014年12月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 380m
- 下り
- 363m
コースタイム
8:24自宅出発―9:15駐車地9:22―9:31登山口ー10:01えみの地蔵―10:35大日如来―10:50蔵王大権現―10:59夫婦杉11:05―11:21一本杉―11:51登山口―12:00駐車地
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西坂の集落に入る手前の路肩に駐車しました。 西坂の集落を通って松尾寺山の登山口まで行くと、雪かきをしているおじさんが、「松尾寺へ行くのかね? 雪が深いよ」と云います。「ダメなら引き返してきます」と登山口に入りました。雪に覆われた登山道、先行者はいません。登山道が不明な場所もありますが、雪道ですので尾根から離れないよう、登りやすそうな所を登ります。イノシシの足跡が錯綜しています。時折、ド〜ンという鉄砲の音が響きます。イノシシも怖いが、流れ弾も怖いな。急坂、深いところでは足首以上沈みます。エッコラ、ヨッコラ。標識が整備されていますので安心出来ます。稜線に登りつくと、なだらかな尾根歩きとなりますが、ズボズボツ。 頂上は何処かな?それを示す柱とか、ありません。 下りはわたしの足跡に従って行くので迷うことはありません。 アイゼン持参しましたが、使う機会はありませんでした。 |
写真
感想
昨日は忘年会。
天気予報では日本中に雨マーク。
ということで軽めの山を探しました。
鈴鹿の北端は霊仙と言われているが、松尾寺山はさらに北西にあると書かれているのを見て、鈴鹿最北端の山に興味を覚え、登ることにしました。松尾寺山って聞いたことはありませんが、ま、行ってみるか。
一昨日の大雪で登山道は隠され、ヒトの足跡はありません。おまけにイノシシの足跡・ヌタバ、時折り響く銃声、不安を覚えながら登りました。
頂上付近で小鹿が2頭飛び跳ねて逃げていきました。イノシシとシカの足跡は良く似ていますが、会ったのはイノシシでなくて良かった。
頂上を過ぎた所に立つ夫婦杉、かなりの古木です。夫婦の片割れ、おそらくは奥さんでしょう、夫の足元に倒れています。良く似た境遇、少々悲しくなります。
松尾寺跡に寄るのはやめて、雨の降らないうちに下山しました。山中、誰にも会うことはありませんでした。
登りはズボズボッ、一歩づつ雪に足を取られながらシンドイ。でも下りは快適、それなりに雪を楽しみました。が、雪山という感じではありません、どちらかと云うと里に積もった雪の延長、次回はサラサラの雪山へ行こっ、と。
ここも一応鈴鹿山脈の続きですが、ここより北にも三角点のある山は幾つかあるので、松尾寺山が鈴鹿の最北端と云うのは云い過ぎかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する