ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

五日市から醍醐丸を経て和田まで歩く(ハセツネコース、今熊山山頂、刈寄山、市道山に寄り道)

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
19.7km
登り
1,364m
下り
1,199m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:00
合計
7:47
7:36
9
7:45
14
五日市中学校
7:59
38
広徳寺
10:19
10:35
11
10:46
109
12:35
12:59
74
15:05
18
15:23
和田バス停
■所要時間:7時間47分
■歩行時間:443分(休憩含む、昼食休憩含まず)
■距離:19.66km
■累積標高差:+1520m,-1355m
■行程量:19.66/0.5+1520/50+1355/100=83.27P (41.64EK)(★★★)
■ラップタイム:5.32分/P (マイペース登高能力:+423m/h、ランク供
■エネルギー定数:443*0.03+1.52*10+1.355*0.6+19.66*0.3=35.201
■山のグレーデイング:4B
■カロリー消費量:35.201*(79.0+(10.4+7.9)/2)=3,103kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
武蔵五日市までJR
(帰り)
和田から藤野駅まで津久井神奈交バス(250円)
藤野からJR
コース状況/
危険箇所等
■道は明瞭ですが、アップダウンが多くあります。
■今熊山山頂近くに公衆トイレがあります。
■登山靴ではなく足首まで収まるトレランシューズでしたが、霜が融けなかったので、靴が汚れませんでした。
■4本爪軽アイゼンを携行しましたが、雪や凍結箇所もなく使いませんでした。
朝の武蔵五日市駅前。ここから歩きます。
2014年12月28日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/28 7:36
朝の武蔵五日市駅前。ここから歩きます。
あきる野市立五日市中学校の校庭。24時間耐久レース(ハセツネ)のスタート地点になっています。
2014年12月28日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 7:45
あきる野市立五日市中学校の校庭。24時間耐久レース(ハセツネ)のスタート地点になっています。
五日市中学校から南へ、都道まで伸びている道。
2014年12月28日 07:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 7:47
五日市中学校から南へ、都道まで伸びている道。
都道を渡り、桧原村方面に進み、次の信号を左折。
2014年12月28日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 7:48
都道を渡り、桧原村方面に進み、次の信号を左折。
坂を下ります。
2014年12月28日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 7:49
坂を下ります。
秋川を渡ります。
2014年12月28日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 7:52
秋川を渡ります。
秋川を渡ってすぐに右折。
2014年12月28日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 7:53
秋川を渡ってすぐに右折。
広徳寺の案内標識に従って左折。
2014年12月28日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 7:54
広徳寺の案内標識に従って左折。
広徳寺の前を通ります。
2014年12月28日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 7:59
広徳寺の前を通ります。
広徳寺より先は地道になります。動物除けのヒモが張ってあります。
2014年12月28日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:00
広徳寺より先は地道になります。動物除けのヒモが張ってあります。
ここを直進します。左の林道は行き止まりになります。
2014年12月28日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 8:10
ここを直進します。左の林道は行き止まりになります。
直進する分岐点の目印。
2014年12月28日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 8:10
直進する分岐点の目印。
道が細くなります。
2014年12月28日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 8:11
道が細くなります。
平坦な道を歩きます。
2014年12月28日 08:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 8:15
平坦な道を歩きます。
稜線の道と合流。
2014年12月28日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:16
稜線の道と合流。
稜線の道を歩きます。金剛の滝には行かずに直進します。
2014年12月28日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:17
稜線の道を歩きます。金剛の滝には行かずに直進します。
変電所の外側の道を歩きます。
2014年12月28日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:21
変電所の外側の道を歩きます。
今熊山へ行く分岐点。
2014年12月28日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:30
今熊山へ行く分岐点。
地図を整置して見ます。
2014年12月28日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 8:31
地図を整置して見ます。
今熊神社(下社)
2014年12月28日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:37
今熊神社(下社)
今熊神社の境内。
2014年12月28日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/28 8:38
今熊神社の境内。
今熊山に登ります。
2014年12月28日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 8:52
今熊山に登ります。
途中の展望所からの五日市の眺め。
2014年12月28日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 8:56
途中の展望所からの五日市の眺め。
JR武蔵五日市駅
2014年12月28日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 8:56
JR武蔵五日市駅
五日市中学校
2014年12月28日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:56
五日市中学校
山頂をめざします。
2014年12月28日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 8:57
山頂をめざします。
山頂近くのトイレ。この先公衆トイレはありません。
2014年12月28日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 9:04
山頂近くのトイレ。この先公衆トイレはありません。
山頂付近の分岐。ここから今熊山の山頂に寄り道します。
2014年12月28日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 9:11
山頂付近の分岐。ここから今熊山の山頂に寄り道します。
今熊開運稲荷神社。来年の開運を祈願します。
2014年12月28日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 9:13
今熊開運稲荷神社。来年の開運を祈願します。
今熊神社(本殿)の鳥居
2014年12月28日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 9:15
今熊神社(本殿)の鳥居
今熊神社の本殿
2014年12月28日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 9:15
今熊神社の本殿
今熊山の山頂標識(標高505m)
2014年12月28日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 9:16
今熊山の山頂標識(標高505m)
寄り道から戻って先に進みます。ハセツネ5km地点の標識。
2014年12月28日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 9:21
寄り道から戻って先に進みます。ハセツネ5km地点の標識。
刈寄山が見えてきました。
2014年12月28日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 9:29
刈寄山が見えてきました。
気持ちの良い道を歩きます。
2014年12月28日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/28 9:31
気持ちの良い道を歩きます。
平坦な道と、このような登り道、さらに下り道が続きます。
2014年12月28日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 9:49
平坦な道と、このような登り道、さらに下り道が続きます。
ハセツネコースを離れ、刈寄山に寄り道します。
2014年12月28日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 10:01
ハセツネコースを離れ、刈寄山に寄り道します。
刈寄山への分岐点の上に高圧電線が通っています。
2014年12月28日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 10:01
刈寄山への分岐点の上に高圧電線が通っています。
登っていきます。
2014年12月28日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 10:04
登っていきます。
立ち枯れた林。遠くの山の景色が眺められました。
2014年12月28日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:07
立ち枯れた林。遠くの山の景色が眺められました。
刈寄山の山頂に到着(標高687m)
2014年12月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 10:19
刈寄山の山頂に到着(標高687m)
東屋が建っています。
2014年12月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:19
東屋が建っています。
東屋で休憩。抹茶オーレをいただきます。
2014年12月28日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 10:30
東屋で休憩。抹茶オーレをいただきます。
東屋と山頂の広場
2014年12月28日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:35
東屋と山頂の広場
刈寄山からの眺め。北東方向が開けています。
2014年12月28日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:36
刈寄山からの眺め。北東方向が開けています。
分岐まで戻らずに、ここを右へ
2014年12月28日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 10:40
分岐まで戻らずに、ここを右へ
崖の上の道を林道に下りて行きます。
2014年12月28日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:41
崖の上の道を林道に下りて行きます。
しばらく林道を歩きます。
2014年12月28日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:43
しばらく林道を歩きます。
入山峠(新峠)に出ました。
2014年12月28日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:46
入山峠(新峠)に出ました。
入山峠から再びハセツネコースの登山道に入ります。
2014年12月28日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:46
入山峠から再びハセツネコースの登山道に入ります。
相変わらずアップダウンが多いです。
2014年12月28日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 10:48
相変わらずアップダウンが多いです。
ピークへの道
2014年12月28日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 11:04
ピークへの道
今度は下り。
2014年12月28日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 11:09
今度は下り。
どんどん登ります。
2014年12月28日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 11:33
どんどん登ります。
こちらもどんどん登ります。
2014年12月28日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 11:41
こちらもどんどん登ります。
周辺の山々
2014年12月28日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 11:43
周辺の山々
登ったら下ります。
2014年12月28日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 11:43
登ったら下ります。
ちらっと富士山が顔を出していました。
2014年12月28日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 11:47
ちらっと富士山が顔を出していました。
市道山まであと1.6km
2014年12月28日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 11:55
市道山まであと1.6km
同じ場所にハセツネ10kmポイントの標識
2014年12月28日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 11:55
同じ場所にハセツネ10kmポイントの標識
727mの標高点付近
2014年12月28日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 12:12
727mの標高点付近
市道山が見えてきました。
2014年12月28日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 12:14
市道山が見えてきました。
振り返って、刈寄山
2014年12月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 12:19
振り返って、刈寄山
越えてきたピーク(手前)と刈寄山(写真左)
2014年12月28日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 12:21
越えてきたピーク(手前)と刈寄山(写真左)
市道山分岐(ハセツネ11.7kmポイント)に到着。
2014年12月28日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 12:32
市道山分岐(ハセツネ11.7kmポイント)に到着。
市道山の山頂に到着。(標高795m)
2014年12月28日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/28 12:35
市道山の山頂に到着。(標高795m)
市道山の山頂からの景色。晴れていましたが、全体的に霞んでいました。
2014年12月28日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 12:42
市道山の山頂からの景色。晴れていましたが、全体的に霞んでいました。
今日はとんこつしょうゆ味のカップラーメン。
2014年12月28日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/28 12:46
今日はとんこつしょうゆ味のカップラーメン。
周囲の山々
2014年12月28日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 12:59
周囲の山々
山頂を後にして下ります。
2014年12月28日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 12:59
山頂を後にして下ります。
市道山分岐から醍醐丸に向かいます。
2014年12月28日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 13:02
市道山分岐から醍醐丸に向かいます。
稜線を歩きます。右下に林道が並行しています。
2014年12月28日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 13:22
稜線を歩きます。右下に林道が並行しています。
静かな稜線の道
2014年12月28日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 13:28
静かな稜線の道
生藤山方面の眺め
2014年12月28日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 13:28
生藤山方面の眺め
奥多摩方面の眺め
2014年12月28日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 13:28
奥多摩方面の眺め
南に向かいます。
2014年12月28日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 13:40
南に向かいます。
市道山から醍醐丸まで距離にして4分の3を来ました。この先、登り坂になります。
2014年12月28日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 13:45
市道山から醍醐丸まで距離にして4分の3を来ました。この先、登り坂になります。
登っていきます。
2014年12月28日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 13:59
登っていきます。
霜柱が昼間も融けずに残っています。
2014年12月28日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:02
霜柱が昼間も融けずに残っています。
ハセツネ15kmポイントの標識
2014年12月28日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:05
ハセツネ15kmポイントの標識
醍醐丸に到着。(標高867m)
2014年12月28日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:13
醍醐丸に到着。(標高867m)
大岳山の眺め
2014年12月28日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/28 14:24
大岳山の眺め
これから下山します。まず和田峠方向に下ります。
2014年12月28日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:26
これから下山します。まず和田峠方向に下ります。
醍醐峠に到着。ここから、和田バス停に向けて下ります。
2014年12月28日 14:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 14:36
醍醐峠に到着。ここから、和田バス停に向けて下ります。
つづら坂の下り道が続きます。
2014年12月28日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:42
つづら坂の下り道が続きます。
この木のはしごは滑りますので、下りる時は注意してください。
2014年12月28日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:53
この木のはしごは滑りますので、下りる時は注意してください。
谷沿いに下ります。
2014年12月28日 14:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 14:57
谷沿いに下ります。
ダムが見えてきました。
2014年12月28日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:03
ダムが見えてきました。
和田浄水場の柵の横に出ました。
2014年12月28日 15:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:05
和田浄水場の柵の横に出ました。
舗装道を下りますが、水が凍っています。
2014年12月28日 15:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:11
舗装道を下りますが、水が凍っています。
陣馬山への登山口を通過。
2014年12月28日 15:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:12
陣馬山への登山口を通過。
集落を抜けて行きます。
2014年12月28日 15:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:18
集落を抜けて行きます。
神奈川県立陣馬自然公園センターに到着。センターの階段を上った所の広場に、和田のバス停があります。
2014年12月28日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:23
神奈川県立陣馬自然公園センターに到着。センターの階段を上った所の広場に、和田のバス停があります。
センターの案内の看板。トイレ、登山届のポストあり。
2014年12月28日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/28 15:23
センターの案内の看板。トイレ、登山届のポストあり。
センターにあったバスの時刻表。和田バス停だけでなく、陣馬登山口バス停の時刻も書かれていました。次の藤野駅行は和田バス停15:42発、陣馬登山口15:49になっています。
2014年12月28日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/28 15:23
センターにあったバスの時刻表。和田バス停だけでなく、陣馬登山口バス停の時刻も書かれていました。次の藤野駅行は和田バス停15:42発、陣馬登山口15:49になっています。
和田のバス停に到着。
2014年12月28日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/28 15:23
和田のバス停に到着。
藤野駅行きのバスに乗り込みます。
1
藤野駅行きのバスに乗り込みます。
藤野駅に到着
2014年12月28日 16:03撮影 by  IS15SH, SHARP
1
12/28 16:03
藤野駅に到着
撮影機器:

感想

 今年最後の山行は、奥多摩方面の赤線つなぎのため、五日市からハセツネコースを辿って醍醐丸まで歩きました。途中で、今熊山の山頂にある今熊神社(本殿)や刈寄山、市道山にも寄り道をしました。

 先週歩いた醍醐丸から浅間峠と同じく、アップダウンの多いコースでした。ちなみに、五日市を起点に一周71.5kmを走るハセツネカップでは、単純標高差では三頭山(標高1531m)と五日市の秋川にかかる橋(標高180m)の差、約1350mしかありませんが、累積標高差は4000m以上あり、それだけアップダウンの多いコースが選ばれています。

 今回はハセツネの一部区間を歩いただけですが、刈寄山や市道山に寄り道をして余計にアップダウンが多くなりました。その結果、武蔵五日市駅から市道山まで5時間かかりました。途中で何人かのトレイルランナーに追い越されましたが、歩くのと走るのではペースが全然違います。

 冬の晴れた日に落葉した林の中を、落ち葉を踏みながらたどるトレイルで、霜が融けずに道のコンデイションも良く、良いハイキング日和でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

市道山のお食事中に
shokunpapaさん、はじめまして^^

お天気に恵まれた良いハイキング日和でしたね。
お食事中だったと思いますが、市道山山頂でお会いしました者です。

私は戸倉山域は初めてでしたが、全般アップダウンがあり、
とても登りごたえのあるコースでした。
また人も少なかったこともあり、静かな山歩きが楽しめました。

shokunpapaさんの登られた刈寄山〜市道山間も、険しそうな尾根ですね!
次回はこちらにもお邪魔してみたいと思います^^
2014/12/29 20:45
Re: 市道山のお食事中に
shitroen さま コメントありがとうございます。

市道山では写真を撮っていただきましてありがとうございます。
あの後、臼杵山から戸倉の城山まで行かれて、瀬音の湯で締めくくられたようですね。朝早くから高尾、小仏城山、景信、堂所、陣馬、醍醐丸とめぐって市道山に来られたことも、記録を見せていただいてわかりました。これまでも登りごたえ、歩きごたえのある山行をされていますね。

私も、またいつの日か戸倉三山めぐりをして、三点支持で登る臼杵山にも行ってみたいと思います。
2014/12/29 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら