記録ID: 5648820
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
空山、旧普門院から金谷峠経由で周回(京都府綾部市)
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 529m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:50
距離 7.1km
登り 532m
下り 533m
●綾部市里山交流研修センター
1999年に閉校となった豊里西小学校が2000年に「綾部市里山交流研修センター」となりました。その施設管理を担う団体が「里山ねっと・あやべ」です。山岳総覧によると校歌に空山が歌われていたそうです。
1999年に閉校となった豊里西小学校が2000年に「綾部市里山交流研修センター」となりました。その施設管理を担う団体が「里山ねっと・あやべ」です。山岳総覧によると校歌に空山が歌われていたそうです。
天候 | 曇り、日陰の風涼し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍛冶屋簡易郵便局前の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧普門院から登山道があるらしいのですが道標などは見当たりませんでした。少し戻ると山に入って行く道があったのでおそらくここであろうと踏み跡を辿ると山道になりました。山頂付近まで明瞭だったのですが徐々に山頂を迂回しているような感じになってきたので途中から適当に登っています。 金谷峠までは歩きやすい山道ですがここから集落までの峠道はかなり荒れています。 |
写真
撮影機器:
感想
普門院は麓に移設されましたが古い本堂などが中腹に残っています。
山頂には秋葉神社のお堂や三角点はありますが山名標などはありませんでした。かつては遠足でも登られたそうで山名標もあり展望もあったようです。今は学校が廃校になり登る人も少なくなってしまったのでしょう。
下山は福知山と綾部の市境尾根を辿りましたが途中赤テープを辿り比較的なだらかな尾根を下って行くと尾根からそれてしまいましたが向かう方向は同じだったので谷まで下って行きました。そのまま西の多谷集落へ下れるようでした。北方向へ登って行くと市境尾根まで登る道があったのでこれを辿りました。
下山して東から見るとなかなか形の良い山であることが分かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する