ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5626521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(北沢峠から)◆摩利支天にも◆

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoisa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
9.6km
登り
1,203m
下り
1,214m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:54
合計
7:23
6:53
83
8:16
8:18
11
8:29
8:29
4
9:12
9:19
20
9:39
9:40
31
10:11
10:13
19
10:32
10:33
8
10:41
11:18
3
11:21
11:21
35
11:56
11:56
24
12:20
12:20
49
13:09
13:10
7
13:17
13:18
17
13:35
13:36
26
14:02
14:02
8
14:16
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 晴れ(薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■南アルプス林道バス
仙流荘 ↔ 北沢峠(往復・手回り品含む)2,740円
http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

※駐車場が有料になっています(1,000円)。駐車代金は復路のバス降車時に係員さんに払うシステムです。
コース状況/
危険箇所等
【北沢峠 → 駒津峰】
前半はシラビソの気持ちいい林、足元も歩きやすいです。やがて大きな岩が現れ、シャクナゲやハイマツを潜って双児山に。高度を一旦落とした後、駒津峰へはハイマツ帯を登っていきます。

【駒津峰 ↔ 六方石】
岩稜を越える箇所や岩稜の昇降があります。クサリも2ヶ所。足置き、ボディーバランスに注意、すれ違いでは声掛けや譲り合いも必要です。

【六方石 ↔ 甲斐駒ヶ岳(迂回トラバースルート)】
前半は岩場の昇降やトラバースがありますが、やがて白い石灰岩の世界へ。石灰岩が崩れてできた砂地をうねうねと曲がりながら登っていきます。砂地の中には赤印が立っているので目安になります。

【駒津峰 → 仙水峠】
ガレ気味の坂をグングン下ります。落石やスリップに注意。

【仙水峠 → 北沢峠】
仙水峠からしばらくは両サイドを岩稜に覆われたエリア(岩稜の上)を歩きます。やがて林に入ると一転、歩きやすい道になります。登山道はその後河原に出て、北沢峠につながります。
その他周辺情報 ■下山後入浴
仙流荘 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/
大人 600円
湯船は広くないですがいくつもあります。狭いながらもサウナや露天風呂もあり、下山後入浴としたら充分だと思います。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
標高2.030mの北沢峠からスタート。いきなり現れるシラビソ林は黒戸尾根とはまったく違った景色です。
2023年06月18日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:21
標高2.030mの北沢峠からスタート。いきなり現れるシラビソ林は黒戸尾根とはまったく違った景色です。
やがて岩も現れて登山道の表情が変わってきました。
2023年06月18日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:11
やがて岩も現れて登山道の表情が変わってきました。
シャクナゲやハイマツの間を進んで双児山へ。
2023年06月18日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:32
シャクナゲやハイマツの間を進んで双児山へ。
これから進む駒津峰(手前)と甲斐駒ヶ岳(奥)。
2023年06月18日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 8:36
これから進む駒津峰(手前)と甲斐駒ヶ岳(奥)。
駒津峰を登りながら、振り返って北岳やアサヨ峰を眺める奥さん。
2023年06月18日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:03
駒津峰を登りながら、振り返って北岳やアサヨ峰を眺める奥さん。
駒津峰へはハイマツ帯を登っていきます。
2023年06月18日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:10
駒津峰へはハイマツ帯を登っていきます。
越えてきた双児山(手前)と仙丈ヶ岳(奥)。
2023年06月18日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:17
越えてきた双児山(手前)と仙丈ヶ岳(奥)。
駒津峰登頂、ここは一休みに良い場所です。
2023年06月18日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:24
駒津峰登頂、ここは一休みに良い場所です。
先月登った鋸岳。
2023年06月18日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:34
先月登った鋸岳。
駒津峰から先は大きな岩が現れます。このように稜線を渡ったり・・・
2023年06月18日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:34
駒津峰から先は大きな岩が現れます。このように稜線を渡ったり・・・
クサリもあります。
2023年06月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:46
クサリもあります。
いよいよ正面に甲斐駒ヶ岳。
2023年06月18日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 9:37
いよいよ正面に甲斐駒ヶ岳。
越えてきた駒津峰と六方石。
2023年06月18日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:01
越えてきた駒津峰と六方石。
取り付いて登っていくと・・・
2023年06月18日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:52
取り付いて登っていくと・・・
「直登ルート」と「トラバースルート」の分岐に出ます。奥さんの技量や安全性を考えて往復ともトラバースルートにしました。
2023年06月18日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 12:04
「直登ルート」と「トラバースルート」の分岐に出ます。奥さんの技量や安全性を考えて往復ともトラバースルートにしました。
石灰岩、そしてそれらが崩れて溜まった白砂。「これぞ甲斐駒」の風景です。
2023年06月18日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:09
石灰岩、そしてそれらが崩れて溜まった白砂。「これぞ甲斐駒」の風景です。
甲斐駒にはこれまで13回登りましたが摩利支天には寄ったことがありませんでした。
2023年06月18日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:12
甲斐駒にはこれまで13回登りましたが摩利支天には寄ったことがありませんでした。
奥さんがゆっくり頂上を目指す間に、私は摩利支天ピストンすることにします。
2023年06月18日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:17
奥さんがゆっくり頂上を目指す間に、私は摩利支天ピストンすることにします。
登頂。すると・・・
2023年06月18日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 10:20
登頂。すると・・・
砂浴び最中のライチョウが迎えてくれました。
2023年06月18日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/18 10:22
砂浴び最中のライチョウが迎えてくれました。
こちらはメス、間もなく雛の季節でしょうか。
2023年06月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/18 10:21
こちらはメス、間もなく雛の季節でしょうか。
分岐まで戻って、山頂を目指します。
2023年06月18日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:39
分岐まで戻って、山頂を目指します。
山頂の祠。
2023年06月18日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:47
山頂の祠。
私は14回目、奥さんは初めての登頂です。シャッターありがとうございました。
2023年06月18日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/18 10:49
私は14回目、奥さんは初めての登頂です。シャッターありがとうございました。
鳳凰三山と昨日登った高嶺、奥にうっすら富士山。
2023年06月18日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 11:10
鳳凰三山と昨日登った高嶺、奥にうっすら富士山。
北岳、間ノ岳、塩見岳などなど。
2023年06月18日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:10
北岳、間ノ岳、塩見岳などなど。
その手前にアサヨ峰
2023年06月18日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 11:11
その手前にアサヨ峰
仙丈ヶ岳。北沢峠からは甲斐駒よりもこちらへ登られた方の方が多かったみたい。
2023年06月18日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 11:11
仙丈ヶ岳。北沢峠からは甲斐駒よりもこちらへ登られた方の方が多かったみたい。
2週続けて歩いた中央アルプス
2023年06月18日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 11:11
2週続けて歩いた中央アルプス
八ヶ岳
2023年06月18日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:12
八ヶ岳
秩父山脈
2023年06月18日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:12
秩父山脈
帰路に甲斐駒と摩利支天を振り返って。
2023年06月18日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 12:18
帰路に甲斐駒と摩利支天を振り返って。
帰りは駒津峰から仙水峠へ降ります。
2023年06月18日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 12:33
帰りは駒津峰から仙水峠へ降ります。
ガレ気味の傾斜、足元に注意しながら下ります。
2023年06月18日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 12:45
ガレ気味の傾斜、足元に注意しながら下ります。
仙水峠
2023年06月18日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:21
仙水峠
仙水峠からは両脇が岩で覆われたこんなところを進みます。
2023年06月18日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 13:22
仙水峠からは両脇が岩で覆われたこんなところを進みます。
林に入ると一転、静かで歩きやすい道です。
2023年06月18日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 13:43
林に入ると一転、静かで歩きやすい道です。
仙水小屋、小屋前に出ていた水を汲ませていただきました。おいしかった!
2023年06月18日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:47
仙水小屋、小屋前に出ていた水を汲ませていただきました。おいしかった!
道はやがて沢と並んで河原に。
2023年06月18日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:10
道はやがて沢と並んで河原に。
長衛小屋
2023年06月18日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 14:14
長衛小屋

感想

2日前に南アルプス林道バスが北沢峠まで運行になりました。仙丈、甲斐駒登る先は奥さんにお任せとして、4年ぶりに北沢峠へ。

奥さんのリクエストは「甲斐駒ヶ岳」、私はこれまで13回登っていますが全て黒戸尾根から、北沢峠からは初めてです。
スタートするといきなりのシラビソ林、黒戸尾根とはまったく違った景色が新鮮です。4台のバスで着いた人たちの賑わいからすると歩く人が少ないのも意外でした(多くの方は仙丈へ行かれたのでしょうか?)。
足元に大きな岩が現れたり、脇にシャクナゲが出てきたりして進んだ先が双児山。振り返って仙丈ヶ岳や北岳を望めると同時に、これから進む駒津峰、そしてその先の甲斐駒ヶ岳の姿も捉えらえます。
駒津峰からは岩稜が目立ち始めます。不規則な並びの岩を越えたりクサリ場を降りたりして六方石に。ここからいよいよ甲斐駒への登りです。しばらく登っていくと「直登ルート」と「トラバースルート」の分岐に出ます。奥さんの技量、安全性を考えて往復ともトラバースルートにしました。岩場を下り、大きく右手にトラバースすると白い砂地に出ます。昨日登った鳳凰・地蔵岳直下を思い出すような砂地をゆっくりゆっくり登っていきます。
進む右手に摩利支天が見えます。これまで13回登ったのに摩利支天には登ったことがありませんでした(黒戸尾根だとコースから外れる)。奥さんがゆっくり山頂を目指して進む間に、私は摩利支天までピストンすることにしました。ほぼ水平なトラバースの先に砂地と岩場の登り、最後の岩を乗り越えると鉄剣と「摩利支天」の石碑。そして何と眼下では砂浴びするペアのライチョウが迎えてくれました。
分岐まで戻ると山頂へ向かいます。頂上直下の岩場で奥さんと合流して登頂、私は何度も見てきた景色ですが360度の眺望を眺め、のんびり過ごしました。
下りは駒津峰から仙水峠へ。ガレた道を下って峠に出た後は両脇を岩に覆われた谷間(岩の上)を進みます。林に入ると一転、歩きやすい道に。仙水小屋で水を補給すると河原を進んで長衛小屋、そして北沢峠に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら