ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566237
全員に公開
ハイキング
近畿

香久山・耳成山・畝傍山(自転車で巡る大和三山) 〜5歳児と2歳児がゆく〜

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他3人
GPS
--:--
距離
22.2km
登り
347m
下り
345m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:50
合計
4:55
9:50
44
スタート地点
10:34
10:37
16
万葉の森
10:53
10:55
10
11:05
11:07
30
万葉の森
11:37
11:42
8
耳成山公園
11:50
11:55
9
12:04
12:10
15
耳成山公園
12:25
12:40
60
藤原京跡
13:40
13:48
38
橿原神宮
14:26
14:30
15
14:45
ゴール地点
途中の移動は自転車を使用していますが、
大人の早歩きと変わらない超安全運転です。
また、藤原京跡に寄った後、昼食をとっています。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橿原神宮駅前でレンタサイクルを調達。
移動は自転車です(超低速安全走行です)。
大和三山は、橿原市内からよく見えるので、
地図なしでも登山口にたどり着けそうです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
畝傍山は(地図にない)たくさんの道がついていて、
地元の方に愛されていることがよくわかりました。
奈良の山行、二日目は、、

「大和三山を登る」の巻。
まずは東の香久山
2014年12月28日 10:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/28 10:05
奈良の山行、二日目は、、

「大和三山を登る」の巻。
まずは東の香久山
だんださん、今日はベビーキャリアーから解放され、馬上(車上)の人に。
でも後ろにごんたさん(2歳児)を載せてます。
2014年12月28日 10:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 10:05
だんださん、今日はベビーキャリアーから解放され、馬上(車上)の人に。
でも後ろにごんたさん(2歳児)を載せてます。
忍者さん(5歳児)は岐阜から愛馬(愛車)を持ってきました。
2014年12月28日 10:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 10:07
忍者さん(5歳児)は岐阜から愛馬(愛車)を持ってきました。
香久山が近づいてきます。
2014年12月28日 10:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 10:19
香久山が近づいてきます。
細道を乗り越えると、
2014年12月28日 10:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 10:32
細道を乗り越えると、
香久山登山口「万葉の森」

さあ!登ろう!
2014年12月28日 10:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 10:39
香久山登山口「万葉の森」

さあ!登ろう!
香久山 登頂祈願!
2014年12月28日 10:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/28 10:55
香久山 登頂祈願!
迎春準備も立派デス

ごんたさんは生まれて初めて、ひと山登りました。
2014年12月28日 10:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/28 10:55
迎春準備も立派デス

ごんたさんは生まれて初めて、ひと山登りました。
木々の間から覗き見る畝傍山。
2014年12月28日 10:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
12/28 10:53
木々の間から覗き見る畝傍山。
香久山をあとに次の山へGO!
2014年12月28日 11:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 11:12
香久山をあとに次の山へGO!
カラスウリ
2014年12月28日 11:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 11:13
カラスウリ
2番目は北の耳成山。
2014年12月28日 11:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 11:37
2番目は北の耳成山。
そのころすでに、撃沈ごんたさん。
2014年12月28日 11:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 11:42
そのころすでに、撃沈ごんたさん。
石灯篭が並ぶ参道をゆきます。
2014年12月28日 11:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 11:43
石灯篭が並ぶ参道をゆきます。
耳成山 登頂祈願!
2014年12月28日 11:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 11:50
耳成山 登頂祈願!
大和三山スタンプラリーに夢中の忍者さん。
2014年12月28日 11:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 11:55
大和三山スタンプラリーに夢中の忍者さん。
無事下山!
2014年12月28日 12:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 12:04
無事下山!
もとい、転倒↓
2014年12月28日 12:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 12:06
もとい、転倒↓
それでも自転車大好き忍者さんは、
2014年12月28日 12:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 12:08
それでも自転車大好き忍者さんは、
走り出します。

Bicycle bicycle bicycle♪
2014年12月28日 12:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 12:25
走り出します。

Bicycle bicycle bicycle♪
古都の街並みを走ります。

I want to ride my bicycle♪
I want to ride my bike♪
2014年12月28日 12:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 12:26
古都の街並みを走ります。

I want to ride my bicycle♪
I want to ride my bike♪
藤原宮跡の細道を走ります。

I want to ride it where I like♪
2014年12月28日 12:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 12:35
藤原宮跡の細道を走ります。

I want to ride it where I like♪
西の山、「畝傍山」が近づいてきました。
2014年12月28日 12:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 12:37
西の山、「畝傍山」が近づいてきました。
奈良盆地は周囲の山々が見渡せるので、
道に迷うことはありません。
2014年12月28日 12:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 12:55
奈良盆地は周囲の山々が見渡せるので、
道に迷うことはありません。
橿原神宮前
2014年12月28日 13:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 13:44
橿原神宮前
ここで下馬、畝傍山を目指します。
2014年12月28日 13:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 13:48
ここで下馬、畝傍山を目指します。
神宮の森の中。
2014年12月28日 13:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/28 13:51
神宮の森の中。
大和三山で一番高い山です。
2014年12月28日 14:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 14:03
大和三山で一番高い山です。
畝傍山 登頂祈願!
2014年12月28日 14:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/28 14:30
畝傍山 登頂祈願!
三山で畝傍山の展望が一番良かったと思います。
2014年12月28日 14:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
12/28 14:26
三山で畝傍山の展望が一番良かったと思います。
雨も降り出したし、大和遊山は終了しよう。

おつかれさんでしたマル
2014年12月28日 14:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/28 14:50
雨も降り出したし、大和遊山は終了しよう。

おつかれさんでしたマル

感想

「最近、山ばっかりだから、自転車にも乗りたい!」
という忍者さん(5歳児)の希望をかなえるべく、
14インチの愛馬(改め愛車)を車載して岐阜を出発。

ベビーキャリア運び屋だんださんは、自転車の運転手。
ごんたさん(2歳児)は、自転車後部座席に着席。
今日は珍しくベビーキャリアもザックも持たない山行です。

今までの忍者さんの最高走行距離(一日当たり)は、約8km。
今日はその距離をはるかにしのぐ走行距離、かつ、三山制覇が目標。
怪しい雲行きとともに、先行きが不安でしたが、
大好きな自転車にまたがり、元気満々の忍者さん。
途中、藤原京跡でガス欠(シャリバテ?)で泣きそうでしたが、
途中、お地蔵さんに見とれて転倒もしましたが、
終始、ネズミ車のハムスターのごとくシャカシャカ漕いでいましたが、
何とか走り切り、三山を無事に制覇できました。
ごんたさんは楽チンでご機嫌な一日でした。

自分の足(と自転車)で古都を巡って分かったこと。
まずは、道が狭い、ということ。
もとい、狭い道で十分な暮らしぶりだったということ。
現代の感覚では「裏道」と言えるような道も、
古の人々には「街道」だったのかもしれません。

次に、大和三山の存在が大きいこと。
どこを走っていても、三山のいづれかが見えました。
これにより、土地勘のない我々でも、自分の位置が良く分かりました。
田舎から藤原京に出てきた古の旅人も、
同じように目印にしたのではないでしょうか。
藤原京を守っているようにも思えます。

奈良が盆地であることも、走ってみてよくわかりました。
やっぱり自分の足で巡るって大事だな、と感じた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

狗奴国濃尾平野説
によるとここは邪馬台であったんだそうです。
こんばんは!
これは楽しめそうですね。
近くの酒船石からは最近亀形のお皿みたいなものが発見され、これらと組み合わせた呪術的な庭園施設だった・・・として復元されていますが行かれましたでしょうか?
2014/12/29 22:46
狗奴国濃尾平野説、初耳でした!
fuararunpuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
数年前、MTBで奈良盆地を走り回ったことがあり、飛鳥の遺跡もたくさん見て回りました。が、最近の発見は知りませんでした。ロマンが広がる〜♪
歩くということは、太古の時代から続く、本当に原始的な営みなのだと思います。
・・・などと哲学的?なことを考えてしまうのも、奈良の魅力(魔力)でしょうか。
2014/12/30 0:25
巡る順番が違いましたね♪
楽しいレコですね♪
伝わってきますよ、奈良の空気&家族愛

この日はお天気も下り坂の予報
しかし、午前中はとても良いお天気でした。
はじめに畝傍山へ登って正解でした。
畝傍山がいちばん整備されていて展望も良かったです。

いつも気になっていた奈良盆地の3つの山
3つの山をつなぐ遺跡、本薬師寺跡、藤原京跡にも満足
達成感ありです!

お会いできていたらもっと良かったののィ・・・。
2014/12/31 5:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら