記録ID: 565939
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
縞枯山〜雨池 青空の下、森と池を巡る静かな登山
2014年12月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 357m
- 下り
- 346m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
24時間無料で600台駐車可。 1階は24時間開放されていてトイレも使用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅から縞枯山と雨池の分岐までは赤テープがありましたが、それ以外は特に見かけませんでした。 それでもトレースがしっかりあるので迷うことはなかったです。 |
その他周辺情報 | 北八ヶ岳ロープウェイ 大人往復 1,900円 ※モンベルカード提示で200円OFF 20分間隔で運転、下山時は10分間隔でした。 山麓駅に着いた時、スキー・スノボーの方がたくさん並んでおられましたので10分間隔じゃないと無理でしょうね。 山頂駅に登山ポストあります |
写真
感想
9月以来の八ヶ岳。
今月はこの日を楽しみに師走の仕事を乗り切りました。その甲斐あってか素晴らしい天気。ここに来られた方はご存知でしょうけど、駐車場からすでに北アルプスから南八ヶ岳まで一望できます。この時点で今日の山行は大満足でした。まだ歩いてませんけど。。。
本当は北横岳と縞枯山を縦走したかったんですが、ロープウェイの最終時間もあるので、まず人が少ないであろう縞枯山に行って時間があれば北横岳に向かうというプランにしました。元々、私達はのんびりゆっくり歩くので縦走は無理だと半ば諦めていたのですが。
雨池が素晴らしく、誰もいなかったので休憩も含めて1時間近くウロウロ、キョロキョロしていました。こちらを選んで大正解でした。雪がない時にどんな風景かまた見に来てみたいと思わせますね。
山頂もやや風が強かったですが、駐車場から見るよりもより高いところから見る眺望はやっぱり格別でした。この辺りの気象は詳しくありませんが、こんな青空でガスってもいなく見晴らしが良いのは珍しいのではないでしょうか。
1年最後の締めくくりとして、山から最高のご褒美を頂きました。
雪山のシーズンにまた来てみたいですね。
奈良からはるばるやって来るだけの魅力が八ヶ岳にはあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
頭の中から
”ムキュ〜〜〜”
が、離れません
私も行きた〜〜〜い
聞きた〜〜〜い!!!
大人気の八ツ山域で
こんな静かなところあるんですね
よぉ〜し、この冬、
聞きにいっちゃおうかな
よいお年を
chamegonさん、コメントありがとうございます。
”ムキュ〜〜〜”は、はじめ森の木々の音?と思っていると、
相方に言われて自分のストックが発してるとわかりました。
雪の森の中を歩き、誰もいない池の上を歩き、本当に楽しい山歩きでした。
やはりタイムアウトで北横岳は行けませんでしたが大満足♪♪♪
来年も素敵な山歩きを(^_-)-☆
chamegonさん、こんばんは。
八ヶ岳、オススメです。
南八ヶ岳はこの時期険しいですが、北八ヶ岳は穏やかです。
藤原岳より登りやすいと思いますよ。但し、装備は万全でお願いします。
レコには上げてませんが、3月に天狗岳に行った時は、天気が下り坂で次第に曇って雪が降り始めたので黒百合ヒュッテで引き返しました。
是非、天気が良い日を狙って行ってみてください。
もう、たまりませんよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する