ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564681
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

三峰山【長野のど真ん中から360度の絶景を堪能】

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.7km
登り
556m
下り
556m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:48
合計
5:40
9:00
18
東餅屋
9:44
9:50
52
10:42
10:50
86
12:16
12:39
55
13:34
13:36
42
14:18
14:19
9
14:28
14:29
11
14:40
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆アクセス
 注意!国道142号線からビーナスラインへの入口は除雪されておらず、
 冬の三峰山の登山口である「農の駅」(旧和田峠スキー場)まで行けません!
 本日は「東餅屋」前の空きスペースに停めました。
 昨年は除雪されていたのですが、今年はどうなのでしょう?
 年末年始は除雪されるとの噂も。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
▽農の駅⇆古峠
 下から見て、スキー場の右側を歩きます。
▽古峠⇆三峰山北峰
 テープ等は少ないです。
 何ヶ所かわかりづらいポイントがあります。
 夏道で歩いたことがない場合は控えたほうがいいかと。
 積雪期は、北峰を巻くよりも直登したほうが楽だと感じました。
▽三峰山北峰⇆三峰山
 上りでは大きな峰の右側を巻くように上ります。
 風が強くなるので北峰直下の樹林帯で防寒対策をしたほうがいいでしょう。
その他周辺情報 ☆下山後の温泉
 「千人風呂 片倉館」
 諏訪湖畔の名湯として名高い「片倉館」に入浴。水深が深くて面白い。
 雰囲気は良かったのですが、残念ながら循環のようです。
 http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring.html

☆飲食店情報
 「ハルピンラーメン 諏訪本店」
 http://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1002409
和田峠トンネルで信号待ち
2014年12月23日 08:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 8:33
和田峠トンネルで信号待ち
次の写真の通り、ビーナスラインへ道は除雪されていませんでしたので、東餅屋の前の空きスペースに停めました
2014年12月23日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 9:00
次の写真の通り、ビーナスラインへ道は除雪されていませんでしたので、東餅屋の前の空きスペースに停めました
年末には除雪されるという噂も
2014年12月23日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 9:03
年末には除雪されるという噂も
きれいなウサギトラック
2014年12月23日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 9:13
きれいなウサギトラック
15分ほどで「農の駅」に到着
2014年12月23日 09:18撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
12/23 9:18
15分ほどで「農の駅」に到着
旧和田峠スキー場
右側を登っていきます
2014年12月23日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 9:18
旧和田峠スキー場
右側を登っていきます
結構深いです
2014年12月23日 09:34撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
12/23 9:34
結構深いです
スキー場跡地は植生回復中なので入ってはいけないようです
2014年12月23日 09:39撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
12/23 9:39
スキー場跡地は植生回復中なので入ってはいけないようです
古峠に到着
ここから登山道です
2014年12月23日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 9:43
古峠に到着
ここから登山道です
御嶽崇拝所より手を合わせます
2014年12月23日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 9:44
御嶽崇拝所より手を合わせます
2014年12月23日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 9:44
さて行きましょう
2014年12月23日 09:48撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 9:48
さて行きましょう
いきなり出た
2014年12月23日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 9:49
いきなり出た
残った実
2014年12月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 9:54
残った実
序盤から上りがきつい
2014年12月23日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 10:03
序盤から上りがきつい
コケ玉
2014年12月23日 10:11撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 10:11
コケ玉
諏訪湖と中央アルプス
2014年12月23日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 10:19
諏訪湖と中央アルプス
斜度あります
2014年12月23日 10:23撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 10:23
斜度あります
北峰に到着!
去年はこんな山名標あったかな?
2014年12月23日 10:44撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 10:44
北峰に到着!
去年はこんな山名標あったかな?
北峰は霧氷群が素晴らしかった
2014年12月23日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 10:42
北峰は霧氷群が素晴らしかった
2014年12月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 10:43
三峰山本峰が白く輝く
2014年12月23日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 10:44
三峰山本峰が白く輝く
真っ白な北アルプス
2014年12月23日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 10:44
真っ白な北アルプス
常念を中心に
2014年12月23日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 10:45
常念を中心に
2014年12月23日 10:45撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 10:45
2014年12月23日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 10:46
三峰山を臨む
2014年12月23日 10:51撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 10:51
三峰山を臨む
北峰を後にし、三峰山を目指します
アップダウンが多いです
2014年12月23日 10:59撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5
12/23 10:59
北峰を後にし、三峰山を目指します
アップダウンが多いです
こんなコースを歩ける幸せ
しかもノートレース
2014年12月23日 11:06撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6
12/23 11:06
こんなコースを歩ける幸せ
しかもノートレース
2014年12月23日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/23 11:14
2014年12月23日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 11:15
雪面と空の境界
2014年12月23日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 11:16
雪面と空の境界
2014年12月23日 11:18撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 11:18
振り返れば南アルプス!
2014年12月23日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 11:19
振り返れば南アルプス!
そして八ヶ岳全山!
2014年12月23日 11:31撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 11:31
そして八ヶ岳全山!
蓼科山と霧氷1
2014年12月23日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 11:19
蓼科山と霧氷1
蓼科山と霧氷2
2014年12月23日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 11:31
蓼科山と霧氷2
蓼科山と霧氷3
2014年12月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 11:35
蓼科山と霧氷3
浅間山と霧氷1
2014年12月23日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 11:28
浅間山と霧氷1
浅間山と霧氷2
2014年12月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 11:35
浅間山と霧氷2
2014年12月23日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 11:27
2014年12月23日 11:33撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
12/23 11:33
2014年12月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 11:35
三峰ドライブイン
ビーナスライン開通時は、三峰山まで10分です
2014年12月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 11:35
三峰ドライブイン
ビーナスライン開通時は、三峰山まで10分です
2014年12月23日 11:37撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 11:37
本日は最初から最後まで貸し切りでした
2014年12月23日 11:38撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 11:38
本日は最初から最後まで貸し切りでした
荒船山
2014年12月23日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 11:41
荒船山
鹿の群れ
本日50頭ほど見ました
もうウンザリ
2014年12月23日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/23 11:42
鹿の群れ
本日50頭ほど見ました
もうウンザリ
シカどもが掘り返し食い散らかしたあと
2014年12月23日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:12
シカどもが掘り返し食い散らかしたあと
なかなか前へ進めません
2014年12月23日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 11:52
なかなか前へ進めません
夏に歩いた中央分水嶺トレイル
エビのシッポがいい感じ
2014年12月23日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 11:54
夏に歩いた中央分水嶺トレイル
エビのシッポがいい感じ
人間はとても小さい
2014年12月23日 12:02撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4
12/23 12:02
人間はとても小さい
美ヶ原も見えてきました
2014年12月23日 12:04撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 12:04
美ヶ原も見えてきました
でた、三峰山
孤高の樹氷も健在
2014年12月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 12:06
でた、三峰山
孤高の樹氷も健在
あなたのように私もなりたい
2014年12月23日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 12:10
あなたのように私もなりたい
振り返れば、いつでも八ヶ岳全山
2014年12月23日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 12:07
振り返れば、いつでも八ヶ岳全山
孤高の霧氷に話しかける私
2014年12月23日 12:11撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 12:11
孤高の霧氷に話しかける私
もうひと登り
2014年12月23日 12:11撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
12/23 12:11
もうひと登り
山頂です
エビのシッポが凄い
2014年12月23日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/23 12:15
山頂です
エビのシッポが凄い
またまた八ヶ岳全山
2014年12月23日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 12:17
またまた八ヶ岳全山
浅間山方面
2014年12月23日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:17
浅間山方面
富士山と八ヶ岳と南アルプス
2014年12月23日 12:17撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12/23 12:17
富士山と八ヶ岳と南アルプス
王ヶ頭と王ヶ鼻
2014年12月23日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 12:17
王ヶ頭と王ヶ鼻
360度の大絶景が広がっています
長野のど真ん中にいることを実感
2014年12月23日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 12:24
360度の大絶景が広がっています
長野のど真ん中にいることを実感
エビのシッポに覆われた山頂標
2014年12月23日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:19
エビのシッポに覆われた山頂標
2014年12月23日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/23 12:22
2014年12月23日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 12:27
2014年12月23日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:23
ここは北アルプスの展望台
2014年12月23日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:25
ここは北アルプスの展望台
POCKY
2014年12月23日 12:31撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
12/23 12:31
POCKY
下りは南アルプス・富士山・八ヶ岳が常に正面に
2014年12月23日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:52
下りは南アルプス・富士山・八ヶ岳が常に正面に
2014年12月23日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 12:57
見事な雪面
風と雪の芸術
2014年12月23日 13:05撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5
12/23 13:05
見事な雪面
風と雪の芸術
それに光も加わった
2014年12月23日 13:07撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5
12/23 13:07
それに光も加わった
そこを歩く幸せ
2014年12月23日 13:08撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4
12/23 13:08
そこを歩く幸せ
浅間山から湯ノ丸山かな?
2014年12月23日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 13:21
浅間山から湯ノ丸山かな?
2014年12月23日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 13:28
穂高
2014年12月23日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 13:36
穂高
北峰より
中央は鷲ヶ峰
2014年12月23日 13:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 13:37
北峰より
中央は鷲ヶ峰
2014年12月23日 13:38撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
12/23 13:38
2014年12月23日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 13:40
蓼科山・ゼブラ山・南北の耳・鷲ヶ峰
2014年12月23日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 13:48
蓼科山・ゼブラ山・南北の耳・鷲ヶ峰
シリセーーード!
2014年12月23日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/23 13:57
シリセーーード!
戻ってきました
疲れた
2014年12月23日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/23 14:38
戻ってきました
疲れた
リンゴまるかじり
2014年12月23日 14:46撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
12/23 14:46
リンゴまるかじり
その後、諏訪湖畔の名湯「片倉館」へ
2014年12月23日 15:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/23 15:38
その後、諏訪湖畔の名湯「片倉館」へ
湯呑とタオルとポストカードがセットで500円!
2014年12月25日 21:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/25 21:04
湯呑とタオルとポストカードがセットで500円!
地元では有名らしい「ハルピンラーメン諏訪本店」
旨し
2014年12月23日 17:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/23 17:10
地元では有名らしい「ハルピンラーメン諏訪本店」
旨し
長谷川さんちの餃子
かつてないほど旨い餃子であった
2014年12月23日 17:09撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
12/23 17:09
長谷川さんちの餃子
かつてないほど旨い餃子であった

感想

本来ならば東京に帰っているはずだったのですが、2日前の北ヤツからの、
その白く輝く威容に心を奪われ、急遽向かうことになりました。
3日連続スノーシューで、しかもノートレース&ラッセルが予想される、結構厳しいコースなのです。

ビーナスラインへの道が除雪されておらず、プラス15分ほどの歩行を強いられ、
序盤から体力を消耗。
スキー場の登りも、古峠からの登りも、昨年よりも明らかに積雪が多い。
ただここ数日はあまり降っていなかったことと、強風で雪面がしまっていたこともあり、
深いところで膝くらい(勿論スノーシュー履いてですが)。
それに圧倒的な絶景に、疲れというものを感じることなく山頂に立つことが出来ました。

三峰山山頂からは北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山、
360度の大展望が広がっています。
長野のど真ん中に位置する隠れた名峰からの絶景を、貸切りの山頂より心ゆくまで堪能いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3597人

コメント

大きな自然
Kazu405さん moricocoさん こんばんは

青と白の世界、圧倒的に美しいです。
でも山頂標の巨大なエビの尻尾を見るととても寒そう
自然の厳しさが伝わってきます。

写真はどれもきれいですが、人を小さく収めた#29、#52、#57は特に印象的です。
こんな写真が撮れるのもペア山行の強みですね
2014/12/27 19:58
Re: 大きな自然
doppo634さん、こんばんは。

今までは人が写真に入るのは邪魔だと思っていましたが、
こうやって撮ると、自然の大きさ、人の無力さ、みたいなのが感じ取れて、
また違った印象になりますよね。

ソロでも三脚撮りはしますが、あそこまではダッシュできそうにありません
2014/12/27 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら