記録ID: 5660784
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
仙元山〜戸根山
2023年06月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 275m
- 下り
- 269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:00
距離 7.6km
登り 277m
下り 275m
16:26
長柄橋バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
逗子駅の1番乗り場から、衣笠駅行きの逗15系統に乗車。 桜山七丁目バス停で下車して徒歩。 ■帰り 京急バスの長柄橋バス停まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根筋のハイキングコース上で黒い土が積もった場所は、泥濘になっていることが多かったです。 戸根山(ソッカー)〜実教寺の途中から観音塚方面へ入ると、冬場よりもかなり藪が濃くなっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
ヘッドランプ
保険証
携帯電話
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
[ルート]
今日はテレワークで午後に休みが取れたので、自宅から遠くない場所でサクッと歩こうと考えて、標高は低くてもアップダウンがあってトレーニングになりそうな仙元山周辺を回るルートを計画しました。
当初は仙元山〜戸根山(ソッカー)〜観音塚〜高塚と歩いて、高塚から来た道を引き返して実教寺(※葉山町役場近く)に下山しようと考えていましたが、観音塚への道は想像以上に藪が濃くなっていたので途中で撤退しました。
[展望・景色]
仙元山:今日は湿度が高くて曇りがちでしたが、辛うじて江ノ島までは見えました。
戸根山:国道134号線を挟んで反対側にある大峰山と、長者ヶ崎の岩場が見えました。
[動植物]
林内ではオカトラノオやトキワツユクサなどの花が見られたほか、わずかに咲き残っていたオオムラサキシキブの花も見られました。
[飲食・お土産]
特になし。
[その他]
観音塚方面のルートは以前よりも笹藪が濃くなっている感じでしたが、夏場なので余計に藪が濃く感じたのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
6/24に箱根で藪漕ぎしてきたばかりでしたが、今回も想像以上の笹藪で驚きました(汗)
温暖な三浦半島は原生状態では常緑樹の林になるそうですが、今は人の手が入っていて常緑樹と落葉樹が半々程度となっています。
常緑樹の下は暗いのでササの勢いが弱くなっていますが、落葉樹の多い場所では箱根と同様に深い笹藪が広がっている感じですね。
帰りがけには逗子で有名な「マーロウ」のプリンでも買って帰ろうかと思いましたが、藪漕ぎをしてゴミだらけになった体で入店するのは恥ずかしいのでそのまま帰宅しました。
下山後に街歩きを楽しむには、綺麗な格好で下山しないとダメですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する