ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5627859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【斑尾山】⏩移動して【鍋倉山】☆北信満喫旅 Day2✌

2023年06月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:17
距離
9.6km
登り
679m
下り
676m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:55
合計
4:17
6:42
6:44
58
登山口
7:42
7:46
8
7:54
8:09
9
8:18
8:27
13
8:40
8:45
35
9:20
9:40
39
スマホ捜索のため20分ロス
10:19
ゴール地点
□2座合計□
行動時間 7時間07分
※正味 5時間54分
総距離 15.5Km
登り累標 978M
天候 GGGH(午前中ガス/午後晴れ)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆北信の旅2日目
・前夜は北飯山のビジホ泊。
税込5200円。格安にも程がある的な(笑)

◎斑尾山「まだらおの湯」登山者駐車場
◎鍋倉山「関田峠」駐車場
コース状況/
危険箇所等
【斑尾山】
(まだらおの湯から時計回り)
・道は非常に歩きやすい。
・登りの中程は結構な急登(高低差300M)
・斑尾山頂は無展望のため展望のある大明神岳に寄り道を推奨 (15分でピストン可)。
・歩いてみて、反時計の方がお薦めかなと思った(登りが開けた道で景色良さそう、など)。

【鍋倉山】
(関田峠からピストン)
・尾根通しなので基本緩いが、黒倉山の直下と鍋倉山の直下はやや急登。
黒倉山→鍋倉山は別尾根に移動するのでダウン/アップ。
・登山口〜黒倉山間は倒木銀座。数十メートルに1回は倒木と言っても過言ではないレベル。倒れてなくても傾いている木が多数←足許よりむしろ頭上に注意。

☆岩場や切れ落ち等の危険箇所は皆無。
☆道迷い無し(私を除く:斑尾で少し迷いかけた)。
その他周辺情報 ◎戸狩温泉「暁の湯」
・お薦め湯です:
https://www.togarionsen.jp/tour/akatuki/
★第1部 斑尾山★

まだらおの湯。
登山者の駐車場はこれを撮っている背後に。
※帰りに撮影
2023年06月19日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/19 10:21
★第1部 斑尾山★

まだらおの湯。
登山者の駐車場はこれを撮っている背後に。
※帰りに撮影
序盤の道。
いかにも「お、これから晴れてきそう」な天気ですが...
2023年06月19日 06:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
6/19 6:07
序盤の道。
いかにも「お、これから晴れてきそう」な天気ですが...
ヤマツツジが旬でしたが、花が咲き乱れる山ではなさそう。
2023年06月19日 06:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
6/19 6:23
ヤマツツジが旬でしたが、花が咲き乱れる山ではなさそう。
温泉からスタートして40分でやっと登山口。
ここから山頂までは1時間。
2023年06月19日 06:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/19 6:42
温泉からスタートして40分でやっと登山口。
ここから山頂までは1時間。
急登にフーコラ。
2023年06月19日 06:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/19 6:56
急登にフーコラ。
おー、これが噂のネマガリタケ?
ゆうに1メートルはある。これ1本で今晩のおかずにできそう(笑)。
2023年06月19日 07:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 7:12
おー、これが噂のネマガリタケ?
ゆうに1メートルはある。これ1本で今晩のおかずにできそう(笑)。
急登が終わるとボーナスの稜線。
2023年06月19日 07:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 7:20
急登が終わるとボーナスの稜線。
しかし、ガスがどんどん濃くなるぞなモシ(何弁じゃい)
2023年06月19日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
6/19 7:29
しかし、ガスがどんどん濃くなるぞなモシ(何弁じゃい)
キノコがびっしり。
これ剥がしたら今晩のおかずにできそう(笑)。
2023年06月19日 07:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/19 7:32
キノコがびっしり。
これ剥がしたら今晩のおかずにできそう(笑)。
山頂!
三百名山ゲット!(集めてはいないけど)
かなりゆっくり歩いて1時間40分。
無展望を目一杯楽しんだので(笑)次へ!
2023年06月19日 07:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
15
6/19 7:42
山頂!
三百名山ゲット!(集めてはいないけど)
かなりゆっくり歩いて1時間40分。
無展望を目一杯楽しんだので(笑)次へ!
で、大明神岳。
名前は大袈裟だけど、かわいいピークでした。
2023年06月19日 07:56撮影 by  SOG04, Sony
6
6/19 7:56
で、大明神岳。
名前は大袈裟だけど、かわいいピークでした。
せめて眼下の野尻湖だけでも見えないか...
と期待するも、この微妙さ。
2023年06月19日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 7:59
せめて眼下の野尻湖だけでも見えないか...
と期待するも、この微妙さ。
きょうのベスフラ(ベストフラワー)に認定!
タニウツギ。
2023年06月19日 07:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
15
6/19 7:58
きょうのベスフラ(ベストフラワー)に認定!
タニウツギ。
数年前に磐梯山で知って、一躍My推しフラに。
2023年06月19日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
6/19 8:05
数年前に磐梯山で知って、一躍My推しフラに。
一瞬太陽がのぞいたりもしたけれど...
2023年06月19日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
6/19 8:07
一瞬太陽がのぞいたりもしたけれど...
(斑尾戻り)
生足で来て大失敗。ブユに刺されまくって足がパンパンに腫れました。
これでしばらく水着のお仕事はお休みかな、マネージャーさん御免なさいww
にしても、晴れずに腫れるとは不本意すぎるww
2023年06月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
24
6/19 8:25
(斑尾戻り)
生足で来て大失敗。ブユに刺されまくって足がパンパンに腫れました。
これでしばらく水着のお仕事はお休みかな、マネージャーさん御免なさいww
にしても、晴れずに腫れるとは不本意すぎるww
欠けた三角点。
よほど激しく躓いた奴がいたようだ。
2023年06月19日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 8:18
欠けた三角点。
よほど激しく躓いた奴がいたようだ。
斑尾山北峰。
ここも無展望なのに、山座同定看板が...
2023年06月19日 08:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 8:40
斑尾山北峰。
ここも無展望なのに、山座同定看板が...
下山してます。
スキーリフトもガスの中。
2023年06月19日 08:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 8:51
下山してます。
スキーリフトもガスの中。
ハナニガナ。
きょうの最多咲いた賞!
2023年06月19日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
6/19 8:53
ハナニガナ。
きょうの最多咲いた賞!
一瞬、コバイケイソウかと思いきや、
2023年06月19日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/19 8:59
一瞬、コバイケイソウかと思いきや、
ナニコレ。誰かおせーて。
あ、オンタデで合ってます?
2023年06月19日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
6/19 8:59
ナニコレ。誰かおせーて。
あ、オンタデで合ってます?
この辺は開けて、本来は景色よさそうなのに。
2023年06月19日 09:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 9:08
この辺は開けて、本来は景色よさそうなのに。
いかにもスキー場、な斜面。
2023年06月19日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 9:11
いかにもスキー場、な斜面。
この辺でスマホがないことに気づく。
身体じゅうのポケットというポケットをパタパタ叩くアルアルをやっても無い。
「確か最後にスマホを見たのはここだったよな地点」まで戻って2往復ぐらいしたら、草むらにあるのを発見。事なきを得ました(既に事ありだったとも言える?)
2023年06月19日 09:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
6/19 9:25
この辺でスマホがないことに気づく。
身体じゅうのポケットというポケットをパタパタ叩くアルアルをやっても無い。
「確か最後にスマホを見たのはここだったよな地点」まで戻って2往復ぐらいしたら、草むらにあるのを発見。事なきを得ました(既に事ありだったとも言える?)
ガスは最後まで。
2023年06月19日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/19 10:01
ガスは最後まで。
最後は道路歩いて完結。
2023年06月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/19 10:07
最後は道路歩いて完結。
オオカメノキ?

※negi様よりご指摘あり。ヤマボウシとのこと。
2023年06月19日 10:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
15
6/19 10:11
オオカメノキ?

※negi様よりご指摘あり。ヤマボウシとのこと。
駐車場。
2023年06月19日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/19 10:20
駐車場。
★第2部 鍋倉山へ移動★

ウヨキョあったけど、2座目に向かってます。
※紆余曲折のこと
「大池」にて。正面が斑尾山。
2023年06月19日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
6/19 11:03
★第2部 鍋倉山へ移動★

ウヨキョあったけど、2座目に向かってます。
※紆余曲折のこと
「大池」にて。正面が斑尾山。
高社山。
いいねえ、この雄大な景観!
彼女たちこんなところに住んでるんだよね、ずるくね?(笑)
2023年06月19日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
6/19 11:22
高社山。
いいねえ、この雄大な景観!
彼女たちこんなところに住んでるんだよね、ずるくね?(笑)
途中、地味に美しい池を発見。
池メンの私がほっておくわけがない。
2023年06月19日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
6/19 12:59
途中、地味に美しい池を発見。
池メンの私がほっておくわけがない。
なかなか良き!
こんな景色を見ると癒されすぎて「きもちく」なります。
出た〜!広〇涼子!
今年度流行語大賞エロ部門の本命!(爆)
2023年06月19日 13:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
23
6/19 13:02
なかなか良き!
こんな景色を見ると癒されすぎて「きもちく」なります。
出た〜!広〇涼子!
今年度流行語大賞エロ部門の本命!(爆)
大神楽展望台。
ここからも登れたとあとで知る(たぶんこっちのがベター)
2023年06月19日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/19 13:13
大神楽展望台。
ここからも登れたとあとで知る(たぶんこっちのがベター)
さすが展望台。
正面は野沢スキー場のある毛無山。
2023年06月19日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
15
6/19 13:13
さすが展望台。
正面は野沢スキー場のある毛無山。
高社山も。
2023年06月19日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
6/19 13:14
高社山も。
★第3部 鍋倉山★

関田峠の登山口。
2023年06月19日 13:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/19 13:25
★第3部 鍋倉山★

関田峠の登山口。
◇鍋倉山登行データ
5
◇鍋倉山登行データ
◇鍋倉山登行データ
4
◇鍋倉山登行データ
◇鍋倉山登行データ
4
◇鍋倉山登行データ
信越トレイルのカウンター。
私はカウントされる必要はないのですが、一度押すのをやってみたかったので押しました(笑)
2023年06月19日 13:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/19 13:28
信越トレイルのカウンター。
私はカウントされる必要はないのですが、一度押すのをやってみたかったので押しました(笑)
尾根通しのコースなので基本緩いのですが、実はこの先が...
(下山写真参照)
2023年06月19日 13:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/19 13:32
尾根通しのコースなので基本緩いのですが、実はこの先が...
(下山写真参照)
スッキリ青空!
朝からこれならよかったんだけど。
2023年06月19日 13:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
6/19 13:51
スッキリ青空!
朝からこれならよかったんだけど。
シュンヒラの展望
※一瞬開けるという意味
2023年06月19日 13:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 13:54
シュンヒラの展望
※一瞬開けるという意味
黒倉山という地味杉なピーク。
2023年06月19日 14:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/19 14:22
黒倉山という地味杉なピーク。
久々野峠。
さて、読み方はなんでしょう。
2023年06月19日 14:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/19 14:29
久々野峠。
さて、読み方はなんでしょう。
歯医者が喜びそうなタムシバ。多虫歯(笑)
2023年06月19日 14:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 14:43
歯医者が喜びそうなタムシバ。多虫歯(笑)
着いた〜!
2023年06月19日 14:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 14:51
着いた〜!
山頂標識ポッキリ。
空手の練習をした奴がいるようだ。
2023年06月19日 14:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
6/19 14:56
山頂標識ポッキリ。
空手の練習をした奴がいるようだ。
この山は、何だろう。
※鈍意調査中。
2023年06月19日 15:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 15:06
この山は、何だろう。
※鈍意調査中。
以下、下山写真。
倒木や半倒木、曲がり木、曲がり枝が無数にあり、歩きにくいにもほどがありました。
2023年06月19日 15:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/19 15:36
以下、下山写真。
倒木や半倒木、曲がり木、曲がり枝が無数にあり、歩きにくいにもほどがありました。
ドキッ。
閲覧注意。
2023年06月19日 15:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 15:38
ドキッ。
閲覧注意。
またぐに高し、くぐるに低し...
2023年06月19日 15:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 15:43
またぐに高し、くぐるに低し...
こういうさ、倒木を掲示板代わりにするのやめようよ。
そんなヒマあったら、木を切ってよ(笑)
2023年06月19日 15:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 15:53
こういうさ、倒木を掲示板代わりにするのやめようよ。
そんなヒマあったら、木を切ってよ(笑)
これまた地味な...池塘?
2023年06月19日 15:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 15:54
これまた地味な...池塘?
これこれ、頭をガツンとぶつけたやつ。
自慢のIQが170から168に下がったじゃないすか。
因みにMENSAには入会していません。だって、なんか嫌味な人になっちゃうじゃないですかww
2023年06月19日 15:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 15:58
これこれ、頭をガツンとぶつけたやつ。
自慢のIQが170から168に下がったじゃないすか。
因みにMENSAには入会していません。だって、なんか嫌味な人になっちゃうじゃないですかww
曲がっても曲がってもリハビリを繰り返し、生き延びた木。
すごい根性。
2023年06月19日 16:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
6/19 16:01
曲がっても曲がってもリハビリを繰り返し、生き延びた木。
すごい根性。
もう、これに至っては言葉もありません(笑)
2023年06月19日 16:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
6/19 16:03
もう、これに至っては言葉もありません(笑)
ブナの木。

昔アメリカのフォークソングに
♪ブナブナブーナ
ブーナー♪
ってありましたよね?
え?ドナドナ?
2023年06月19日 16:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 16:06
ブナの木。

昔アメリカのフォークソングに
♪ブナブナブーナ
ブーナー♪
ってありましたよね?
え?ドナドナ?
★第4部 オマケ★ 

ややメルヘンな景色。
別荘だろうか?(飯山市内)
2023年06月19日 16:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
6/19 16:44
★第4部 オマケ★ 

ややメルヘンな景色。
別荘だろうか?(飯山市内)
野沢温泉スキー場を大ズーム。ゴンドラ山頂駅などが見える。
野沢さんには散々お世話になっちょります。
2023年06月19日 16:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/19 16:45
野沢温泉スキー場を大ズーム。ゴンドラ山頂駅などが見える。
野沢さんには散々お世話になっちょります。
きょうの温泉。
ほぼ貸し切りでしたが、上がる寸前ジイ様が入ってきて雰囲気壊れるww
2023年06月19日 17:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
6/19 17:03
きょうの温泉。
ほぼ貸し切りでしたが、上がる寸前ジイ様が入ってきて雰囲気壊れるww
帰りは湯沢経由で。この景色(棚田と千曲川)を見たいがために。
※奥はさっき登った鍋倉山。
2023年06月19日 18:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
18
6/19 18:00
帰りは湯沢経由で。この景色(棚田と千曲川)を見たいがために。
※奥はさっき登った鍋倉山。
【参考画像】
2013年3月
同じ辺りで撮った写真
2013年03月17日 10:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/17 10:28
【参考画像】
2013年3月
同じ辺りで撮った写真
〆はカツカレー。

ツカドンのそう言えば:
高校時代、加塚 玲(かつか・れい)って女子がいたな(99%噓=玲って子は実在したから)。
2023年06月19日 20:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
20
6/19 20:51
〆はカツカレー。

ツカドンのそう言えば:
高校時代、加塚 玲(かつか・れい)って女子がいたな(99%噓=玲って子は実在したから)。

感想

◆斑尾山「リベンジ」成る!
斑尾山は昨年5月に裏から(野尻湖側から)登ろうとしたのだが、アクセスに失敗、登山口にすら至らず撤収していた。
今回、訪長する機会を得て(前日のレコ参照)、そうだ、この際リベンジをしようということになった。
標高1300M台で登山口が既に800M台なので、歩き自体は楽な部類だろう。しかもびっくりするぐらい快適なトレイル。「牛歩亀足敬老会」(通称ギューカメ) 会員の私にはもってこいだった。
山頂は「日本無展望ピーク選手権」の常連なので、往復15分の大明神岳に寄り道するのがお約束のようだ。

◆ダメだ!ガッスガス!
ただ、この日は出発から下山までオールガス(泣)。こんな経験は5年前の岩菅山以来だ。そこは残念だったが、それでも「ここはイイ山だ」と思えた。実は斑尾山は、地元在住のnさん御用達で、過去に一番登った山と聞く。その訳が判った気がした。
さっそく「ガスガスだったけど、全然嫌いな山じゃない」と報告を入れるとnさん喜んでおられた。

◆せっかくなのでもう1座!
10時半より前に下山して、朝食をとったりスマホを見たり(スマホ本体を凝視するのではなく、スマホの内容をww)していたが、一向にガスが引かない。
もともとこの日は2座目も狙うつもりでいたが、nさんに前日会った際助言を求めたら「鍋倉山」を推奨いただいた。
しかし、鍋倉山もガスだったら困るなあと思い、家族会議(参加者1名)にかけたところ、じゃあ霧ヶ峰にリフトで上がって北アルプスでも眺めてくっか!と、転進が決まった。
実際、車を走らせかけたのだが、そのタイミングで一気に空が晴れてくるではないか! こりゃもったいない。
車山まで遠いし費用もかかるし、と思い直しそっちは結局中止。一旦解除した登山モードを再びオンにして、鍋倉山に向かったのであった(以下レコ参照)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

またスマホ落としたん?
オオカメノキはヤマボウシだっちゃ。
鍋倉下山後のメルヘンは別荘じゃなく民家ださ

ツカさん、ノルロゲからの
斑尾、鍋倉、乙です。
信越トレイル2座制覇ですね。

そして、紹介した私も行かねばと、今日は鍋倉山へ行ってきました。
あえて切ってない木に何度も頭をぶつけ、いてーーーっと1人叫んでました。

また懲りずにお越し下されgood
2023/6/21 15:02
ねぎさん

コメントありがとう。

>またスマホ落としたん?
:薬師岳のときは「探せそうもない」ところに落としたので致命的でしたが、今回は片道数百メートルの範囲内(しかも平易な道)と特定できたので、まだ救われました。
ま、私のミスとしては微罪の方ですわ(←懲りてなさそう笑)

>オオカメノキはヤマボウシだっちゃ。
:おー、あざっす! さっそく反映させますね。

>鍋倉下山後のメルヘンは別荘じゃなく民家ださ
:そっか、何でもメルヘンに見えるんよ、あの辺歩いてると(笑)

>ノルロゲからの斑尾、鍋倉、乙です。
:ノルロゲ・コラボと併せ、思い出深い遠征となりました。いろいろお世話になりました。

>信越トレイル2座制覇ですね。
:信トレに興味はあるけど、いろいろ考えると制覇までは難しいかな。
近くに家があれば別ですが。

>紹介した私も行かねばと、今日は鍋倉山へ行ってきました。
:えーっ、検証山行ですか! それはそれは義理堅いというか、真面目というか。ご苦労様でした。

>あえて切ってない木
:なる。「あえて」なんですね。
まぁ、どのみちあれを全部切るとなると大事業すぎて、もはや現実的ではないかと。

>何度も頭をぶつけ、いてーーーっと1人叫んでました。
:でしょ?でしょ? 私も4, 5回アタマぶつけましたもん 私の方が身長がある分、尚更です。もちろん気をつけて歩くんですが、ふと気を抜いた瞬間にガツン!と。

>また懲りずにお越し下され
:懲りるどころか、北信愛は行くたびに深まっちょるけん!
2023/6/21 16:00
tsuka様、おはようございます。
っていうかだいぶご無沙汰してすまんです😅

あはは、ガスは我々には常に付き物なので、こういう写真みると嬉しくな.......、いや、親近感湧きます😁
樹林帯だったらガスも幻想的ですけど、でもスキー場のところは眺望良さそうだったから晴れなかったのは残念でしたね😁

とはいえ、さすが、午後には晴れる♪

久々野峠、なんと読むのだろう。
くぐの、じゃ普通だしね。
ひさびさの、だろうか。

そして倒木銀座。すご〜い。
芸術作品さながらですなあ。
道に傍でオブジェ化した枯れ木はよく見かけますが、
これを乗り越えていくとなるとかなりアスレティックですね〜。
リュック背負って潜るとリュックが引っかかってにっちもさっちも、みたいになったりしませんか。
そんな鈍臭いのは私だけかもですが😅

スマホ、無事見つかって良かったですね。
一人だとこっちの携帯から鳴らす、ってわけにもいかないしね。
早く気がつかれて良かった良かった😀

北信満喫、楽しませていただきました♪

今日は雨のようですね。
でもそんなに蒸し暑くなさそうかな。
どうぞ素敵なレイニーサーズデーを♪
2023/6/22 8:43
かやまるさん

こんにちは。
ちょいゴブでしたね☺

>あはは、ガスは我々には常に付き物
:まぁkayaさん隊は毎週土曜日ほぼ固定で実施されてますもんね。関東一円どこ行っても天気イマイチ、という時はどうしてもあるでしょう😌
私などは仕事がないので天気を選んで行けますから、そこは違うかもですね。
今回は泊まりなので日が選べないというのもありましたが、それよりも「予報は晴れ→ガスの上空は確かに晴れてそう」ってやつでしたから、日の選択は関係なかったですね😏

>スキー場のところは眺望良さそうだったから晴れなかったのは残念
:あの地点から何岳が見えるかは知りませんが、有名どころが見えなくても「遠景さえあれば絶景」になる土地柄ですからね。

>久々野峠、なんと読むのだろう。
:普通に「くぐの」でした。レコ写真だと標識のローマ字が読めないので、元写真で確認してきました。
「ひさびさの峠」の方が、ネタとして使えそうですけどね😁

>倒木銀座。すご〜い。芸術作品さながら
:普通、倒木と言うと木そのものが朽ちて(死んで)倒れているケースが多いですが、ここのは、ほぼ全て「生きて」いるのが凄いところです。何という生命力!
この界隈は有数の豪雪地帯ですから、雪の重みでこうなるんですね。
nさんがコメされているように、「あえて」切らないのは、枯れてもいない木を処分はできない、という考えなのかなと思います。
動物愛護ならぬ植物愛護の精神でしょうか。それなら安易に「切れ切れ」とは言えませんよね。

>リュック背負って潜るとリュックが引っかかってにっちもさっちも
:それは当然アルアルです。特に私は身体が硬いので、跨げば股関節を痛め、くぐればザックは引っかかるわスクワットに耐えられないわで、大変です😅

>スマホ、無事見つかって良かったですね
:はい、安心しました。
幸い今回は「最後にスマホを見た場所」をはっきり記憶していて、そこまでがさほど遠くなかったので「すぐ見つかるはず」と思ったからあまり焦らなかったです(他の入山者もたぶんゼロでしたし)。
もっともその辺は道が広い上に草が深い(長い)場所で、その分発見に時間がかかりました😂

>北信満喫、楽しませていただきました
:光栄の至りでございます。

そう、今日は涼しくて家の中でも長袖を着ているほどです。
では、週末山行、また楽しんで下さい✌
2023/6/22 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら