ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5646542
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

大平戸山と立処山

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
16.2km
登り
1,405m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:20
合計
7:56
8:26
9
スタート地点
8:35
8:36
165
11:21
11:21
143
13:44
13:44
95
15:19
15:38
44
16:22
ゴール地点
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R299恐竜センター近くの行き止まり脇道に本田原二郎を停める
R299脇道行き止まりに本田原二郎を停める
2023年06月24日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 8:27
R299脇道行き止まりに本田原二郎を停める
まさに緑の絨毯
2023年06月24日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 8:31
まさに緑の絨毯
墓地の手前の所から取付く
2023年06月24日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 8:52
墓地の手前の所から取付く
尾附城址
2023年06月24日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:11
尾附城址
石段風な急坂を降りる
2023年06月24日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:12
石段風な急坂を降りる
携帯基地局の横から登るのが正解らしい
2023年06月24日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:21
携帯基地局の横から登るのが正解らしい
P484の三角点、橋倉川第二ダムの看板、笠丸山の大きな岩崖、の3点盛り
2023年06月24日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:28
P484の三角点、橋倉川第二ダムの看板、笠丸山の大きな岩崖、の3点盛り
相切天満天神宮入口を入る
2023年06月24日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:44
相切天満天神宮入口を入る
相切天満天神宮の裏から取付く
2023年06月24日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:46
相切天満天神宮の裏から取付く
植林地の急坂をジグザグ登る
2023年06月24日 09:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 9:47
植林地の急坂をジグザグ登る
隣の尾根は岩っぽいので、主尾根に方向転換
2023年06月24日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 9:56
隣の尾根は岩っぽいので、主尾根に方向転換
植林地の急坂が暫く続く
2023年06月24日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 10:17
植林地の急坂が暫く続く
痩せ尾根になってくる
2023年06月24日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 11:06
痩せ尾根になってくる
安曇幹線1号線214号鉄塔の所は眺めが良い
安曇幹線1号線214号鉄塔の所は眺めが良い
大平戸山の三角点
2023年06月24日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 11:21
大平戸山の三角点
松林の所は西側の眺めが良い
2023年06月24日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 11:25
松林の所は西側の眺めが良い
尾根は薮っぽくなるようなので、時短のため林道に降りる
1
尾根は薮っぽくなるようなので、時短のため林道に降りる
林道のコーナーから尾根道へ
2023年06月24日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 11:51
林道のコーナーから尾根道へ
電力メンテ道は歩き易い
2023年06月24日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:11
電力メンテ道は歩き易い
P877
2023年06月24日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 12:16
P877
岩場っぽい所が多くなる
2023年06月24日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 12:52
岩場っぽい所が多くなる
P1136の西尾根は岩場が続くので脇下を登る
2023年06月24日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 13:05
P1136の西尾根は岩場が続くので脇下を登る
今年の初ニョロはマムシ
まだ寒いのか動きが鈍い
2023年06月24日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 13:06
今年の初ニョロはマムシ
まだ寒いのか動きが鈍い
P1136
右はガケなので左に巻いて降りる
2023年06月24日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 13:12
P1136
右はガケなので左に巻いて降りる
ココで方向転換し右側に降りて行く
ココで方向転換し右側に降りて行く
壊れてしまった熊罠
2023年06月24日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 13:28
壊れてしまった熊罠
オバンドウ峠
2023年06月24日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 13:44
オバンドウ峠
安曇幹線2号線234号鉄塔
南西側に怪しい雲が見えるので、先を急ぐ
2023年06月24日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 13:47
安曇幹線2号線234号鉄塔
南西側に怪しい雲が見えるので、先を急ぐ
P908
2023年06月24日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 13:59
P908
鉄塔の上から良い眺め
鉄塔の上から良い眺め
動物柵の脇を行く
2023年06月24日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 14:12
動物柵の脇を行く
鉄塔の所から叶山が良く見える
2023年06月24日 14:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 14:29
鉄塔の所から叶山が良く見える
名無し峠から立処山方面へ
2023年06月24日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 14:32
名無し峠から立処山方面へ
P669
2023年06月24日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 14:39
P669
P669からの下りはトラロープの有る岩場
2023年06月24日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 14:39
P669からの下りはトラロープの有る岩場
P669の次のピークも岩場
2023年06月24日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 14:45
P669の次のピークも岩場
立処山の尾根に出たが、岩山っぽい感じは無いが・・・
2023年06月24日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 15:16
立処山の尾根に出たが、岩山っぽい感じは無いが・・・
・・・少し先には巨大な岩山
右側のコースに沿って登る
2023年06月24日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 15:17
・・・少し先には巨大な岩山
右側のコースに沿って登る
登って見下ろすと、こんな感じ
2023年06月24日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 15:25
登って見下ろすと、こんな感じ
立処山のお印、バックは叶山
2023年06月24日 15:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 15:21
立処山のお印、バックは叶山
立処山は全周眺めが良い
立処山は全周眺めが良い
お印の所から見下ろすと、青いテープが見えた
自分じゃ降りれそうにないけれど
2023年06月24日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/24 15:23
お印の所から見下ろすと、青いテープが見えた
自分じゃ降りれそうにないけれど
岩壁の下をジグザグ降りて行く
2023年06月24日 15:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 15:33
岩壁の下をジグザグ降りて行く
鍾乳洞が有るらしいがパスする
鍾乳洞が有るらしいがパスする
苔いっぱいの岩ゴロまで来れば、もうすぐ道路
2023年06月24日 15:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 15:50
苔いっぱいの岩ゴロまで来れば、もうすぐ道路
小屋向うの網柵の所から出てきた
2023年06月24日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 16:01
小屋向うの網柵の所から出てきた
恐竜に見送られてオシマイ
2023年06月24日 16:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/24 16:17
恐竜に見送られてオシマイ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) ライト(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1) ロープ(1)

感想

大平戸山と立処山をグルっと廻ってみた・・・みた。。。
梅雨の合間の今日は、以前に国道から見上げた岩山が印象的だった立処山へ行ってみることにした・・・が、1ヵ所だけじゃ物足りないので、尾附城址と大平戸山、それからグルッと廻って最後に南から立処山に登ってみることにした。
バイクを停めたのは、恐竜センター対面あたりの、少し登るとスグに行き止まりになっている脇道。
まず最初は、緑の絨毯が張り付いた川沿いの道路を西に向かい、尾附城址へ。
尾附城址は山ではないのでヤマレコなどには出ていないが、Googleマップで見ると名所の様な表示が有ったので寄ってみることにした。登り口などはよく判らないので東の尾根先に有る墓地の所から取付いてみる。墓地の上の方は動物柵網が有るので、登り始めの石段から横に逸れてなかなかの急坂を登る。尾根上に出ると捨てられた洗濯機や作業小屋?などが有る。途中では下の方にトラロープの見える所や、墓地?っぽい所からの登り口なども有るので、北側の何ヵ所かに登り口が有るようだ。
尾附城址:ちょっとした広場のような所に祠が有る。お印かと思った杭は「急傾斜地崩壊危険区域」表示だった。周りに木が茂っているので、広く見渡すような眺めは無い。
下りは石を並べた足場の有る急坂から降りる。下に出てみたら、携帯基地局の横からほぼ真っすぐに山頂に出るのがメインルートのようだった。
降り道のコーナーでは、R484の三角点・橋倉川第二ダムの看板・笠丸山の岩壁の3点盛りの景色を楽しむ。笠丸山を南の尾根から攻めてみようと思ってるが、怖ろしいような岩壁にちょっとビビッてしまう。少なくとも右に廻り込んで登るのは無理なようだ。
P299を少し戻ったら、相切天満天神宮の所から取付いて大平戸山を目指す。
作業道っぽい所には何回か出くわすが、尾根を真っすぐに登る様な感じではないので、基本尾根に沿って登って行く。薮は少ないが、落ち枝などは有るし結構急坂なので真っすぐ登るには少々キツいのでジグザグ登って行く。
最初の鉄塔前の尾根上あたりは岩っぽい痩せ尾根になる。
大平戸山:地肌の出た山頂に三角点が有るだけ。若い松木がポツポツと有り、特筆するような眺めも無い。
大平戸山の手前の鉄塔のあたりからは電力メンテ道らしく、林道に降りたあたりまで割と快適に歩ける。
今までに結構時間が掛かっているので、林道で時短する。
林道のコーナーから尾根道に戻ってからは、段々と岩場的な所が出てくる。
今日の最高点P1136の西尾根は大岩ゴロゴロの岩場なので、南側の岩場下を登る。
P1136の東側は崖のようになっているので西側を巻いて降り、少し先で東方向へ転進し更に急坂を降りる。
オバンドウ峠のあたりは斜度も和らぎ、歩き易い。
明家からの林道と合流したあたりからは、動物柵の右脇を進み、ピンク・青の案内テープに沿って尾根を行く、動物柵の左側を進み、P669手前の峠っぽい所へ。ココからは国道に降りられるようだ。
この後、P669と次のピークはトラロープの岩場的な所になっているので、一般のコースよりは少し厳しい。
で、立処山の尾根に出る。出たあたりは岩山っぽさが無いけれど、少し東に進むとスグに頂上の岩場に突き当たる。
少し南に廻り込みながらコースに従って、岩にしがみ付きながら登るとお印が見えてくる。
立処山:頂上は全周眺めが良く、お印の後ろには叶山が大きく見える。東尾根を覗き込むと岩場の下の方に尾根の土面が見えるが、尾根の通りに岩場を降るのは無理そうだ。
立処山の岩は石灰岩らしく雨などで削れたと思われる穴ぼこなどが多く掴み易い。
北側は垂直な崖が続くので昇り降りは無理そうだが、南側は岩場がずっと続く訳では無いようなので、木も生えているから南側から廻り込めば東尾根に行けるのかもしれない。(保証はまったく無し)
あとは、岩壁下の滑り易そうな急坂をジグザグ降りて(案内に20分と書いていたが、慎重に降りるともっと時間が掛かる)国道とは思えない狭い荒れた道を戻ったらオシマイ。

立処山や鉄塔の所は眺めが良く、楽しめる岩場も有り、なかなか良かった。
後半には南西側に怪しい雲が沸いていたが雨にあたることも無く、適度な風で気持ち良く歩けたので、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら