ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5642809
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ツチビノキ&ササユリ🌺と日本最大級のスラブ岩の鉾岳✨✨

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
6.5km
登り
822m
下り
801m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:31
合計
6:28
8:42
8:43
40
9:23
9:35
112
11:27
11:42
16
11:58
12:52
80
14:12
14:21
28
14:49
14:49
11
15:00
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿川キャンプ場駐車場 210円
https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/site/miryoku/1255.html
※入口に料金入れがあるのでそれにお金を投入してください。

※平日は、比叡山登山口付近が道路工事で通行止めの時間帯がありますので行かれる方は通行止め情報を確認してください。
土日は通行止めは解除されています。
https://roadi.pref.miyazaki.lg.jp/roadinfo/public/Detail/Int_Detail_CON.aspx?uketukeno=37226&syouninflg=1
工事期間:〜9/3まで
コース状況/
危険箇所等
●要所要所でマーキング・道標がありますが、踏み後が薄い箇所もあります。
●渡渉3箇所あり。雨の後は渡渉が出来ない場合もあります。
●ロープ場・梯子あります。
●雌鉾の最後は梯子登り&ロープがあります。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません。

【トイレ】
●鹿川渓谷駐車場 (水洗・紙あり)
●鹿川キャンプ場 (水洗・紙あり)

【温泉】日之影温泉駅 500円(ボディーソープ・リンスインシャンプー)
https://hinokagecho.com/hinokageonsen-onsen.html
あ)おはようございます☀
ち)おはようございます☁
やっと!ここに来る事が出来ましたぁ!!
2023年06月24日 08:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 8:31
あ)おはようございます☀
ち)おはようございます☁
やっと!ここに来る事が出来ましたぁ!!
ち)これから行く鉾岳(左 雄鉾 右 雌鉾)
2023年06月24日 08:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/24 8:34
ち)これから行く鉾岳(左 雄鉾 右 雌鉾)
ち)この日のainoura氏は調子が悪くてペースが上がりません。
オマケに地味に急登です(´Д`)
2023年06月24日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/24 9:05
ち)この日のainoura氏は調子が悪くてペースが上がりません。
オマケに地味に急登です(´Д`)
ち)もちろん、寄って行きますよ!
ainoura氏は、体調を考慮して小休憩
4
ち)もちろん、寄って行きますよ!
ainoura氏は、体調を考慮して小休憩
ち)ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
これは確かにスゴイ😲
このテッペンが雌鉾です。
2023年06月24日 09:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/24 9:28
ち)ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
これは確かにスゴイ😲
このテッペンが雌鉾です。
ち)渡渉地点に来ました。

2023年06月24日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/24 9:38
ち)渡渉地点に来ました。

ち)滝の水しぶきが心地よかった😊
2023年06月24日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/24 9:39
ち)滝の水しぶきが心地よかった😊
あ)渡渉中。
2023年06月24日 09:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 9:42
あ)渡渉中。
あ)巨大な花崗岩をサラサラと流れる様は圧巻でした。
2023年06月24日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/24 9:53
あ)巨大な花崗岩をサラサラと流れる様は圧巻でした。
ち)ハート💝岩があった🎵
2023年06月24日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/24 9:56
ち)ハート💝岩があった🎵
あ)パックン岩に到着。
2023年06月24日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/24 10:04
あ)パックン岩に到着。
あ)作業開始
2023年06月24日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/24 10:04
あ)作業開始
あ)確認中
2023年06月24日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/24 10:04
あ)確認中
あ)撤収
2023年06月24日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 10:04
あ)撤収
あ)作業終了。
ち)( -.-) =зフウー 疲れた(笑)
2023年06月24日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 10:04
あ)作業終了。
ち)( -.-) =зフウー 疲れた(笑)
ち)一気にワープして雌鉾の真下まで来ました。
ainoura氏は体調の考慮と言って来ませんでした。
本当は怖いからやと思うけど(^皿^)
2023年06月24日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/24 11:18
ち)一気にワープして雌鉾の真下まで来ました。
ainoura氏は体調の考慮と言って来ませんでした。
本当は怖いからやと思うけど(^皿^)
ち)雌鉾岳到着
2023年06月24日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
6/24 11:21
ち)雌鉾岳到着
あ)もうすぐ雄鉾山頂。
2023年06月24日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 12:00
あ)もうすぐ雄鉾山頂。
あ)雄鉾に到着。
2023年06月24日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 12:00
あ)雄鉾に到着。
あ)雄鉾から雌鉾が見えました。ちょうど降りられてるところ。
ハシゴの長さおかしくない?(笑)
2023年06月24日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/24 12:01
あ)雄鉾から雌鉾が見えました。ちょうど降りられてるところ。
ハシゴの長さおかしくない?(笑)
ち)梯子に行くまでの岩も登るの何気に腕力使うよ。
後ね、下る時も梯子まで行くのも怖かったね💦💦
ainoura氏が来なかったから、この御三方にフォローしていただきました。
2023年06月24日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/24 12:00
ち)梯子に行くまでの岩も登るの何気に腕力使うよ。
後ね、下る時も梯子まで行くのも怖かったね💦💦
ainoura氏が来なかったから、この御三方にフォローしていただきました。
ち)九州百名山85座目
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
2023年06月24日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/24 12:05
ち)九州百名山85座目
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
あ)雄鉾の先に行くと展望がありました。ここで昼ご飯♪
2023年06月24日 12:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/24 12:10
あ)雄鉾の先に行くと展望がありました。ここで昼ご飯♪
ち)真下が鹿川キャンプ場と奥に上鹿川の集落
正面の山は、日隠山と釣鐘山かな?
2023年06月24日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/24 12:09
ち)真下が鹿川キャンプ場と奥に上鹿川の集落
正面の山は、日隠山と釣鐘山かな?
ち)雰囲気が良いし夏場は涼しそう
2023年06月24日 13:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
6/24 13:12
ち)雰囲気が良いし夏場は涼しそう
あ)雌鉾スラブ。1番上が雌鉾。
Mさん御一行がちょうどおられます。
2023年06月24日 13:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 13:25
あ)雌鉾スラブ。1番上が雌鉾。
Mさん御一行がちょうどおられます。
ち)Mさん御一行は、別ルートを行くとの事だったのでご一緒出来なかった。
2023年06月24日 13:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/24 13:23
ち)Mさん御一行は、別ルートを行くとの事だったのでご一緒出来なかった。
ち)Mさんが雌鉾から撮った写真
1300mmでの撮影
3
ち)Mさんが雌鉾から撮った写真
1300mmでの撮影
ち)登りも苦戦した梯子を下る。
2023年06月24日 13:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/24 13:30
ち)登りも苦戦した梯子を下る。
ち)最後の難関の渡渉
2023年06月24日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/24 13:59
ち)最後の難関の渡渉
あ)チアキを探せ(笑)
ち)探す程じゃないやん!
2023年06月24日 14:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 14:02
あ)チアキを探せ(笑)
ち)探す程じゃないやん!
あ)下山してきて鉾岳を望む。
2023年06月24日 14:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 14:58
あ)下山してきて鉾岳を望む。
あ)無事下山しました。
ち)(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
2023年06月24日 15:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 15:00
あ)無事下山しました。
ち)(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
【この日のお花🌼】
タツナミソウ
6
【この日のお花🌼】
タツナミソウ
コナスビ
ヤマツツジ
チャボシライトソウ
宮崎県では絶滅危惧種1B類だそうです。
6
チャボシライトソウ
宮崎県では絶滅危惧種1B類だそうです。
ドウダンツツジかな?
ブッブー✖!!
ネジキです
4
ドウダンツツジかな?
ブッブー✖!!
ネジキです
ヨウラクツツジ
バイケイソウ
この花を目的にやってきました🎵
世界にここにだけしか咲かないツチビノキ
3
この花を目的にやってきました🎵
世界にここにだけしか咲かないツチビノキ
ツチビノキ
丁度お花は見頃を迎えてました。
7
ツチビノキ
丁度お花は見頃を迎えてました。
ツチビノキ
なんと!白のツチビノキ
6
なんと!白のツチビノキ
遠いけどササユリ。
7
遠いけどササユリ。
チョッと近いササユリ。
3
チョッと近いササユリ。
ササユリとツチビノキのコラボ🌺
※遠い所だったのでトリミング済
7
ササユリとツチビノキのコラボ🌺
※遠い所だったのでトリミング済
Mさん御一行が下山するのを待ってました。
また、脊梁に遊びに行きますねぇ😊
8
Mさん御一行が下山するのを待ってました。
また、脊梁に遊びに行きますねぇ😊

感想

ツチビノキとササユリ🌺両方見たい!!
梅雨時なのでタイミングがなかなか合わず、何年持ち越しになった事か(^▽^;)
そして今年、よーやく行く事が出来ました(∩´∀`)∩ワーイ
ササユリは、ピークが過ぎてて数が少なかったけど
ツチビノキは花盛りで、これでもかっ!って程見る事が出来ました。
パックン岩にも見れたし、巨大スラブ岩は圧巻だったし
大崩山系だけあって、なかなかデンジャーなお山でした。
次回行く機会があれば、キャンプ場⛺を利用して行きたいですね😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

私の相棒のKawaさんがツチビノキ見たいからここも考えていたそうです。
わたしは全く知らなかったんですけど。

来年行けたら行こうと話してたところでした(*^^*)
宮崎のこの時期ヒルは大丈夫でしたか?
岩場とヒル怖いですw(^_^;)
2023/6/29 0:51
よーこさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
私が、ツチビノキの存在を知ったのは7〜8年前かな?
世界でここだけ!って言われるとぜひとも見たいですよねhappy02
梅雨時なのでタイミングが難しいですけどね😓
ツチビノキは6月の中旬頃から見れるので、来年はぜひ行って下さいねぇnote
宮崎の山はヤマビルが多く出る所が多いですが、鉾岳は大丈夫でしたよ
あっ、行縢山はヤマビルでますけどね。
雌鉾岳の登り下りは、高所恐怖症じゃない私でも少々緊張しましたcoldsweats01
要所要所でロープ場があって腕力使うので翌日は筋肉痛なりますのでbearing
2023/6/29 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら