ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5642887
全員に公開
ハイキング
北陸

【歴史を感じる石動山】

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
tom32 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
5.2km
登り
251m
下り
252m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:08
合計
4:41
距離 5.2km 登り 257m 下り 262m
10:19
26
スタート地点
10:45
10:53
247
15:00
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大宮坊近くに大きな駐車場があります。今回利用した旧参道下のトイレの駐車場は2台です
コース状況/
危険箇所等
歴史公園としてハイキングルートはキレイに整備されています
その他周辺情報 七尾市側では和倉温泉総湯が最寄りかと
石動山に到着する前から林道はリス君まつり♪
この先大型バスは通行できませんってのは初めて見た😆
2023年06月24日 08:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 8:41
石動山に到着する前から林道はリス君まつり♪
この先大型バスは通行できませんってのは初めて見た😆
エッヘンどや顔リス君の七尾鹿島広域圏事務組合消防本部とな
2023年06月24日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 8:43
エッヘンどや顔リス君の七尾鹿島広域圏事務組合消防本部とな
こちらはエッヘンどや顔リス君の石川県版
2023年06月24日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 8:55
こちらはエッヘンどや顔リス君の石川県版
石動山旧参道、資料館前の駐車場ではなく、トイレのところから坂を上がります
2023年06月24日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:01
石動山旧参道、資料館前の駐車場ではなく、トイレのところから坂を上がります
木陰にそよ風吹く気持ちのいい杉木立の参道
2023年06月24日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:15
木陰にそよ風吹く気持ちのいい杉木立の参道
仁王門跡、門は能都町の長楽寺に移築されているそうです
2023年06月24日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:15
仁王門跡、門は能都町の長楽寺に移築されているそうです
礎石には柱の形が刻まれてる
2023年06月24日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:16
礎石には柱の形が刻まれてる
石段を上がると
2023年06月24日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:20
石段を上がると
剣の宮跡
2023年06月24日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 9:22
剣の宮跡
2023年06月24日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 9:22
一段上がって火の宮跡
2023年06月24日 09:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:25
一段上がって火の宮跡
2023年06月24日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 9:24
キッコウハグマが生えてる💕秋にお花を見にこよ〜
2023年06月24日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:27
キッコウハグマが生えてる💕秋にお花を見にこよ〜
石段をテクテク登る
2023年06月24日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:32
石段をテクテク登る
大御前に到着
2023年06月24日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 9:33
大御前に到着
2023年06月24日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 9:34
そしてここは石動山山頂(564m)です
2023年06月24日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 9:35
そしてここは石動山山頂(564m)です
ツルアリドウシのお花はふたりで一組
2023年06月24日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 9:46
ツルアリドウシのお花はふたりで一組
梅の宮跡を通って
2023年06月24日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:47
梅の宮跡を通って
石動山城跡
2023年06月24日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:53
石動山城跡
2023年06月24日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 9:53
ヤマアジサイ
2023年06月24日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 10:10
ヤマアジサイ
ノギクの仲間
2023年06月24日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 10:11
ノギクの仲間
庚申供養塔
2023年06月24日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 10:12
庚申供養塔
ハウチワカエデ
2023年06月24日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 10:14
ハウチワカエデ
マタタビ
2023年06月24日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 10:15
マタタビ
山火事予防の看板、リス君看板じゃないけど、いちおう絵の中にリスもいるのね
2023年06月24日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 10:17
山火事予防の看板、リス君看板じゃないけど、いちおう絵の中にリスもいるのね
にわかにリス君看板群生地に
2023年06月24日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
6/24 10:17
にわかにリス君看板群生地に
二枚連続で見返りリス君
2023年06月24日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 10:20
二枚連続で見返りリス君
長方形タイプも、このタイプは石川県では能登でよく見ます
2023年06月24日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 10:22
長方形タイプも、このタイプは石川県では能登でよく見ます
パノラマ展望台。見えているのはさっき登った石動山
2023年06月24日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 10:25
パノラマ展望台。見えているのはさっき登った石動山
七尾湾が見えます
2023年06月24日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 10:25
七尾湾が見えます
展望台は日射しが暑かったので、手前の木陰でランチタイム
白山に持って行って食べるつもりだった高級ソーセージを焼く
2023年06月24日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 10:46
展望台は日射しが暑かったので、手前の木陰でランチタイム
白山に持って行って食べるつもりだった高級ソーセージを焼く
ウリノキ
2023年06月24日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 11:39
ウリノキ
2023年06月24日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 11:45
トチバニンジン
2023年06月24日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 11:49
トチバニンジン
サワギク
2023年06月24日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 11:50
サワギク
東林院跡
2023年06月24日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:05
東林院跡
ユキノシタ
2023年06月24日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 12:06
ユキノシタ
こんなところに
2023年06月24日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 12:12
こんなところに
リス君のいないクマ君看板
2023年06月24日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 12:12
リス君のいないクマ君看板
石積みの路地を進むと
2023年06月24日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:16
石積みの路地を進むと
四半世紀くらい前に復元された大宮坊がみえてきた
2023年06月24日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:17
四半世紀くらい前に復元された大宮坊がみえてきた
植え込みのツツジ
2023年06月24日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 12:19
植え込みのツツジ
大宮坊はあとで行くことにして周辺を散策
日澄寺
2023年06月24日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:40
大宮坊はあとで行くことにして周辺を散策
日澄寺
宝池院跡
2023年06月24日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 12:46
宝池院跡
2023年06月24日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:48
重蔵院跡
最盛期は支坊が360坊あったとか
2023年06月24日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:50
重蔵院跡
最盛期は支坊が360坊あったとか
旧観坊
江戸時代にあった58坊のうち唯一現存する建物だそうです
2023年06月24日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 12:53
旧観坊
江戸時代にあった58坊のうち唯一現存する建物だそうです
2023年06月24日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 12:54
ルス君発見。リス君がキャラクター設定される前の古い看板と思われます
2023年06月24日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 12:54
ルス君発見。リス君がキャラクター設定される前の古い看板と思われます
このルス君は独自仕様の新しいもののようです
2023年06月24日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 12:55
このルス君は独自仕様の新しいもののようです
能登歴史公園地区、支坊跡の平坦地が広大な敷地に散らばっています。この日は時間切れのためこちらの方へは降りていかず眺めただけ
2023年06月24日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 12:56
能登歴史公園地区、支坊跡の平坦地が広大な敷地に散らばっています。この日は時間切れのためこちらの方へは降りていかず眺めただけ
登り返す間も次々と支坊が点在
2023年06月24日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:02
登り返す間も次々と支坊が点在
2023年06月24日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:02
まさにつわものどもが夢の跡
2023年06月24日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:03
まさにつわものどもが夢の跡
2023年06月24日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:07
大宮坊に戻ってきました
2023年06月24日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:11
大宮坊に戻ってきました
25年くらい前、できたばかりのこの建物を見に来たなぁ
2023年06月24日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:11
25年くらい前、できたばかりのこの建物を見に来たなぁ
中はこんな感じ
ここで昼寝したい
2023年06月24日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 13:14
中はこんな感じ
ここで昼寝したい
往事の境内を描いた絵図
2023年06月24日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/24 13:18
往事の境内を描いた絵図
伊須流岐比古神社
2023年06月24日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:24
伊須流岐比古神社
静謐な境内
2023年06月24日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:26
静謐な境内
イワシガ池と雨乞所跡
2023年06月24日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:27
イワシガ池と雨乞所跡
拝殿は旧神輿堂を移築したもので江戸中期の建物、背後にある本殿はもともと山頂の大御前にあったものを移築したものだそうです
2023年06月24日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:30
拝殿は旧神輿堂を移築したもので江戸中期の建物、背後にある本殿はもともと山頂の大御前にあったものを移築したものだそうです
三重の塔跡。発掘調査では焼き討ちに遭って焼け焦げた塔の部材が出土したそうです
2023年06月24日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:32
三重の塔跡。発掘調査では焼き討ちに遭って焼け焦げた塔の部材が出土したそうです
梵字がいっぱい彫ってある石碑
そういえば石動山のいわれとなった「動字石」見損なってしまった
2023年06月24日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/24 13:39
梵字がいっぱい彫ってある石碑
そういえば石動山のいわれとなった「動字石」見損なってしまった
ナツツバキの落花
2023年06月24日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 13:44
ナツツバキの落花
トイレの駐車場へもどる林道沿いに見返りリス君
2023年06月24日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 13:49
トイレの駐車場へもどる林道沿いに見返りリス君
この看板にはカールおじさんしかいませんでした
2023年06月24日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
6/24 14:15
この看板にはカールおじさんしかいませんでした
七尾方面に降りていく林道にエッヘンどや顔リス君
2023年06月24日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/24 14:24
七尾方面に降りていく林道にエッヘンどや顔リス君
和倉温泉総湯でととのいました♨️
2023年06月24日 16:24撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/24 16:24
和倉温泉総湯でととのいました♨️

感想

近隣の山は能登以外お天気が怪しかったので、ひさしく訪れていなかった石動山へ
おめあてのお花は見つけられなかったけど、そよ風が吹き通る気持ちのいいツリーハイクを楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら