ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563875
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【蔵王連峰】 刈田岳ガスで敗退→まさかのダブルヘッダーへ

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
26.2km
登り
577m
下り
1,403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:36
合計
3:53
距離 26.2km 登り 579m 下り 1,416m
14:08
14:09
40
14:49
15:24
43
16:07
天候 中央蔵王→くもり ガス
富神山→くもり
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆蔵王エコーラインで蔵王ライザスキー場へ(駐車場→無料)

◆富神山 西登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆蔵王ライザスキー場リフト終点〜御田神避難小屋
リフト終点から深い雪、スノーシューでも膝まで沈むところもあった。
ポール伝いに登っていけば良いとは解っているんだけど、ガスが濃くて一本先がかすかに解るぐらい。視界不良で撤退

◆富神山西ルート
特に危険な箇所はありませんでした。
その他周辺情報 山形市内 【 辻の花温泉 】 350円 サウナあり 露天風呂あり
蔵王ライザスキー場
2014年12月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 10:21
蔵王ライザスキー場
チケット売り場
リフト2回乗るので1回券を2枚購入
一枚:320円 計640円 増税で値上げしたのね・・・
2014年12月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 10:22
チケット売り場
リフト2回乗るので1回券を2枚購入
一枚:320円 計640円 増税で値上げしたのね・・・
リフトの速度こんなに速かったっけ?
2014年12月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 10:27
リフトの速度こんなに速かったっけ?
リフト終点
2014年12月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 10:48
リフト終点
えびのしっぽ
2014年12月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 11:17
えびのしっぽ
樹氷は順調に成長中
2014年12月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 11:33
樹氷は順調に成長中
スノーシューでも膝まで沈む・・・
2014年12月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/23 11:34
スノーシューでも膝まで沈む・・・
避難小屋
2014年12月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 11:36
避難小屋
樹氷原まで行こうとしたんだけどガスが濃くてポール一本先が解らなくなることもあったので撤退を決めた。
2014年12月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/23 11:38
樹氷原まで行こうとしたんだけどガスが濃くてポール一本先が解らなくなることもあったので撤退を決めた。
ヒップソリを買ったのはいいけど使ったことがなかったのでヒップソリシリセードを試してみよう。
2014年12月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 11:43
ヒップソリを買ったのはいいけど使ったことがなかったのでヒップソリシリセードを試してみよう。
霧氷
2014年12月23日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 11:56
霧氷
傾斜がある青い鳥コースへ
2014年12月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 11:59
傾斜がある青い鳥コースへ
風が強く吹雪くこともあった
2014年12月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 11:59
風が強く吹雪くこともあった
ソリシリセード結構スピード出て怖かったw
2014年12月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/23 12:07
ソリシリセード結構スピード出て怖かったw
お、青空が見えてきた
2014年12月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 12:11
お、青空が見えてきた
上部は以前雲の中
2014年12月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 12:16
上部は以前雲の中
レストラン
2014年12月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 12:18
レストラン
青空だと霧氷も神秘的ですね〜
2014年12月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/23 12:39
青空だと霧氷も神秘的ですね〜
場所移動して山形市西部から龍山
2014年12月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/23 13:32
場所移動して山形市西部から龍山
笹谷峠、鉄塔が見える
2014年12月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/23 13:32
笹谷峠、鉄塔が見える
まさかのダブルヘッダー
富神山(とがみやま)標高は低いですがキレイな三角錐で地元に人に人気の山です。
2014年12月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/23 13:32
まさかのダブルヘッダー
富神山(とがみやま)標高は低いですがキレイな三角錐で地元に人に人気の山です。
西登山口の駐車場に駐車
2014年12月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 14:09
西登山口の駐車場に駐車
最初、トレースあったんだけど20m進んだところで引き返したっぽいw
2014年12月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 14:09
最初、トレースあったんだけど20m進んだところで引き返したっぽいw
なだらかな登山道
2014年12月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/23 14:46
なだらかな登山道
40分ほどで山頂に到着
2014年12月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 14:49
40分ほどで山頂に到着
積雪は1m弱くらいでしょうか
2014年12月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/23 14:49
積雪は1m弱くらいでしょうか
頂上看板
2014年12月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/23 14:49
頂上看板
午後二時過ぎなのに登ってくる人が3人も居た。
一人は今年100回も登っているという人だったすごい。
2014年12月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/23 14:50
午後二時過ぎなのに登ってくる人が3人も居た。
一人は今年100回も登っているという人だったすごい。
おお〜眺め良い〜
山形市内が一望できる
2014年12月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/23 14:50
おお〜眺め良い〜
山形市内が一望できる
晴れている日にもう一度来て見よう
2014年12月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/23 14:50
晴れている日にもう一度来て見よう
帰りは曲森山を経由して下山
2014年12月23日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/23 15:40
帰りは曲森山を経由して下山
勝手山見晴台より富神山
2014年12月23日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/23 15:51
勝手山見晴台より富神山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 ゴーグル ストック

感想

今年2月に初登頂して以来の冬季刈田岳に行ってk・・・・けませんでした。

いつものように蔵王ライザスキー場からリフト使いをリフト終点へ。
そう言えば、リフト乗ろうとしたら登山届けの提出を求められた、御嶽山の一件や蔵王も火山性微動が続いていて危険が増している影響か。断る理由もないので喜んで登山届けを提出して起きました。

リフト終点に着くとガスが濃く視界がだいぶ悪い。登り始めが雪が深くスノーシューでも膝まで沈む時がある。風も強く、頼みのポールを探しつつ登って行くが一本先が判断つかなく時があり危険だったので今日は撤退を決めました。
帰りはこの間購入したヒップソリシリセードを試してみようとゲレンデへ試してみたけどやっぱりある程度傾斜がないと滑らないね、傾斜がある青い鳥コースではスピードが出すぎて怖いくらいだった。
駐車場まで戻ってくると晴れ間が・・・下界は天気良いんだな、でも上部は雲の中、ええよくある話デスヨネ。

時間もまだ早いしなんかこのまま帰るのも癪だったので別の山に行ってみようか?
どこに行こうかと考えたが、まだ登ったことがなかった富神山に行くことにした。
富神山は山形市西部にあり標高は低いがキレイな三角錐で気軽に登れるので地元の人に人気の山だ。

登山口は3ヶ所あるが今日は県民の森へ向かう狐越街道の途中にある西登山口(新道口)を使用。
登山道前の駐車場に車を停めて出発、時刻は14時を回っていたが山頂まで1時間もかからないだろう。途中からつぼ足のトレースが一つあり、今日はこの人だけなのかな?と思っていたら下山してくる人にあった、多分この人がトレースの人だろう。
なだらかな登山道を登り40分ほどで山頂に到着。

山頂からの眺めは山形市内が一望できる絶好の場所だった。天気が良ければ蔵王の山並みも素晴しいだろう。こんなに眺めが良かったならもっと早く登ってみるべきだったな。

山頂で食事を取っていたら別の登山者がやってきた、話をしたらなんでも富神山には今年100回は登っているというベテランの方だった。きっと地元では有名な人なんだろう。

今度、天気が良い日にまた来て見ようと考えて下山しました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年は結構色々な山に登ったと思う。来年はいくつの山に登れるかな?
来年、とりあえず新年に安達太良山くろがね小屋1泊2日を予定しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら